利用者:Chubo

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島 > 植物観察会 | 植物

坪田博美 Hiromi TSUBOTA

研究内容

  • 植物の系統・分類および瀬戸内海沿岸地域の植物相・植生隔離環境下で起こる現象に関する研究を行っている.とくに世界遺産宮島の植物相や植生とその遷移植物食動物の影響,保全移入種の対策等を研究している.
  • 蘚苔類(コケ植物)の系統・分類学・植物地理学的研究
  • 広島県を中心とした瀬戸内地域のフロラ
  • 宮島を中心とした森林遷移に関関する基礎研究
  • 淡水藻類・気生藻類の系統・分類学的研究
  • 帰化植物
  • 絶滅危惧種
  • DNAバーコーディング
  • アレロパシー
  • クラスター根
  • 散布
連絡先
このページのURL

インターネットリソース

研究業績

業績リスト

原著論文・総説 Original Papers

  1. 坪田博美・関 太郎. 1996. 広島県上蒲刈島を中心とした蘚苔類の種数-面積関係. 蘚苔類学会会報 6: 255-256.
  2. Tsubota, H., Nakao, N., Arikawa, T., Yamaguchi, T., Higuchi, M., Deguchi, H. & Seki, T. 1999. A preliminary phylogeny of Hypnales (Musci) as inferred from chloroplast rbcL sequence data. Bryological Research 7: 233-248.
  3. 向井誠二・坪田博美・中原美保・関 太郎・豊原源太郎・出口博則. 1999. 広島県におけるモロコシソウ(Lysimachia sikokiana Miq.)の現状とその保護について. Hikobia 13: 31-34.
  4. De Luna, E., Buck, W. R., Akiyama, H., Arikawa, T., Tsubota, H., Gonzalez, D., Newton, A. E. & Shaw, A. J. 2000. Ordinal phylogeny within the hypnobryalean pleurocarpous mosses inferred from cladistic analyses of three chloroplast DNA sequence data sets: trnL-F, rps4, and rbcL. Bryologist 103: 242-256.
  5. Tsubota, H., Nakao, N., Yamaguchi, T., Seki, T. & Deguchi, H. 2000. Preliminary phylogenetic relationships of the genus Brotherella and its allied genera (Hypnales, Musci) based on chloroplast rbcL sequence data. Journal of Hattori Botanical Laboratory 88: 79-99. Abstract
  6. Akiyama, H. & Tsubota, H. 2001. Pseudotrismegistia H. Akiy. & Tsubota, a new genus of the Sematophyllaceae (Musci). APG: Acta Phytotax. Geobot. 52: 85-95. 和文要旨
  7. Tsubota, H., Akiyama, H., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2001a. Molecular phylogeny of the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) based on chloroplast rbcL sequences. J. Hattori Bot. Lab. 90: 221-240.
  8. Tsubota, H., Akiyama, H., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2001b. Molecular phylogeny of the genus Trismegistia and related genera (Sematophyllaceae, Musci) based on chloroplast rbcL sequences. Hikobia 13: 529-549.
  9. 坪田博美・有川智己・中尾成身. 2001. 分子系統学のための蘚苔類からのDNA抽出法. 蘚苔類研究 8: 9-17. [Tsubota, H., T. Arikawa & N. Nakao. 2001. Protocols for DNA extraction for molecular phylogeny on bryophytes. Bryol. Res. 8: 9-17.]
  10. Estebanez, B., Tsubota, H., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2002. Histochemical observations on the peristome of several haplolepidous mosses. Hikobia 13(4): 667-677.
  11. Tsubota, H., Arikawa, T., Akiyama, H., De Luna, E., Gonzalez, D., Higuchi, M. & Deguchi, H. 2002. Molecular phylogeny of hypnobryalean mosses as inferred from a large-scale dataset of chloroplast rbcL, with special reference to the Hypnaceae and possibly related families. Hikobia 13: 645-665.
  12. 坪田博美・松田秀隆・Haji Mohamed・出口博則. 2002. 小型苔類からのDNA抽出法. 蘚苔類研究 8: 118-122.
  13. Akiyama, H., Tsubota, H., Yamaguchi, T. & Suleiman, M. 2003. The new genus Benitotania (Daltoniaceae, Bryopsida) from Mt. Kinabalu. Bryologist 106(3): 454-459.
  14. Handa, S., Nakahara, M., Tsubota, H., Deguchi, H. & Nakano, T. 2003. A new aerial alga, Stichococcus ampulliformis sp. nov. (Trebouxiophyceae, Chlorophyta) from Japan. Phycol. Res. 51: 203-210.
  15. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H. & Deguchi, H. 2003. A preliminary phylogenic study of the genus Leucobryum (Leucobryaceae, Musci) in Asia and the Pacific based on ITS and rbcL sequences. Hikobia 14: 45-53.
  16. Tsubota, H., Ageno, Y., Estebanez, B., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2003. Molecular phylogeny of the Grimmiales (Musci) based on chloroplast rbcL sequences. Hikobia 14: 55-70.
  17. Akiyama, H. & Tsubota, H. 2004. Morphological and genetical variations and familial affinity of the genus Dixonia (Musci). Bryological Research 8: 229-237.
  18. Nakahara, M., Tsubota, H., Handa, S., Watanabe, S. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. Hikobia 14: 129-142.
  19. Sato, H., Tsubota, H., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2004. Phylogenetic and morphological notes on Uleobryum naganoi Kiguchi et al. (Pottiaceae, Musci). Hikobia 14: 143-147.
  20. Tsubota, H., De Luna, E., Gonzalez, D., Ignatov, M. S. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogenetic and ordinal relationships based on analyses of a large-scale data set of 600 rbcL sequences of mosses. Hikobia 14: 149-169.
  21. Yano, O., Katsuyama, T., Tsubota, H. & Hoshino, T. 2004. Molecular phylogeny of Japanese Eleocharis (Cyperaceae) based on ITS sequence data, and chromosomal evolution. J. Plant Res. 117: 409-419.
  22. Tsubota, H., Takahashi, K., Nakahara, M., Mohamed, H. & Deguchi, H. 2005. A simple procedure for DNA isolation using small quantities of lichen thallus. Lichenology 4: 25-28. [坪田博美・高橋奏恵・中原美保・H. Mohamed・出口博則: 少量の地衣体からのDNA簡易抽出法]
  23. 坪田博美・加藤研治・出口博則. 2005. 「コケ文献データベース-日本関係分-」用簡易データベース検索プログラムについて. 蘚苔類研究 8: 354-360. [Tsubota, H., Kato, K. & Deguchi, H. 2005. KOKE-SEARCH: A database search program package for literature relevant to Japanese bryophytes. Bryol. Res. 8: 354-360.]
  24. 半田信司・中原美保・坪田博美・中野武登. 2005. 日本新産の気生藻類ミノスミレモTrentepohlia arborum (Agardh) Hariot(スミレモ科,アオサ藻綱). Hikobia 14: 339-343.
  25. 坪田博美・向井誠二・山口富美夫・豊原源太郎・出口博則. 2005. 研究資料の電子化とインターネット上での公開について. Hikobia 14: 345-349.
  26. Arikawa, T., Tsubota, H. & Higuchi, M. 2006. A reappraisal of Pylaisiopsis (Sematophyllaceae). Bryologist 109 (3): 381-390.
  27. Takahashi, K., Wang, L.-S., Tsubota, H. & Deguchi, H. 2006. Photosymbiodemes Sticta wrightii and Dendriscocaulon sp. (lichenized ascomycota) from Yunnan, China. J. Hattori Bot. Lab. 100: 783-796.
  28. Tsubota, H., Kuroda, A., Masuzaki, H., Nakahara, M. & Deguchi, H. 2006. A preliminary study on allelopathic activity of bryophytes under laboratory conditions using the sandwich method. J. Hattori Bot. Lab. 100: 517-525.
  29. Handa, S., Nakahara, M., Tsubota, H., Deguchi, H., Masuda, Y. & Nakano, T. 2006. Choricystis minor (Trebouxiophyceae, Chlorophyta) as a symbiont of several species of freshwater sponge. Hikobia 14: 365-373.
