ヨツボシアカマダラクサカゲロウ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヨツボシアカマダラクサカゲロウ
![](/~main/images/thumb/7/78/20200902%E3%83%A8%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%82%A6%E6%88%90%E8%99%AB_%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E9%8F%A1%E5%B1%B1_%E5%8D%97%E8%91%89%E6%92%AE%E5%BD%B1_IMG_134716s.jpg/250px-20200902%E3%83%A8%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%82%A6%E6%88%90%E8%99%AB_%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E9%8F%A1%E5%B1%B1_%E5%8D%97%E8%91%89%E6%92%AE%E5%BD%B1_IMG_134716s.jpg)
ヨツボシアカマダラクサカゲロウの成虫.イツホシアカマダラクサカゲロウに似るが,触角の基部の間に黒斑がない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 2, 2020)
ヨツボシアカマダラクサカゲロウ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Pseudomallada parabolus
分類
- クサカゲロウ科 Chrysopidae
分布
- 北海道,本州,四国,九州.
解説
- やや小型のクサカゲロウ.
- イツホシアカマダラクサカゲロウを筆頭に他のニセコガタクサカゲロウ属など類似種が多いが,触角間に小さい黒斑はなく,触角下部に赤斑があるなどの特徴をもつ.
- 幼虫はアブラムシなどを食べる.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
インターネットリソース
- 日本産クサカゲロウ図鑑 An illustrated guide of Chrysopidae (Neuroptera) in Japan http://www.h.chiba-u.jp/lab/insect/neuro/neuroptera.html
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヨツボシアカマダラクサカゲロウ