大発生する虫
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > 大発生する虫 | 広島県の動物図鑑 / 和名順
大発生する虫
カゲロウの成虫は時として大発生し, 人の生活に大きな影響を及ぼす場合があります.
オオシロカゲロウは夏の終わり頃, 一週間ほどの間に河川の中・下流域で集中して羽化します.
大発生したカゲロウは道路や橋の上の街灯に集まり, その下に厚く降り積もります.
その姿はまるで雪が降るようだと言う人もいます. しかし,積もったカゲロウによって 車のスリップ事故が起こることもあるそうです.
島根県を流れる江の川沿いの道路には 「カゲロウ発生中!スリップ注意!」という看板が立っているほどです.
現在では沢山集まらないように, この時期だけ街灯を消すなどの対策も行われています.
目次
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > 大発生する虫 | 広島県の動物図鑑 / 和名順