  30. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Shimamura, M. & Deguchi, H. 2006. Morphological and molecular analyses to solve a taxonomical controversy of Leucobryum juniperoideum (Brid.) Mull.Hal. and L. humillimum Cardot (Leucobryaceae, Musci) in Japan. Hikobia 14: 387-398.
  31. Afonina, O. M., Tsubota, H. & Ignatova, E. A. 2007 (2008). The genus Pylaisiadelpha (Pylaisiadelphaceae, Musci) in Russia. Arctoa 16: 127-132.
  32. Ozeki, M., Isagi, Y., Tsubota, H., Jacklyn, P. & Bowman, D. M. J. S. 2007. Phylogeography of an Australian termite, Amitermes laurensis (Isoptera, Termitidae), with special reference to the variety of mound shapes. Mol. Phyl. Evol. 42: 236-247.
  33. 園山和志・徳納真高・坪田博美・山口富美夫・若杉孝生・出口博則. 2007. 平泉寺およびその周辺地域における蘚苔類フロラの研究. 福井総合植物園紀要 5: 1-20.
  34. 向井誠二・坪田博美・澤田つや子・北本照子・吉野由紀夫・関 太郎. 2007. 宮島におけるシロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makinoの発見. Hikobia 15: 61-66.
  35. Arikawa, T., Tsubota, H., Deguchi, H., Nishimura, N. & Higuchi, M. 2008(2009). Phylogenetic analysis of the family Hypnaceae based on rbcL gene sequences. In Mohamed, H., Baki, B. B., Nasrulhaq-Boyce, A. & Lee, P. K. Y. (eds.), Bryology in the New Milenium, pp. 215-225. University of Malaya, Kuala Lumpur.
  36. Oguri, E., Yamaguchi, T., Shimamura, M., Tsubota, H. & Deguchi, H. 2008. Phylogenetic and morphological reevaluation of Leucobryum boninense (Leucobryaceae), endemic to the Bonin Islands. Bryologist 111(2): 260-270.
  37. 久保晴盛・長谷信二・坪田博美. 2008. 広島県におけるアオモジ(クスノキ科)の分布と生育環境および侵入生物種としての現状と定着要因. Hikobia 15(2): 217-224.
  38. 半田信司・関 太郎・向井誠二・坪田博美. 2008. 宮島におけるイカリソウ属の一種Epimedium sp. の再確認. Hikobia 15(2): 225-230.
  39. Akiyama, H. & Tsubota, H. 2009. Symphyodon leiocarpus, sp. nov. (Symphyodontaceae, Musci) from Thailand, classified in the new subgenus Macrothamniopsis. APG: Acta Phytotax. Geobot. 60: 28-37.
  40. 金丸純二・坪田博美・向井誠二・岡芳香・石原直久・小早川喜伸・加藤秀雄・長野由知・中尾佳行. 2009. 確かな学力の育成 ―世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践―. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 37: 201-204.
  41. Handa, S., Tsubota, H., Nakahara-Tsubota, M. & Nakano, T. 2009. Trentepohlia brevicellula stat. nov. (Trentepohliaceae, Ulvophyceae) found in Japan. Phycologia 48(4): 39-40.
  42. 古本 強・坪田博美・植木龍也・三浦郁夫. 2009. 社会実践生物学とブレインストーミング実習, 発想力と実践力をいかにして伸ばすか. 生物工学 87: 343-347.
  43. 坪田博美・久保晴盛・向井誠二. 2009. 広島県宮島近海で見つかったヤマトウミヒルモHalophila nipponica J.Kuoについて. Hikobia 15: 339-347. [Tsubota, H., Kubo, H. & Mukai, S. 2009. A new finding of seagrass Halophila nipponica J.Kuo (Hydrocharitaceae) from Miyajima Island in Hiroshima Prefecture, SW Japan. Hikobia 15: 339-347 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  44. Masuzaki, H., Shimamura, M., Furuki, T., Tsubota, H., Yamaguchi, T., Haji Mohamed Abdul Majid & Deguchi, H. 2010. Systematic position of the enigmatic liverwort Mizutania (Mizutaniaceae, Marchantiophyta) inferred from molecular phylogenetic analyses. Taxon 59 (2): 448-458.
  45. Masuzaki, H., Tsubota, H., Shimamura, M., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2010. A taxonomic revision of the genus Apometzgeria (Metzgeriaceae, Marchantiophyta). Hikobia 15: 427–452.
  46. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Shimamura, M. & Deguchi, H. 2010. Phylogenetic relationships among Leucobryum juniperoideum and related species (Leucobryaceae, Musci) inferred from ITS sequences. Hikobia 15: 453–462.
  47. 久保晴盛・向井誠二・坪田博美. 2010. ヒコビア植物観察会の500回までのあゆみと広島県普通植物分布図. Hikobia 15: 511–522. [with English abstract]
  48. 宮里智恵・坪田博美・金丸純二・岡芳香・向井誠二・加藤秀雄・石原直久・天野弥生・鈴木克周・中尾佳行. 2010. 確かな学力の育成 ―世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2009年度)―. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 38: 223-227.
  49. 世羅徹哉・坪田博美・松井健一・浜田展也・吉野由紀夫. 2010. 広島県植物誌補遺. 広島市植物公園紀要 28: 1-74. [with English summary]
  50. 平原友紀・久保晴盛・木村茉南美・向井誠二・坪田博美. 2010(2011). 広島県植物誌(1997)以降に広島県廿日市市宮島から報告された種子植物. 広島大学総合博物館研究報告 2: 57–63. [with English summary] (pdf版)
  51. Kuroda, A., Tsubota, H., Mukai, S., Toyohara, G. & Itani, T. 2011. A preliminary study of allelopathic activity of evergreen perennial ferns, Dicranopteris linearis and Gleichenia japonica (Gleicheniaceae), based on laboratory bioassays using lettuce seeds. Hikobia 16: 1–7.
  52. Inoue, Y., Tsubota, H., Kubo, H., Uchida, S., Mukai, S., Shimamura, M. & Deguchi, H. 2011. A note on Pottia intermedia (Turner) Fürnr. (Pottiaceae, Bryopsida) with special reference to its phylogeny and new localities in SW Japan. Hikobia 16(1): 67-78.
  53. Masuzaki, H., Furuki, T., Dalton, P. J., Tsubota, H., Seppelt, R. D. & Deguchi, H. 2011. The phylogenetic position of Vandiemenia ratkowskiana (Metzgeriales, Marchantiophyta). Hikobia 16(1): 51-57.
  54. 宮里智恵・坪田博美・長野由知・向井誠二・小早川善伸・安松洋佳・加藤秀雄・平原友紀・中原(坪田)美保・金丸純二. 2011. 確かな学力の育成--世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践 (2010年度). 広島大学学部・附属学校共同研究紀要 39: 325-329.
  55. Inoue, Y., Tsubota, H., Sato, H. & Yamaguchi, T. 2012. Phylogenetic note on Pachyneuropsis miyagii T.Yamag. (Pottiaceae, Bryophyta). Hikobia 16(2): 221-228.
  56. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Deguchi, H. & Murakami, N. 2012. Genetic differentiation between Dendroceros japonicus and D. tubercularis in Japan. Hikobia 16(2): 215-220.
  57. Shimamura, M., Itouga, M. & Tsubota, H. 2012. Evolution of apolar sporocytes in marchantialean liverworts: implications from molecular phylogeny. J. Plant Res.125: 197–206.
  58. 井上侑哉・立石幸敏・片桐知之・坪田博美. 2012. Trichocolea japonica(新称:イボイボムクムクゴケ)の新産地. 蘚苔類研究 10: 291-292.
  59. 久保晴盛・井上侑哉・長谷信二・坪田博美. 2012. ニセツリガネゴケが広島県で見つかる. 蘚苔類研究 10(7): 228-229. [Kubo, H., Inoue, Y., Nagatani, S. & Tsubota, H. 2012. Physcomitrella patens (Hedw.) Bruch & Schimp. subsp. californica (H. A. Crum & L. E. Anderson) B. C. Tan new to Hiroshima Prefecture, SW Japan. Bryol. Res. 10(7): 228-229.]
  60. 宮里智恵・坪田博美・石井信孝・安松洋佳・小早川善伸・田野賢一・渕山真悟・内田慎治・向井誠二・金丸純二. 2012. 確かな学力の育成と評価の在り方 ―世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2011年度)―. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 40: 99–104.
  61. 坪田博美・吉野奈津子・西田佐知子. 2012. 名古屋大学博物館野外観察園の蘚類 (予報). 名古屋大学博物館報告 28: 129-132.
