宮島/20100801子供のための宮島野外植物観察会
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動子供のための宮島野外植物観察会
- 終了しました.参加者の皆さん,暑い中おいで頂ありがとうございました.
- 園内で植物観察
- アカマツ林について
- 植物標本の作り方
- 小中学生対象に宮島で植物観察会を行います.
- 植物を野外で観察しながら宮島自然植物実験所まで歩きます.その後,実験所で植物標本の作り方や名前のつけ方について解説します.夏休みの自由研究の参考になる内容を予定しています.
- 当日,昼食は持参してください.
- 長距離歩きますので,水分補給に配慮してください.
- ヒコビア会・環境省・宮島パークボランティアの共催事業です.
- これは,西広島タイムス(7月9日号)の5ページに掲載された内容です.5ページの右下に記事があります.
日時=2010年8月1日(日)午前9時半-午後3時.小雨決行,荒天午前のみ 集合場所=宮島港桟橋待合室前 内容=広島大宮島自然植物実験所の観察路(約6 km)で植物観察 対象=小学生以上の親子 定員=20人(申込多数の場合抽選) 参加費=500円(保険料,材料費) 持参物=メモ,筆記用具,大きめの袋,昼食,水筒,帽子,雨具.野外に出る服装で 申込=住所,氏名,年齢,学年,電話番号,Eメールアドレスを往復ハガキまたは ファックス,Eメールで.〒739-0543 廿日市市宮島町三ツ丸子山1156-2 広島大・理・ 宮島自然植物実験所「8月1日野外観察会」係宛,FAX 0829-40-2001, Eメール miyajimaアットマークhiroshima-u.ac.jp 締切=7月23日(金)消印有効 問合=0829-44-2025 宮島自然植物実験所
注意.西広島タイムスに掲載された記事の中のFAX番号は,「0829-44-2025」でしたが, 「0829-40-2001」の誤りです.