キクラゲ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > キクラゲ
キクラゲ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- キクラゲ
学名
- Auricularia auricula
分類
- キクラゲ科 Auricularaceae
分布
- 日本、中国、韓国、北米、東南アジア
解説
- 春、梅雨期、秋などに広葉樹の材から発生する.
- 冬や早春にも見かけることの多いきのこ.
- 子実体は茶褐色で半透明のゼラチン質だが、乾燥すると黒変し硬くなる.
- 東アジアで広く食用にされる.
備考
参考文献
- 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄(編著). 2011. 山溪カラー名鑑 日本のきのこ, 増補改訂新版. viii + 639 pp. 山と溪谷社, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > キクラゲ