  62. 坪田博美・久保晴盛・武内一恵・中原-坪田美保・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2012. 広島の帰化植物3. トゲヂシャとマルバトゲヂシャ. Hikobia 16(2): 197-202. [Tsubota, H., Kubo, H., Takeuchi, K., Nakahara-Tsubota, M., Inoue, Y., Uchida, S. & Mukai, S. 2012. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture: 3. New locality and nrITS variation of Lactuca serriola L. (Asteraceae). Hikobia 16: 197-202 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  63. 内田慎治・井上侑哉・坪田博美. 2012. 広島県宮島のTuyamaella molischii (Schiffn.) S.Hatt.モーリッシュシゲリゴケについて. 蘚苔類研究 10(9): 304.
  64. 内田慎治・井上侑哉・向井誠二・坪田博美. 2012. 広島県宮島におけるウエマツソウSciaphila secundiflora Thwaites ex Benth.(ホンゴウソウ科Triuridaceae)の発見. Hikobia 16(2): 193-196.
  65. Inoue, Y., Uchida, S. & Tsubota, H. 2013. Notes on rhizoidal tubers in Tortula truncata (Pottiaceae, Bryophyta) from Japan. Hikobia 16: 299-302.
  66. Katagiri, T., Sadamitsu, A., Miyauchi, H., Tsubota, H. & Deguchi, H. 2013. Taxonomic studies of the Trichocoleaceae in Southeast Asia. III. The genus Trichocolea Dumort. Hattoria 4: 1-42.
  67. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Deguchi, H. & Murakami, N. 2013. Geographical origin of Leucobryum boninense Sull. & Lesq. (Leucobryaceae, Musci) endemic to the Bonin Islands, Japan. Ecol. Evol. 3(4): 753-762. doi: 10.1002/ece3.492. pdf
  68. Suzuki, T., Inoue, Y., Tsubota, H. & Iwatsuki, Z. 2013. Notes on Aptychella (Sematophyllaceae, Bryopsida): Yakushimabryum longissimum, syn. nov. Hattoria 4: 107-118.
  69. 井上侑哉・立石幸敏・坪田博美. 2013. コモチネジレゴケが長野県で見つかる. 蘚苔類研究 10(12): 420.
  70. 坪田博美・久保晴盛・大野彰洋・井上侑哉・中原-坪田美保・武内一恵・松井健一・内田慎治・向井誠二. 2013. 広島の帰化植物4.イヌカキネガラシおよびその近縁種. Hikobia 16: 321-334. [Tsubota, H., Kubo, H., Ohno, A., Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M., Takeuchi, K., Matsui, K., Uchida, S. & Mukai, S. 2013. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture: 4. New locality and phylogeny of Sisymbrium orientale L. (Brassicaceae) and its related species. Hikobia 16: 321-334.]
  71. Aoyama, M. & Tsubota, H. 2014. Karyotype analysis of Japanese Burmannia (Burmanniaceae). Acta Phytotax. Geobot. 65(1): 37-42.
  72. 坪田博美. 2014. 宮島の自然-その現状と課題-. 厳島研究 10: (1)-(18).
  73. 半田信司・正田いずみ・溝渕 綾・中原-坪田美保・坪田博美. 2014. 日本新産の気生藻類ミルイロスミレモTrentepohlia bosseae var. samoensis(スミレモ科,アオサ藻綱). 植物研究雑誌 89: 59-64. [Handa, S., Shoda, I. Mizobuchi, A, Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2014. Trentepohlia bosseae var. samoensis (Trentepohliaceae, Ulvophyceae), an aerial alga newly found in Japan. J. Jpn. Bot. 89: 59-64. (in Japanese with English abstract)]
  74. 井上侑哉・長谷信二・坪田博美. 2014. センボンウリゴケ(センボンゴケ科,蘚類)の新産地と日本国内での分布. 植物研究雑誌 89(3): 189-192. [Inoue, Y., Nagatani, S. & Tsubota, H. 2014. New localities of Timmiella anomala (Pottiaceae, Bryophyta) and its distribution in Japan. J. Jpn. Bot. 89: 189-192. (in Japanese with English abstract)]
  75. Suzuki, T., Inoue, Y. & Tsubota, H. 2014. Notes on Clastobryella tenella and Gammiella ceylonensis (Sematophyllaceae, Bryopsida) in Japan. Hattoria 5: 101-113.
  76. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2014. On the systematic position of the genus Timmiella (Dicranidae, Bryopsida) and its allied genera, with the description of a new family Timmiellaceae. Phytotaxa 181(3): 151–162.
  77. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保・島本俊樹・松田伊代・内田慎治・向井誠二. 2014a. 標本同定のツールとしてのDNAバーコーディングと分子系統解析-広島県宮島で採集された標本の例-. Hikobia 16(4): 475-490. [Tsubota, H., Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M., Shimamoto, T., Matsuda, I., Uchida, S. & Mukai, S. 2014a. Combination of DNA barcoding and molecular phylogenetic analysis as an identification tool for plant species: a case study using imperfect herbarium specimens. Hikobia 16: 475-490 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  78. 坪田博美・中原-坪田美保・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2014b. 広島の帰化植物5.ヒメムラサキハナナ. Hikobia 16(4): 491-497. [Tsubota, H., Nakahara-Tsubota, M., Inoue, Y., Uchida, S. & Mukai, S. 2014b. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture: 5. New locality and phylogeny of Ionopsidium acaule (Desf.) DC. ex Rchb. (Brassicaceae). Hikobia 16: 491-497 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  79. 山内大輝・丸山隼人・内田慎治・向井誠二・坪田博美・和崎 淳. 2015. 日本産ヤマモガシ(ヤマモガシ科)のクラスター根の発見. 植物研究雑誌 90(2): 103-108.
  80. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二. 2014c (2015). 標本同定のツールとしてのDNAバーコーディング-植物標本の例-. 広島大学総合博物館研究報告 6: 41-49.
  81. Suzuki, Y., Takenaka, C., Tomioka, R., Tsubota, H., Takasaki, Y. & Umemura, T. 2015. Accumulation of arsenic and copper by bryophytes growing in an aquatic environment near copper mine tailings. Mine Water Environ. online published 04 Apr 2015.
  82. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保. 2015. 考古資料に対するDNAバーコーディングの可能性. 厳島研究 11: (13)-(23).
  83. 井上侑哉・坪田博美. 2015. 蘚類センボンウリゴケ属の帰属に関する最近の知見とセンボンウリゴケ科(新称)の提案. 蘚苔類研究 11(4): 115-116. [Inoue, Y. & Tsubota, H. 2015. Notes on the systematic position of the moss genus Timmiella and the family Timmiellaceae. Bryol. Res. 11:115–116.]
  84. Suzuki, T., Inoue, Y. & Tsubota, H. 2015. Diphyscium (Diphysciaceae, Bryopsida) species newly found in Japan. Hattoria 6: 63-73.
  85. 坪田博美・惠良友三郎・池田誠慈・久保晴盛・武内一恵・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二. 2015. 広島の帰化植物6.マメカミツレ. Hikobia 17(1): 73-79. [Tsubota, H., Era, Y., Ikeda, S., Kubo, H., Takeuchi, K., Nakahara-Tsubota, M., Uchida, S. & Mukai, S. 2015. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture, SW Japan: 6. New locality of Cotula australis (Sieber ex Spreng.) Hook.f. (Asteraceae). Hikobia 17(1): 73-79.]
  86. 坪田博美・池田誠慈・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2015. 広島県のモロコシソウLysimachia sikokiana Miq.の現状について. Hikobia 17(1): 81-88. [Tsubota, H., Ikeda, S., Inoue, Y., Uchida, S. & Mukai, S. 2015. Current status of Lysimachia sikokiana Miq. (Primulaceae) in Hiroshima Prefecture, SW Japan. Hikobia 17(1): 81-88.]
  87. 井上侑哉・今井丈暁・大西弥真人・鉄川公庸・山本草平・武内一恵・松村雅文・内田慎治・向井誠二・塩路恒生・坪田博美. 2015 (2016). 広島大学東広島キャンパスの維管束植物目録―生態実験園とぶどう池周辺を中心として―. 広島大学総合博物館研究報告 7: 41-54. [Inoue, Y., Imai, T., Ohnishi, Y., Tetsukawa, K., Yamamoto, S., Takeuchi, K., Matsumura, M., Uchida, S., Mukai, S., Shioji, T. & Tsubota, H. 2015 (2016). A preliminary list of vascular plants of the Higashi-hiroshima Campus, Hiroshima University, Hiroshima Pref., SW Japan. Bulletin of the Hiroshima University Museum 7: 41-54.]
