植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter325
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動ヒコビアミニレター No. 325 (2007年1月8日)
2006年12月4日の第450回植物観察会は倉橋島鹿老渡遠見山(102 m)において行われた.旧鹿老渡小学校校庭に10時30分集合.参加者は55名.久籐先生から観察コースの説明を受けた後,近くの海辺にある神社に行き,タイミンタチバナ,アラカシ,ネズミモチ,ヤマモモ,マサキ,トベラ,ツルナなどを見る.今回の目的の一つは,海崖にウバメガシの自生があるかどうかであり,この神社に直径約25 cmのウバメガシが1本あったが,植栽されたものかもしれない.さらに近くの砲台跡にも幼木を見ることが出来たが,以後ウバメガシを見ることはなかった.砲台跡にギンヨウアカシアが1本植えられていた.遠見山に向かう途中の海岸にハマゴウ低木林があり,海崖にシャリンバイが黒い果実をつけていた.アセビ,ソヨゴ,イヌツゲ,リョウブを探しながら遠見山に登ると,リョウブが北斜面と山頂に僅かであるが見られた.道端にはフサアカシアが植栽されていた.また,山麓にフィリピン原産のソウシジュ(黄花)の植栽が見られたが,広島県に植えられているのはオーストラリア東部原産のヤナギバアカシア(別名,メラノキシロンアカシア,メラノクシロン)(薄黄-白花)かもしれないので花期に確かめてみたい.また葉色も多少違い,ソウシジュの仮葉は濃緑色であり,ヤナギバアカシアは黒緑色の仮葉である.
(G. Toyohara 記)
旧サイトは,873件のアクセスがありました.
デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる