モリズミウマ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > モリズミウマ
![](/~main/images/thumb/c/c6/20220806%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%9E%E6%88%90%E8%99%AB%E3%83%A1%E3%82%B9_%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E9%8F%A1%E5%B1%B1_%E5%8D%97%E8%91%89%E6%92%AE%E5%BD%B1_IMG_313580s.jpg/250px-20220806%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%9E%E6%88%90%E8%99%AB%E3%83%A1%E3%82%B9_%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E9%8F%A1%E5%B1%B1_%E5%8D%97%E8%91%89%E6%92%AE%E5%BD%B1_IMG_313580s.jpg)
シラカシの堅果を食べるモリズミウマの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 6, 2022)
モリズミウマ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Diestrammena tsushimensis
分類
- カマドウマ科 Rhaphidophoridae
分布
- 北海道,本州,四国,九州,対馬.
解説
- 前胸に強い光沢をもつことが特徴.
- 夏から秋にかけて成虫が見られる.
- キノコや樹液,他の動物の死骸などを食べる雑食性.
- 林床に多く,東広島キャンパスでは生態実験園に多い.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
ギャラリー
備考
参考文献
- 日本直翅類学会・村井貴史・伊藤ふくお. 2011. バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑. 728 pp. 北海道大学出版会, 札幌.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > モリズミウマ