  88. 井上侑哉・久保晴盛・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 2016. 40年ぶりに生育が再確認された広島県のイサワゴケ(カタシロゴケ科,蘚類). 植物研究雑誌 91(3): 186-190. [Inoue, Y., Kubo, H., Uchida, S., Mukai, S. & Tsubota, H. 2016. Syrrhopodon tosaensis (Calymperaceae, Bryophyta) rediscovered on Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan after 40 years. J. Jpn. Bot. 91: 186-190.]
  89. 井上侑哉・久保晴盛・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 2016. 広島県宮島におけるクマノゴケ(イクビゴケ科,蘚類)の生育状況. 蘚苔類研究 11: 216–218. [Inoue, Y., Kubo, H., Uchida, S., Mukai, S. & Tsubota, H. 2016. Notes on Diphyscium lorifolium (Diphysciaceae, Bryophyta) on Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan. Bryol. Res. 11: 216–218.]
  90. 井上侑哉・坪田博美・今井丈暁・今井滋行. 2015 (2016). 金華山のコケ植物. 生物教育(岐阜県高等学校教育研究会生物教育研究部会会誌)60: 34–38. [Inoue, Y., Tsubota, H., Imai, T. & Imai, S. 2015 (2016). Bryophytes of Mt. Kinkazan, Gifu Pref., Central Japan. Biology Education 60: 34–38.]
  91. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2016. Systematics of the family Pottiaceae (Bryophyta) with special reference to the familial and subfamilial circumscriptions. Hikobia 17: 117-129.
  92. 坪田博美・武内一恵・井上侑哉・中原-坪田美保・向井誠二. 2016. 広島の帰化植物7.ハイニシキソウとアレチニシキソウ. Hikobia 17: 161-167. [Tsubota, H., Takeuchi, K., Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M. & Mukai, S. 2016. Notes on naturalized and invasive plants in Hiroshima Prefecture, SW Japan: 7. Euphorbia prostrata Aiton and an unidentifiable species of Euphorbia. Hikobia 17: 161-167.]
  93. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2017. Lectotypification and taxonomic identity of Astomum japonicum G. Roth (Pottiaceae, Bryophyta). Cryptogam. Bryol. 38(1): 85-90.
  94. 坪田博美・宮本有希・諸石智大・内田慎治・中原-坪田美保・佐々木一寧. 2017a. 世界遺産宮島の森林を教材にした小中大学連携-宮島ロープウエー駅舎付近の植生回復を例に-. 厳島研究 13: (1)-(6). [Tsubota, H., Miyamoto, Y., Moroishi, T., Uchida, S., Nakahara-Tsubota, M. & Sasaki, K. 2017. A case study on environmental education in Itsukushima (Miyajima) Island with an elementary and junior high schools/university collaboration. Studies of the Itsukushima Island 13: (1)-(6). ]
  95. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2017. A taxonomic revision of cleistocarpous species of Weissia (Pottiaceae, Bryophyta) in Japan. Phytotaxa 306: 1–20.
  96. 諸石智大・坪田博美. 2017. 広島の帰化植物8.広島県宮島で生育が確認された外来木本ナンキンハゼ. Hikobia 17: 219-224. [Moroishi, T. & Tsubota, H. 2017. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture, SW Japan: 8. An alien tree Triadica sebifera (Euphorbiaceae) newly confirmed on Miyajima Island. Hikobia 17: 219-224.]
  97. 池田誠慈・井上侑哉・諸石智大・宮本有希・久保晴盛・内田慎治・中原-坪田美保・武内一恵・松村雅文・坪田博美. 2017 (2018). 三原市久井岩海の維管束植物フロラ. 広島大学総合博物館研究報告 9: 49-68.
  98. Suzuki, T., Inoue, Y. & Tsubota, H. 2018. Molecular phylogeny of the genus Fissidens (Fissidentaceae, Bryophyta) and a refinement of the infrageneric classification. Mol. Phylogen. Evol. 127: 190-202. https://doi.org/10.1016/j.ympev.2018.05.020
  99. 坪田博美・北村祐貴・上田美佐子・池田誠慈・久保晴盛・根平達夫. 2018. 広島の帰化植物9.広島県宮島で生育が確認された外来植物クサニンジンボク(シソ科). Hikobia 17(4): 329-336.
  100. 池田誠慈・後藤理史・塩路恒生・武内一恵・清水則雄・坪田博美. 2018 (2019). 離散後のオオサンショウウオの幼生が利用している落ち葉について. 広島大学総合博物館研究報告 10: 91-102. [Ikeda, S., Goto, M., Shioji, T., Takeuchi, K., Shimizu, N. & Tsubota, H. 2018. Leaf litter, a critical habitat for juvenile Japanese giant salamander, Andrias japonicus (Amphibia: Caudata). Bulletin of the Hiroshima University Museum 10: 91-102.]
  101. Inoue, Y., Kučera, J., Kubo, H. & Tsubota, H. 2019. Barbula chenia (Pottiaceae) new to Japan. Acta Phytotax. Geobot. 70: 195-199.
    1. 井上侑哉・Jan Kučera・久保晴盛・坪田博美. 2020. セン類センボンゴケ科Barbula chenia(テリハネジクチゴケ, 新称)日本に産す. 植物地理・分類研究 68: 76
  102. 坪田博美・小山克輝・松坂啓佑・向井誠二・中原-坪田美保・槙原佳子. 2019a. 宮島国有林林野火災跡地の植栽地の現状―植生回復状況の予備的調査―. Hikobia 18: 41-55. [Tsubota, H., Koyama, Y., Matsuzaka, K., Mukai, S., Nakahara-Tsubota, M. & Makihara, K. 2019. A preliminary study on post-fire restoration of vegetation in Miyajima Island, Southwestern Japan, with special reference to effect of fire intensity and tree-planting. Hikobia 18: 41-55.]
  103. 池田誠慈・井上侑哉・久保晴盛・小山克輝・中原-坪田美保・武内一恵・松村雅文・坪田博美. 2019. 広島県三原市の維管束植物(I): 概説とヒカゲノカズラ植物・シダ植物・裸子植物について. 広島市植物公園紀要 34: 13-36.
  104. 井上侑哉・内田慎治・坪田博美・山口富美夫. 2019 (2020). 厳島の自然(1975)以降に広島県廿日市市宮島から報告されたコケ植物. 広島大学総合博物館研究報告 11: 55–62. [Inoue, Y., Uchida, S., Tsubota, H. & Yamaguchi, T. 2019 (2020). Supplement to the bryoflora confirmed or recorded in Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan. Bulletin of the Hiroshima University Museum 11: 55-62.]
  105. 坪田博美・池田誠慈・内田慎治・紙本由佳理・塩路恒夫・久保晴盛・井上侑哉・中原-坪田美保・山口富美夫. 2019b (2020). 広島大学デジタル自然史博物館(生物分野)のコンテンツについて. 広島大学総合博物館研究報告 11: 79-96. [Tsubota, H., Ikeda, S., Uchida, S., Kamimoto, Y., Shioji, T., Kubo, H., Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M. & Yamaguchi, T. 2019b (2020). Contents of the Digital Natural History Museum of Hiroshima University, especially in the field of biology. Bulletin of the Hiroshima University Museum 11: 79-96.]
  106. 坪田博美・中原-坪田美保. 2020. 宮島のサクラ. 厳島研究 16: (1)-(8).
  107. Inoue, Y., Jiménez, J. A., Sato, T., Tsubota, H. & Yamaguchi, T. 2020. Taxonomic reevaluation of Didymodon nigrescens (Pottiaceae) in Japan. Hattoria 11: 61–75.
  108. Inoue, Y., Tsubota, H. & Yamaguchi, T. 2020. Splachnobryum obtusum (Pottiaceae) new to Japan and its molecular evolution. Hikobia 18(2): 83-91.
  109. 井上侑哉・南葉錬志郎・岩﨑元道・池田誠慈・塩路恒生・中原-坪田美保・坪田博美. 2020. 広島県におけるヒナノシャクジョウBurmannia championii Thwaitesの新産地. Hikobia 18(2): 99-103. [Inoue, Y., Nanba, R., Iwasaki, M., Ikeda, S., Shioji, T., Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2020. New locality of Brumannia championii Thwaites in Hiroshima Pref., SW Japan. Hikobia 18: 99-103.]
  110. 池田誠慈・井上侑哉・久保晴盛・松井健一・中原-坪田美保・武内一恵・若木小夜子・坪田博美. 2021. 広島県三原市の維管束植物(II): 被子植物について. 広島市植物公園紀要 35: 7-140.
  111. 坪田博美・内田慎治・中原-坪田美保. 2021. 宮島のモミジ. 厳島研究 17: (1)-(14).
  112. 本宮 炎・小林久哉・本宮宏美・井上侑哉・坪田博美. 2021. 体験と学びの野外博物館の実践―広島県三段峡の例―. 蘚苔類研究 12(6): 164.
