植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter497
ヒコビアミニレターNo. 497(2019年5月20日)
2019年5月19日の第621回植物観察会は,庄原市比和町 比和総合運動公園~福田頭の山麓で行われた.参加者52名.比和総合運動公園の駐車場に10:20集合,経路を説明し,ブナがある辺りまで登ることにする.駐車場の標高540 mから車道を下る,舗装路の周辺はブタナが満開,端にヌカススキ,キュウリグサは残花,キキョウソウの花はまだ,オヤブジラミ・ヒレアザミが咲き始め,植栽されたシラカンバが数本,花弁数の多いハナニガナが満開,ミツバアケビ,サルトリイバラ,シナノキ,ウグイスカグラなどの落葉樹の下にキンランの花,フジの花は終わり頃,ナガバモミジイチゴの花は終り,コゴメウツギがつぼみ,イヌシデの果穂が虫こぶになっている.標高490 mで集会所前の小駐車場へ,元常川を渡り井西谷の町道を東に上る,コウゾリナ・コメツブツメクサ・オヘビイチゴ・ヤマハタザオに花,ノビルはつぼみ,渓畔のオニグルミが雄花序を下げ,サルナシはつぼみ.集落内の道標に従って水田を抜け,防護柵から出ると林地となる,標高560 m.タニウツギとミツバウツギが開花,ツノハシバミ,ガマズミ,キブシ,ヤマブキ(若果),スギの雄花序がまだ残っているが雌花序は球果らしくなっている.林道沿いの林縁にナラガシワ,ヒメコウゾは雌雄両方の花序,オオイカリソウは残花,タチシオデに花,クマイチゴの残花と若果,ダンコウバイ,コバノガマズミ,ミヤマガマズミ,イヌツゲも.昼近くなったので,少し急ぎ,標高670 mで林道が終わる.裸地一面に焚火跡に多いヒョウタンゴケが蒴(胞子体)を付けているが,炭らしいものは見えなかった.木橋を渡り,谷沿いの道を登る.林床斜面にチャボガヤとハイイヌガヤが目立つ,オククルマムグラに花,ツルカノコソウに果,登山路の土中に「たたら製鉄」の鉱滓である金糞が混じる.かつては薪炭林はスギやヒノキの人工林になっている.コアジサイはつぼみ,ホウチャクソウ・ユキザサの花は終わり頃,チゴユリ・タニギキョウは花盛り,ハナイカダは雄花と雌花がそれぞれの株に.昼を過ぎたので,渓畔のやや広い場所で昼食とする.標高720 mのヒノキ林で,ナツツバキ,ケヤキ,チドリノキ,クマシデ,クロモジ,ウスゲクロモジ(花),ヤブデマリ,ヤマアジサイなどの下に,エンレイソウ・コチャルメルソウ(若果),ユキザサ(花),オオバショウマ,モミジガサ,スミレサイシン,ウバユリ,ミヤマカタバミ,リョウメンシダ,ラショウモンカズラ(残花),ミズヒキ,ヤブレガサが多い.一の滝へ向かう道すじにコケイランが数株咲き,若果を付けたヒトリシズカの葉は光沢がある.ツタウルシの幼型の葉に注意を促す.滝つぼの下方に大きなカツラが十本以上の株立ちとなっている.登山道に引き返し二の滝に向かう,標高820 m辺りで「あがりこ」状態の[[ブナの大樹があった.この先は植林が続くので,ここで引き返す.
デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる