東広島植物園/植物栽培入門講座/過去の植物栽培入門講座
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島植物園 > 過去の植物栽培入門講座
過去の植物栽培入門講座
過去の植物栽培入門講座のスケジュールです.今年度のスケジュールはこちら.
令和5年(2023年)度
令和5年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第 1回 9月 7日(木) マルチ畝づくり,ニンジンの種まき
第 2回 9月14日(木) ダイコン,カブ,ミズナ,ハツカダイコンの種まき,ハクサイ,キャベツ,ブロッコリーの定植
第 3回 9月21日(木) ホウレンソウ,ミズナ,チンゲンサイの種まき
第 4回 9月28日(木) レタス,シュンギクの定植
第 5回 10月 5日(木) 間引き,除草
第 6回 10月12日(木) 噴霧器の扱い方
第 7回 10月26日(木) 作物の収穫時期について(収穫)Ⅰ
第 8回 11月 9日(木) たくあん作り(下漬け)
第 9回 11月16日(木) たくあん作り(本漬け)
第10回 11月30日(木) 作物の収穫時期について(収穫)Ⅱ
第11回 12月 7日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(さとぶき613,タイニーシュシュ)
- キャベツ(金系201号,新藍)
- ブロッコリー(ピクセル)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
- ハツカダイコン(レッドチャイム)
- 茎ブロッコリー(スティックセニョール)
- レタス(インターセプト,フリフリッカー)
- ニンジン(おこのみ)
- ミズナ(早生水天)
- チンゲンサイ(青帝)
- ホウレンソウ(オシリス)
- シュンギク(さとゆたか)
令和5年春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月13日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月20日(木) マルチ畝作り
第3回 4月27日(木) カボチャ,トマト,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月11日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,ナス,ピーマンの定植
第5回 5月25日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 1日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月22日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月 6日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する野菜>
- カボチャ(栗っプチ)
- トマト(つよまる,シンディースイート,イエローキャロル,オレンジアイコ)
- トウモロコシ(ゆめのコーン)
- エダマメ(とびきり,夏の声)
- ナス(くろぶり,飛天長)
- ピーマン(とんがりパワー,翠玉二号)
令和4年(2022年)度
令和4年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月 8日(木) マルチ畝づくり,ニンジンの種まき
第2回 9月15日(木) ダイコン,カブ,ミズナ,チンゲンサイ,ハツカダイコンの種まき,ハクサイ定植
第3回 9月29日(木) ホウレンソウの種まき,ブロッコリー,キャベツ,レタス,シュンギク定植
第4回 10月 6日(木) 間引き,除草
第5回 10月13日(木) 噴霧器の扱い方
第6回 10月27日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月10日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 1日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(ちよぶき70,タイニーシュシュ)
- キャベツ(金系201号)
- ブロッコリー(ピクセル)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
- ハツカダイコン(レッドチャイム)
- 葉ブロッコリー
- レタス(インターセプト,レッドウェーブ)
- ニンジン(濱自慢)
- ミズナ(水天)
- チンゲンサイ(青帝)
- ホウレンソウ(オシリス)
- シュンギク(さとゆたか)
令和4年(2022年)春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月14日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月21日(木) マルチ畝作り
第3回 4月28日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月12日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 5月26日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 2日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月23日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月 7日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する野菜>
- カボチャ(栗っプチ)
- トマト(麗夏,瑞栄,オレンジキャロル,イエローアイコ)
- トウモロコシ(クリスピーホワイト)
- エダマメ(おつな姫,いきなまる)
- ナス(黒福,長緑)
- ピーマン(とんがりパワー,デカチャンプ)
令和3年(2021年)度
令和3年(2021年)秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月 9日(木) マルチ畝づくり,ニンジンの種まき
第2回 9月16日(木) ダイコン,カブ,ミズナ,チンゲンサイ,ハツカダイコンの種まき,ハクサイ定植
第3回 9月30日(木) ホウレンソウの種まき,ブロッコリー,キャベツ,レタス,シュンギク定植
第4回 10月 7日(木) 間引き,除草
第5回 10月14日(木) 噴霧器の扱い方
第6回 10月28日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月11日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 2日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(さとぶき613,タイニーシュシュ)
- キャベツ(金系201号)
- ブロッコリー(ピクセル)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
- ハツカダイコン(レッドチャイム)
- 茎ブロッコリー(スティックセニョール)
- レタス(インターセプト,レッドウェーブ)
- ニンジン(ベーターリッチ)
- ミズナ(水天)
- チンゲンサイ(青帝)
- ホウレンソウ(オシリス)
- シュンギク(中葉春菊)