  113. Sadamitsu, A., Inoue, Y., Sakakibara, K., Tsubota, H., Yamaguchi, T., Deguchi, H., Nishiyama, T. & Shimamura, M. 2021. The complete plastid genome sequence of the enigmatic moss, Takakia lepidozioides (Takakiopsida, Bryophyta): evolutionary perspectives on the largest collection of genes in mosses and the intensive RNA editing. Plant Mol. Biol. 107: 431-449. https://doi.org/10.1007/s11103-021-01214-z
  114. Hashimoto, T., Tsubota, H., Shimamura, M. & Inoue, Y. 2021. The complete chloroplast genome of Petasites japonicus (Siebold & Zucc.) Maxim. (Asteraceae). Mitochondrial DNA B Resour. 6(12): 3503-3505.
  115. Phan, Q. C., Nakahara-Tsubota, M., Inoue, Y. & Tsubota, H. 2021. New record of Dysphania pumilio (Amaranthaceae) from Hiroshima Prefecture, southwest Japan. Hikobia 18: 145-156.
  116. Sheng, Z.-P., Nakai, A., Koyama, Y., Nehira, T. & Tsubota, H. 2021. Detection of allelopathic activity of Chinese tallow Triadica sebifera (Euphorbiaceae) by the sandwich method. Hikobia 18: 157–163.
  117. Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2022 (2021). The complete chloroplast and mitochondrial genomes of Scopelophila cataractae (Mitt.) Broth. (Pottiaceae, Bryophyta). Mitochondrial DNA B Resour. 7(1): 125-127.
  118. ファン=クイン=チ・小山克輝・本郷圭祐・中村 創・盛 沢鵬・河原希実佳・内田慎治・諸石智大・紙本由佳理・中原-坪田美保・坪田博美. 2021. 保全地域での自然災害後の緑化工について ―広島県宮島で発生した平成30年7月豪雨災害復旧工事での緑化事業―. 広島大学総合博物館研究報告 13: 159-172.
  119. 松坂啓佑・坪田博美. 2022. 広島県宮島で見つかった生物地理学上興味深い地衣類について. Lichenology 20(2): 59. [Matsuzaka, K. & Tsubota, H. 2022. A note on Graphis cleistoblephara found in Miyajima Island, Hiroshima Prefecure, SW Japan, with special reference to biogeographical point of view. Lichenology 20(2): 59.]
  120. Sheng, Z.-P., Wasaki, J. & Tsubota, H. 2022. A preliminary study on the influence of invasive plant through allelopathy: effects of Chinese tallow tree, Triadica sebifera (Euphorbiaceae), on its rhizosphere microbial community in Miyajima Island, SW Japan. Hikobia 18: 199-220.
  121. Matsuzaka, K. & Tsubota, H. 2022. New record of Graphis cleistoblephara Nyl. (lichenized Ascomycota, Graphidaceae) in the Chugoku Region, SW Japan. Hikobia 18: 259-264.
  122. 小山克輝・ファン=クイン=チ・内田真治・中原-坪田美保・坪田博美. 2022. 広島県のモロコシソウの生育状況について―2022年時点の状況―. Hikobia 18: 265-272.
  123. 中村 創・本郷圭祐・松坂啓佑・長﨑涼平・池田誠慈・塩路恒生・清水則雄・坪田博美. 2022 (2023). 広島大学東広島キャンパスの植栽樹木. 広島大学総合博物館研究報告 14: 75–92.
  124. ファン=クイン=チ・本郷圭祐・中村 創・小山克輝・盛 沢鵬・内田慎治・武内一恵・若木小夜子・紙本由佳理・中原-坪田美保・坪田博美. 2022 (2023). 廿日市市宮島一般廃棄物最終処分場嵩上げ工事に伴う緑化工実施地で確認された維管束植物. 広島大学総合博物館研究報告 14: 93–103.
  125. Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M., Ogiso-Tanaka, E. & Tsubota, H. 2023. Complete chloroplast and mitochondrial genomes of Ditrichum rhynchostegium Kindb. (Ditrichaceae, Bryophyta). Mitochondrial DNA B Resour. 8(3): 383-388.
  126. ファン=クイン=チ・小山克輝・盛 沢鵬・内田慎治・紙本由佳理・中原-坪田美保・坪田博美. 2023. 広島県廿日市市宮島ドンドン川砂防堰堤予定地の維管束植物フロラ. 厳島研究 19: (1)-(15). [Phan, Q. C., Koyama, Y., Sheng, Z.-P., Uchida, S., Kamimoto, Y., Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2023. Vascular plant flora of the area surrounding the Dondon-gawa River on Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan, before the proposed construction of an erosion-control dam. Studies of the Itsukushima Island 19: (1)–(15).]
  127. Park, D. S., Feng, X., Akiyama, S., Ardiyani, M., Avendaño, N., Barina, Z., Bärtschi, B., Belgrano, M., Betancur, J., Bijmoer, R., Bogaerts, A., Cano, A., Danihelka, J., Garg, A., Giblin, D. E., Gogoi, R., Guggisberg, A., Hyvärinen, M., James, S. A., Sebola, R. J., Katagiri, T., Kennedy, J. A., Komil, T. S., Lee, B., Lee, S. M. L., Magri, D., Marcucci, R., Masinde, S., Melnikov, D., Mráz, P., Mulenko, W., Musili, P., Mwachala, G., Nelson, B. E., Niezgoda, C., Sepúlveda, C. N., Orli, S., Paton, A., Payette, S., Perkins, K. D., Ponce, M. J., Rainer, H., Rasingam, L., Rustiami, H., Shiyan, N. M., Bjorå, C. S., Solomon, J., Stauffer, F., Sumadijaya, A., Thiébaut, M., Thiers, B. M., Tsubota, H., Vaughan, A., Virtanen, R., Whitfeld, T. J. S., Zhang, D., Zuloaga, F. O. & Davis, C. C. 2023. The colonial legacy of herbaria. Nat. Hum. Behav. 7: 1059–1068. https://doi.org/10.1038/s41562-023-01616-7
  128. 小宅由似・ファン=クイン=チ・小山克輝・河野遼人・紙本由佳理・中原-坪田美保・坪田博美. 2023. 宮島の地域性に配慮した緑化斜面における緑化2年後までの成立植生. 日本緑化工学会誌 49(1): 27-32. [Oyake, Y., Phan, Q. C., Koyama, Y., Kono, R., Kamimoto, Y., Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2023. Vegetation on the embankment slope two years after revegetation in consideration of local biodiversity of Miyajima Island. J. Jpn. Soc. Reveget. Tech. 49(1): 27-32 (in Japanese).]
  129. Phan, Q. C., Nagasaki, R., Inoue, Y. & Tsubota, H. 2023. The complete chloroplast genome of Callicarpa dichotoma (Lour.) K.Koch (Lamiaceae). Mitochondrial DNA B Resour. 8(11): 1174-1178.
  130. Nagasaki, R., Uchida, S., Yamaguchi, T., Furuki, T., Tsubota, H. & Inoue, Y. 2023. Complete chloroplast genome of Frullania muscicola Steph. (Frullaniaceae, Marchantiophyta). Hikobia 19(1): 1-9.
  131. 中村 創・小山克輝・ファン=クイン=チ・中原-坪田美保・坪田博美. 2023. 広島県宮島の維管束植物:1. クマシデ,アカシデ,ハマニンドウ. Hikobia 19(1): 37-47. [Nakamura, H., Koyama, Y., Phan, Q. C., Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2023. A note on vascular plants in Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan: Carpinus japonica and C. laxiflora (Betulaceae), and Lonicera affinis (Caprifoliaceae). Hikobia 19: 37-47. (in Japanese)]
  132. Handa, S., Nakahara-Tsubota, M., Shoda, I., Mizobuchi, A., Nakano, T. & Tsubota, H. 2024. Trentepohlia brevicellulis comb. et stat. nov. (Trentepohliaceae, Ulvophyceae) found in Japan. Phycol. Res. 72(1): 12-26.
  133. 小山克輝・坪田博美. 2024. 宮島の森林植生と災害. 厳島研究 20: (1)-(9). [Koyama, Y. & Tsubota, H. 2024. Forest vegetation and disasters on Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan. Studies of the Itsukushima Island 20: (1)-(9).]
  134. Mizobuchi, A., Handa, S. & Tsubota, H. 2024. Detailed observations of the life history and phylogenetic placements of the freshwater green alga Oocystaenium elegans (Oocystaceae, Trebouxiophyceae), with an emended description. Phycol. Res. 72(3): 215-223.

