ナガコガネグモ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ナガコガネグモ
ナガコガネグモ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- ナガコガネグモ
学名
- Argiope bruennichi
分類
- コガネグモ科 Araneidae
分布
- 日本全国.
解説
- メスの腹部は黄色と黒の細かな縞模様をもち,他のコガネグモ類との識別は容易.
- 平地~山地に生息し,水田や畑の周辺や,河川敷などの開けた草地で営巣する.
- 幼体は網に楕円形の隠れ帯を作り,成体は縦方向に隠れ帯を作る.
- 東広島キャンパス内での個体数は多い.
備考
参考文献
- 馬場友希・谷川明男. 2015. クモ ハンドブック. 111 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ナガコガネグモ