令和3年(2021年)春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月15日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月22日(木) マルチ畝作り
第3回 5月 6日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月13日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 5月27日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 3日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月24日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月 8日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する野菜>
- カボチャ(栗坊)
- トマト(麗夏,ルネッサンス,シンディースイート,イエローキャロル)
- トウモロコシ(ゆめのコーン)
- エダマメ(天ヶ峰,いきなまる)
- ナス(黒福,飛天長)
- ピーマン(みおぎグリーン,デカチャンプ)
令和2年(2020年)度
令和2年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月10日(木) マルチ畝作り,ニンジンの種まき
第2回 9月17日(木) マルチ畝作り,ダイコン、ホウレンソウなどの種まき, ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの定植
第3回 9月24日(木) 間引き,除草,シュンギク,レタスの定植
第4回 10月 1日(木) 噴霧器の扱い方
第5回 10月15日(木) 作物の調理法について
第6回 10月29日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月12日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 3日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(まほろば)
- ブロッコリー(ピクセル)
- 茎ブロッコリー(スティックセニョール)
- キャベツ(グリーンボール)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
- レタス(インターセプト)
- ニンジン(ベーターリッチ)
- ミズナ(水天)
- シュンギク(中葉春菊)
- チンゲンサイ(青帝)
- ハツカダイコン(レッドチャイム)
- ホウレンソウ(オシリス)
令和2年春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月16日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月23日(木) マルチ畝作り
第3回 5月 7日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月14日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 5月28日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 4日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月25日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月 9日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する野菜>
- カボチャ(栗坊)
- トマト(麗夏,サンロード,シンディオレンジ,イエローアイコ)
- トウモロコシ(ゴールドラッシュ86)
- エダマメ(おつな姫,とびきり)
- ナス(くろべえ)
- ピーマン(ジャンボピーマン)
平成31年・令和元年(2019年)度
令和元年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月12日(木) マルチ畝作り
第2回 9月19日(木) ダイコン,ニンジン,ホウレンソウなどの種まき,ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの定植
第3回 9月26日(木) 間引き,除草.シュンギク,レタス定植
第4回 10月 3日(木) 噴霧器の扱い方
第5回 10月17日(木) 作物の調理法について
第6回 10月31日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月14日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 5日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(タイニーシュシュ)
- ブロッコリー(ピクセル)
- キャベツ(グリーンボール)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪)
- レタス(リバーグリーン)
- ニンジン(紅あかり)
- ミズナ(水天)
- シュンギク(中葉春菊)
- チンゲンサイ(青帝)
- ハツカダイコン(レッドチャイム)
- ホウレンソウ(オシリス)
平成31年春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月18日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月25日(木) マルチ畝作り
第3回 5月 9日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月16日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 5月30日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 6日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月27日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月11日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する野菜>
- カボチャ(栗坊)
- トマト(麗夏,オレンジアイコ,シンディースイート,イエローキャロル)
- トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
- エダマメ(おつな姫,いきなまる)
- ナス(飛天長)
- ピーマン(ジャンボピーマン)
平成30年(2018年)度
平成30年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月 6日(木) マルチ畝作り
第2回 9月13日(木) ダイコン,ニンジン,ホウレンソウなどの種まき,ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの定植
第3回 9月27日(木) 間引き,除草.シュンギク,レタス定植
第4回 10月 4日(木) 噴霧器の扱い方
第5回 10月18日(木) 作物の調理法について