著書・報告書 Books, Reports

  1. 坪田博美・山口富美夫・出口博則・関太郎. 1997. コケ植物目録. 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編), 広島県植物誌, 613-655 pp. 中国新聞社, 広島.
  2. 広島市の生物調査団. 2000. 広島市の生物, まもりたい生命の営み. 307 pp. 広島市, 広島. (ISBN:4-938903-02-6).
  3. 坪田博美・有川智己. 2003. 分子系統解析法. 日本蘚苔類学会記念出版物編集委員会(編), コケ類研究の手引き, 79-88 pp.
  4. 蘚苔類研究会. 2007. コケ文献データベース-日本関係分-, ver. 1.02. CD版.
  5. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編). 2007. 宮島の植物と自然(配布版). 104 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市市.
  6. 海堀正博・関 太郎・鈴木盛久・北川隆司・奥田敏統・出口博則・坪田博美. 2008. 保護されたエリアでの山腹崩壊発生地における自然環境の再生に関する研究. 砂防・地すべり技術センター(編), 平成20年度砂防地すべり技術研究成果報告会講演論文集, 29–51 pp. 砂防・地すべり技術センター, 東京.
  7. 坪田博美・向井誠二・豊原源太郎. 2008. 植物と植生. 廿日市商工会議所(編), 宮島本改訂版, 208–225 pp. 廿日市商工会議所, 廿日市.
  8. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編). 2009. 宮島の植物と自然, 改訂版(8版). 160 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市市.
  9. 坪田博美・有川智己. 2011. 新・分子系統解析法. 日本蘚苔類学会創立40周年記念出版委員会(編), 改訂新版・コケ類研究の手引き, 69-82 pp. 日本蘚苔類学会, 東広島. [Tsubota, H. & Arikiawa, T. 2011. Molecular phylogenetic inference. In Furuki, T., H. Akiyama, T. Arikawa & M. Itouga, Methids in Bryological Research, newly revised edition, 69-82 pp. The Bryological Society of Japan, Higashi-hiroshima.]
  10. 坪田博美. 2012. コケ植物の分子系統. In 日本植物分類学会(監修), 戸部博・田村実(編著), 新しい植物分類学II, 22-33 pp. 講談社, 東京.
  11. 青山幹男(写真)・広島大学総合博物館 広島大学博物誌出版WG(編集 [編集・発行:池田秀雄・山口富美夫・坪田博美・清水則雄・塩路恒生・山口信雄・池田誠慈・青山恵子/解説:池田秀雄・坪田博美]). 2018. 広島大学東広島キャンパスのサクラ. 47 pp. 広島大学総合博物館, 東広島.
  12. 近藤裕介・大塚 攻・佐藤正典(編). 2022. ハチの干潟の生きものたち―広島県竹原市に残る瀬戸内海の原風景. 170 pp. ネクパブ・オーサーズプレス. 坪田博美: 「コラム1 魚つき林」 および 「第4章 ハチの干潟とその周辺の動植物(海草・海浜植物)」を担当.
    1. 坪田博美. 2022. 魚つき林. In 近藤裕介・大塚 攻・佐藤正典(編), ハチの干潟の生きものたち―広島県竹原市に残る瀬戸内海の原風景, pp. 10. ネクパブ・オーサーズプレス.
    2. 柚村七々美・坪田博美・加藤亜記・大塚 攻. 2022a. 海草(ヤマトウミヒルモ). In 近藤裕介・大塚 攻・佐藤正典(編), ハチの干潟の生きものたち―広島県竹原市に残る瀬戸内海の原風景, pp. 124. ネクパブ・オーサーズプレス.
    3. 柚村七々美・坪田博美・大塚 攻. 2022b. 海浜植物(ツルナ・ハマダイコン・ハマナデシコ・ハマヒルガオ・ハマエンドウ・ハマゴウ・ハマボッス). In 近藤裕介・大塚 攻・佐藤正典(編), ハチの干潟の生きものたち―広島県竹原市に残る瀬戸内海の原風景, pp. 125-127. ネクパブ・オーサーズプレス.
  13. 広島大学総合博物館(編). 2022. 東広島キャンパスの自然観察. 140 pp. NextPublishing Authors Press. 坪田博美: 編集や一部の内容を担当.
  14. 日本森林学会(編). 2024. 図説日本の森林, 森・人・生き物の多様なかかわり. -x + 202 pp. 朝倉書店, 東京.
    1. 坪田博美. 2024. 弥山原始林, 瀬戸内海に残る自然林. 日本森林学会(編), 図説日本の森林, 森・人・生き物の多様なかかわり, pp. 88. 朝倉書店, 東京.

短報・解説 Short Reports

  1. 坪田博美・向井誠二. 2008. 表紙の植物 -トサムラサキについて-. 宮島自然植物実験所ニュースレター 12: 1, 11-14.
  2. 坪田博美・長谷信二・向井誠二・出口博則. 2008. 宮島のこけ2. ウロコゼニゴケ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 13: 10-12.
  3. 坪田博美・向井誠二. 2010. 宮島のイワヨモギについて. 宮島自然植物実験所ニュースレター 15: 1, 16.
  4. 久保晴盛・長谷信二・武内一恵・坪田博美. 2010. 広島県の帰化植物1. セイタカハハコグサ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 15: 11-12.
  5. 坪田博美・久保晴盛・向井誠二. 2010. ヤマトウミヒルモHalophila nipponica J.Kuo(トチカガミ科 Hydrocharitaceae). 宮島自然植物実験所ニュースレター 17: 1.
  6. 久保晴盛・坪田博美・武内一恵・上村恭子・山下容富子・吉野由紀夫. 2011. 広島県の帰化植物 2. シャグマハギ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 19: 3-4.
  7. 坪田博美・平原友紀・向井誠二. 2011. 広島大学デジタル自然史博物館 http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/. 宮島自然植物実験所ニュースレター 18: 1.
  8. 坪田博美・内田慎治・向井誠二. 2012. シロバナタンポポTaraxacum albidum Dahlst.(キク科 Asteraceae). 宮島自然植物実験所ニュースレター 20: 1.
  9. 井上侑哉・大野彰洋・坪田博美. 2014a. ミヤマハイゴケEurohypnum leptothallum (Müll.Hal.) Ando(ハイゴケ科Hypnaceae). 宮島自然植物実験所ニュースレター 21: 1.
  10. 井上侑哉・大野彰洋・坪田博美. 2014b. 広島県内のミヤマハイゴケEurohypnum leptothallumについて. 宮島自然植物実験所ニュースレター 21: 2-3.
  11. 坪田博美・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2014. 宮島でシロイヌナズナが見つかる. 宮島自然植物実験所ニュースレター 21: 3-4.
  12. 坪田博美・正田いずみ・内田慎治・武内一恵・吉野由紀夫・垰田 宏・豊原源太郎・関 太郎. 2014. 植物観察会の記録(2011年6月-2012年3月). 宮島自然植物実験所ニュースレター 21: 4-13.
  13. 内田慎治・向井誠二・坪田博美. 2014. 宮島の桜. 宮島自然植物実験所ニュースレター 22: 1.
  14. 坪田博美. 2014. 宮島の自然-地形と地質および植生と動植物について-. 宮島自然植物実験所ニュースレター 22: 2-5.
  15. 坪田博美・中原-坪田美保・向井美枝子・内田慎治・向井誠二. 2015. 厳島(宮島)の維管束植物の和名索引. 宮島自然植物実験所ニュースレター 23: 2-15.
    1. 坪田博美・中原-坪田美保・向井美枝子・内田慎治・向井誠二(編). 2014b. 厳島(宮島)の維管束植物の和名索引(暫定版,2014年11月25日). 17 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市, 広島.
    2. (旧版)坪田博美・中原-坪田美保・向井美枝子・内田慎治・向井誠二(編). 2014. 厳島(宮島)の維管束植物の和名索引(暫定版,2014年11月18日). 15 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市, 広島.

雑報・その他 Columns, etc.

  1. Tsubota, H., Arikawa, T., Akiyama, H., De Luna, E., Gonzalez, D., Yamaguchi, T., Higuchi, M. & Deguchi, H. 2001. A preliminary phylogenetic study of hypnalean mosses based on chloroplast rbcL gene sequences. Journal of Plant Research 114, Supplement: 27-28.
  2. 坪田博美・古木達郎・山口富美夫・Haji Mohamed・出口博則. 2001. rbcL遺伝子にもとづくヌエゴケMizutania riccardioidesの分子系統学的位置. 蘚苔類研究 8(2): 52.
  3. 坪田博美. 2002. 蘚類ナガハシゴケ科およびその周辺分類群の分子系統学的研究 Molecular phylogenic study on the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) and their allies. Bunrui 2(1): 32-34.
  4. 坪田博美. 2002. 2002年国際蘚苔類学会ラクナウ大会. Bryol. Res. 8: 124-125.
  5. 向井誠二・豊原源太郎・坪田博美. 2002. 宮島自然植物実験所内室浜砲台跡について. 広島大学理学部通信(2002.12.15) 198: 1, 3-4.
  6. Tsubota, H. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogenetic relationships of Jungermanniidae based on rbcL sequences, with special reference to Mizutania riccardioides. Bryophylogeny 2004: Second International Symposium on Molecular Systematics
  7. Tsubota, H. 2004. Literature column : Database for literature relevant to Japanese bryophytes on CD-ROM. Bryological Times 113: 11-12.
  8. 坪田博美・西山智明. 2005. ミズーリ植物園で開催されたコケ植物の分子情報を用いた系統分類・体系学に関するシンポジウムについて. 蘚苔類研究 9 (1): 32-34.
  9. Sulayman, M., H Tsubota, T Yamaguchi, H Deguchi. 2005. Mosses of Xinjiang Altai Mountains, China. International Bryological Symposium for Prof. Pan-Chieh Chen’s Centennial.
  10. 坪田博美. 2005. いきもの便り, -コケのいろいろ-. 日本植物分類学会ニュースレター 17: 18.
  11. 坪田博美. 2006a. いきもの便り, コケの胞子体-その1-. 日本植物分類学会ニュースレター 20: 22.
  12. 坪田博美. 2006b. いきもの便り, コケの胞子体-その2-. 日本植物分類学会ニュースレター 21: 9.
  13. H Tsubota, M Masuzaki, S Mukai, PJ Dalton, H Mohamed, H Deguchi. 2007. A preliminary phylogenetic study on bryophytes based on large-scale dataset of chloroplast rbcL gene sequence. IAB World Conference of Bryology 2007, 19.
  14. 坪田博美. 2008. コケ植物の分子系統学的研究の現状と現在の研究に至るまで. Bunrui 8: 15-27. http://ci.nii.ac.jp/naid/110006623490
  15. 坪田博美. 2009. 広島大学で学んだこと―研究者と教育・社会貢献―. 第9回広島大学大学院理学研究科・理学部教育シンポジウム報告書, 49-52 pp. 広島大学大学院理学研究科・理学部, 東広島.
  16. 定光 淳・嶋村正樹・坪田博美. 2012. 第18回国際植物科学会議メルボルン大会IBC2011に参加して. 蘚苔類研究 10(7): 217-220.
  17. 坪田博美. 2015.12. グループでの実地体験を中心とした教養ゼミ. 広島大学教養教育本部(編), 広島大学教養ゼミ実施事例集, 49-51 pp. 広島大学教養教育本部評価・改善部門.
  18. 坪田博美. 2016. 世界遺産宮島での50年間にわたる社会貢献活動―社会に開かれた大学の窓口として. 広島大学環境報告書2016, pp. 17. 広島大学財務・総務室財務・総務部総務グループ. pdf
  19. 坪田博美. 2017. 瀬戸内海・直島における植樹イベントへの協力. 広島大学環境報告書2017, pp. 17. 広島大学財務・総務室財務・総務部総務グループ. pdf
  20. 坪田博美. 2018. 宮島の植物と植生に関する研究. 広島大学環境報告書2018, pp. 10. 広島大学財務・総務室財務・総務部総務グループ. pdf

書評・新刊紹介 Book Reviews

  1. 坪田博美. 1999. 新刊紹介. "Day, R. A. 1998. How to Write and Publish a Scientific Paper, 5th ed." Hikobia 13(1): 125-126. 書評
  2. 坪田博美. 2000. 新刊紹介. "Soltis, D. E., Soltis, P. S. and Doyle, J. J. 1998. Molecular Systematics of Plants II: DNA sequencing." Hikobia 13(2): 259. 書評
  3. 坪田博美. 2000. 新刊紹介. "Graur, D. & Li, W.-H. 1999. Fundamentals of Molecular Evolution, 2nd ed." Hikobia 13(2): 259-260. 書評
  4. 坪田博美. 2001. 新刊紹介. "Nei, M. and Kumar, S. 2000. Molecular Evolution and Phylogenetics." Hikobia 13(3): 615. 書評
  5. 坪田博美. 2001. 新刊紹介. "野口ジュディー・松浦克美. 2000. Judy先生の英語科学論文の書き方." Hikobia 13(3): 616. 書評
  6. 坪田博美. 2001. 新刊紹介. "Gosling, P. J., 徳田耕一・北村房男訳. 2001. 科学者のためのポスターセッションガイド." Hikobia 13(3): 616-617. 書評
  7. 坪田博美. 2003. 新刊紹介. "Inferring Phylogenies". 蘚苔類研究 8: 249. 書評
  8. Tsubota, H. 2004. 新刊紹介. "Database for literature relevant to Japanese bryophytes on CD-ROM". Bryological Times 113: 11-12. 書評 [Tsubota, H. 2004. Book Review. "Database for literature relevant to Japanese bryophytes on CD-ROM". The Bryological Times 113: 11-12.]
  9. 坪田博美. 2004. 新刊紹介. "絵でわかる植物の世界". Hikobia 14(2): 238-239. 書評
  10. 坪田博美・ベレン エステバネス ペレス. 2005. 新刊案内. "Gui'a de Campo de los Li'quenes, Musgos y Hepa'ticas". Bryol. Res. 8: 369.
  11. 坪田博美・ベレン エステバネス ペレス. 2005. 新刊案内. "Gui'a de Campo de los Li'quenes, Musgos y Hepa'ticas". Lichenology X: XXX.
  12. 坪田博美. 2006. 新刊紹介: "秋山弘之. コケ百選(連載). プランタ." 蘚苔類研究 9: 96–97.
  13. 坪田博美. 2006. 新刊紹介. "Simpson, M. G. 2006. Plant Systematics." Hikobia 14(4): 521-522. 書評
  14. 坪田博美. 2007. 新刊紹介: "Hall, B. G. Phylogenetic Trees Made Easy: A How-To Manual, 3rd Ed." Hikobia 15: 129–130.
  15. 坪田博美. 2007. 新刊紹介: "Dalgaard, P.(著), 岡田昌史(監訳). Rによる医療統計学." Hikobia 15: 128–129.
  16. 坪田博美. 2007. 新刊紹介: "Casas, C., Brugues, M., Cros, R. M. & Sergio, C. Handbook of Mosses of the Iberian Peninsula and the Balearic Islands: Illustrated Keys to Genera and Species." Hikobia 15: 128.
  17. Estebanez, B.(著),坪田博美(訳). 2007. 新刊案内: "Flora Briofitica Iberica, Volumen III. Pottiales, Encalyptales. イベリア半島の蘚類フロラ(第3巻, センボンゴケ目・ヤリカツギ目)” Bryol. Res. 9(7): 247.
  18. 坪田博美. 2008. 新刊紹介: "太刀掛 優・中村慎吾(編). 改訂増補 帰化植物便覧." Hikobia 15(2): 249–250.
  19. Estébanez, B.(著),坪田博美(訳). 2008. 新刊紹介: "Brugués, M., Cros, R. M. & Guerra, J. Flora Briofítica Ibérica, Volumen I. Sphagnales, Andreaeales, Polytrichales, Tetraphidales, Buxbaumiales, Diphysciales.” Hikobia 15(2): 248.
  20. 坪田博美. 2009. 新刊紹介: "Judd, W. S., Campbell, C. S., Kellogg, E. A., Stevens, P. F. & Donoghue, M. J. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach, 3rd ed." Hikobia 15(3): 353–354.
  21. 坪田博美. 2009. 新刊紹介: "青木繁伸. Rによる統計解析." Hikobia 15(3): 352–353.
  22. 坪田博美. 2010. 新刊紹介: "太刀掛 優. 広島県呉市維管束植物目録." Hikobia 15: 526–527.
  23. 坪田博美. 2010. 新刊紹介: "Simpson, M. G. Plant Systematics, 2nd ed." Hikobia 15: 525.
  24. 坪田博美. 2015. 新刊紹介: "津村義彦・陶山佳久. 地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン." Hikobia 17(1): 96-97.
  25. 坪田博美. 2016. 新刊紹介: "浅井元朗(著),公益財団法人日本植物調節剤研究協会(企画).植調雑草大鑑,Weeds of Japan in Colors." Hikobia 17(2): 177.
  26. 坪田博美. 2018. 新刊紹介: "中生代植物研究会(編著). 日本産ジュラ紀の植物化石図鑑, 来馬型植物群." Hikobia 17(4): 343-344.
  27. 坪田博美. 2019a. 新刊紹介: "片野田逸朗(著). 琉球弧・植物図鑑, from AMAMI." Hikobia 18(1): 79.
  28. 坪田博美. 2019b. 新刊紹介: "中西弘樹(著). 日本の海岸植物図鑑." Hikobia 18(1): 79-80.
  29. 坪田博美. 2020a. 新刊紹介: "道盛正樹(著),道盛正樹・左木山祝一(写真). 町中のコケ基本50種." Hikobia 18(2): xx-xx.
  30. 坪田博美. 2020b. 新刊紹介: "大場達之・宮田昌彦. 日本海草図譜, 改訂版." Hikobia 18(2): xx-xx.