第6回 11月 1日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月15日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 6日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(黄味小町)
- ブロッコリー(ピクセル)
- キャベツ(グリーンボール)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪)
- レタス(リバーグリーン)
- ニンジン(紅あかり)
- ミズナ(水天)
- シュンギク(中葉春菊)
- チンゲンサイ(青帝)
- ハツカダイコン(カラフルファイブ)
- ホウレンソウ(オシリス)
平成30年春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月19日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月26日(木) マルチ畝作り
第3回 5月10日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月17日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 5月31日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 7日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月28日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月12日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する野菜>
- カボチャ(栗坊)
- トマト4種(麗夏,瑞栄,シンディーオレンジ,キャロル7)
- トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
- エダマメ(おつな姫,いきなまる)
- ナス(くろべえ)
- ピーマン(あきの)
平成29年(2017年)度
平成29年春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月20日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月27日(木) マルチ畝づくり
第3回 5月11日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
第4回 5月18日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 6月 1日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 8日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月29日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月13日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する作物>
- カボチャ(栗坊)
- トマト4種(ルネッサンス,サンロード,シンディースイート,イエローアイコ)
- トウモロコシ(しあわせコーン)
- エダマメ(おつな姫,夏の装い)
- ナス(とげなし輝楽)
- カラーピーマン(ソニアミックス)
平成29年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月 7日(木) マルチ畝作り
第2回 9月14日(木) ダイコン,ニンジン,ホウレンソウなどの種まき,ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの定植
第3回 9月28日(木) 間引き,除草.シュンギク,レタス定植
第4回 10月 5日(木) 噴霧器の扱い方
第5回 10月19日(木) 作物の調理法について
第6回 11月 2日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月16日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 7日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する野菜>
- ハクサイ(黄味小町,タイニーシュシュ)
- ブロッコリー(ピクセル)
- キャベツ(グリーンボール)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波,あやめ雪)
- レタス(フリフリッカー)
- ニンジン(ベーターリッチ)
- ミズナ(早生水天)
- シュンギク(さとゆたか)
- チンゲンサイ(青帝)
- ツケナ(ビタミン菜)
- ホウレンソウ(ソロモン)
平成28年(2016年)度
平成28年春コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 4月21日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
第2回 4月28日(木) マルチ畝づくり
第3回 5月12日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメ,インゲンの定植
第4回 5月19日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
第5回 6月 2日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
第6回 6月 9日(木) 噴霧器の扱い方
第7回 6月30日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 7月14日(木) 作物の収穫,まとめ
<春コースで栽培する作物>
- カボチャ(栗坊)
- トマト4種(麗夏,瑞栄,シンディーオレンジ,キャロルロゼ)
- トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
- エダマメ(おつな姫,いきなまる)
- ナス(くろべえ)
- ピーマン(デカチャンプ)
平成28年秋コース実習スケジュール
実習日:木曜日 14:35~16:05
第1回 9月 8日(木) ダイコン,カブ,ニンジン,ホウレンソウ種まき
第2回 9月15日(木) ミズナ,ツケナ,カブ種まき.ハクサイ,ブロッコリー,キャベツ定植
第3回 9月20日(木) 間引き,除草.シュンギク,レタス定植
第4回 10月 6日(木) 噴霧器の扱い方
第5回 10月20日(木) マルチ畝作り
第6回 11月10日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第7回 11月24日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
第8回 12月 8日(木) 作物の収穫,まとめ
<秋コースで栽培する作物>
- ハクサイ(黄味小町)
- キャベツ(グリーンボール)
- ブロッコリー(ピクセル)
- ダイコン(冬自慢)
- カブ(玉波)
- ハツカダイコン(レッドチャイム)
- レタス(リバーグリーン)
- ニンジン(ベーターリッチ)
- ミズナ(早生水天)
- ツケナ(たべたい菜)
- ホウレンソウ(ソロモン)
- シュンギク(さとゆたか)
備考
関連ページ
- 東広島キャンパスの動植物の最新情報
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島植物園 > 過去の植物栽培入門講座