模型・作品

  1. 青山幹男・坪田博美(監修)・西尾製作所(制作). 2010. 里山の植生遷移模型. 広島大学総合博物館.

インターネットリソース・データベース

  1. 広島大学デジタル自然史博物館. 2003-. 広島大学デジタル自然史博物館. https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/ (20xx年xx月xx日閲覧)

受賞・学術賞

  1. 日本蘚苔類学会奨励賞(2005年) 「蘚苔類における分子系統学的研究」. 平成17年(2005年)8月27日.
  2. 日本植物分類学会奨励賞(2007年)「コケ植物の分子系統学的研究と新分類体系の構築」. 平成19年(2007年)3月16日.

シンポジウム・国際学会での共同発表・講演・派遣等 Symposium & Papers Presented at International Meetings

  1. DeLuna, E., W. Buck, A. Newton, S. Maeda, L. Dedenas, H. Akiyama, T. Arikawa, H. Tsubota, C. Cox, R. Tangney, B. Goffinet, K. Kosuge, D. Gonzalez, J. Shaw & M. Higuchi: Phylogeny of pleucocarpous diplolepideae based on morphological and molecular data. XVI International Botanical Congress. St. Louis, Missouri, USA. 1999年8月.
  2. Tsubota, H., T. Yamaguchi & H. Deguchi: Molecular phylogeny of hypnalean mosses. Recent Researches on Environmental Biology and Biodiversity of Terrestrial Cryptogamic Plants, Ecological and Taxonomical Points of View. Tsukuba, JAPAN. 2000年8月2日.
  3. Tsubota, H., H. Akiyama, T. Yamaguchi & H. Deguchi: A molecular phylogenic study of the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) and their allies. MOSS 2001, An International Meeting on Moss Biology. Okazaki, JAPAN. 2001年5月27-29日.
  4. Tsubota, H., H. Akiyama, T. Yamaguchi & H. Deguchi. Molecular phylogenetic relationships between the Sematophyllaceae and Hypnaceae based on chloroplast rbcL sequences. World Conference of Bryology. Lucknow, India. 2002年1月23-30日.
  5. Handa, S., M. Nakahara, H. Tsubota, H. Deguchi & T. Nakano. A new species of the genus Stichococcus (Chlorophyta) from Japan. 26th annual and 50th anniversary congress of Japanese Society of Phycology and 3rd Asian Pacific Phycological Forum joint Conference Algae 2002. Tsukuba, Japan. 2002年7月.
  6. 坪田博美・有川智己. 分子系統解析法. 日本蘚苔類学会50周年記念「コケ類研究の手引き」発行記念講演. 日本蘚苔類学会主催, 箱根. 2003年8月.
  7. Tsubota, H., E. De Luna, D. Gonzalez & H. Deguchi. Molecular phylogeny and ordinal relationships of mosses based on large scale data set of rbcL sequences, with special reference to the Grimmiales and Seligeriales. Molecular Systematics of Bryophytes: Progress, Problems and Perspectives. St. Louis, Missouri, USA. 2003年9月6-7日.
  8. DeLuna, E., H. Tsubota & D. Gonzalez. The limits of rbcL sequences in the inference of phylogenetic relationships among families of pleurocarps as estimated by parsimony, maximum likelihood and bayesian analyses. St. Louis, Missouri, USA. 2003年9月6-7日.
  9. Deguchi, H., Tsubota, H. & Shimamura, M. 2004. Phylogeny and evolutionary trends within liverworts reconstructed by molecular and cytological data. The International Conference on Evolutionary Botany of Certain Plant-Groups of the East Eurasian Floristic Element Related to Japanese Flora on the Basis of Chromosomes. Hiroshima, Oct. 2004.
  10. Tsubota, H. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogenetic relationships of Jungermanniidae based on rbcL sequences, with special reference to Mizutania riccardioides. Bryophylogeny 2004, Second International Symposium on Molecular Systematics of Bryophytes. Göttingen. Abstract: 7.
  11. Nakahara, M., H. Tsubota, S. Handa, S. Watanabe & H. Deguchi. 2005. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in one cell of Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. 12th International Congress of Protozoology. Guangzhou, China. Abstract Book p.123. 10-15 July 2005.
  12. Kagenishi, T., H. Tsubota, T. Yamaguchi & H. Deguchi. A revision of the genus Thamnobryum (Musci) of Japan. XVII International Botanical Congress, Vienna, Austria. 17-23 July 2005. Abstracts 449.
  13. Oguri, E., H. Tsubota, T. Yamaguchi & H. Deguchi. A molecular phylogeny of the genus Leucobryum (Leucobryuaceae, Musci) in Asia and the Pacific. XVII International Botanical Congress, Vienna, Austria. 17-23 July 2005. Abstracts 451.
  14. Takahashi, K., H. Tsubota, L. Wang & H. Deguchi. Taxonomic revision of the genus Sticta (lobariaceae, Peltigerales) in East Asia. XVII International Botanical Congress, Vienna, Austria. 17-23 July 2005. Abstracts 468.
  15. Tsubota, H., P. J. Dalton, R. D. Seppelt & H. Deguchi. Taxonomic and phylogenetic positions of ths genus Brotherella, Pylaisiadelpha and Wijkia (Sematophyllaceae). XVII International Botanical Congress, Vienna, Austria. 17-23 July 2005. Abstracts 451.
  16. 坪田博美. 蘚苔類における分子系統学的研究の現在と未来(受賞講演). 蘚苔類学会, 福井. 2005年8月. 講演要旨
  17. Tsubota, H. & H. Deguchi. 2005. A preliminary taxonomic and phylogenetic study on the families Sematophyllaceae and Hypnaceae, with special reference to the genera Brotherella, Pylaisiadelpha and Wijkia. China, Oct. 2005.
  18. 坪田博美. 2007. 奨励賞受賞講演:コケ植物の分子系統学的研究の現状. 日本植物分類学会第6回大会, 新潟. 2007年3月14-17日. 講演要旨: 17.
  19. 国際学会等派遣事業(2007年)国際蘚苔類学会. マレーシア, クアラルンプール. 平成19年(2007年)7月22日-8月1日.
  20. Arikawa, T., Tsubota, H., Deguchi, H., Nishimura, N. & Higuchi, M. Phylogenetic analysis of the family Hypnaceae based on rbcL gene sequences. World Conference of Bryology 2007 (July 23–27, 2007; Petalin Jaya, Malaysia).
  21. Masuzaki, H., Furuki, T., Shimamura, M., Tsubota, H., Yamaguchi, T., Mohamed, H. & Deguchi, H. A phylogenetic study on the Metzgeriineae (Metzgeriales, Hepaticae). World Conference of Bryology 2007 (July 23–27, 2007; Petalin Jaya, Malaysia).
  22. Tsubota, H., Masuzaki, M., Mukai, S., Dalton, P., Mohamed, H. & Deguchi, H. A preliminary phylogenetic study on bryophytes based on large-scale dataset of chloroplast rbcL gene sequence. World Conference of Bryology 2007 (July 23–27, 2007; Petalin Jaya, Malaysia).
  1. IBCオーストラリア
  1. 宮島自然植物実験所50周年記念シンポジウム(2015年12月23日)

学会発表(口頭発表)Papers Presented at Meetings

  1. 井上侑哉・坪田博美・山口登美夫. Pachyneuropsis miyagii (Pottiaceae)の系統的位置. 日本蘚苔類学会第41回北海道大会(2012年9月7–9日, 斜里町). 講演要旨集 9. O5. 蘚苔類研究10: 298–299.
   木村茉南美・坪田博美・向井誠二・向井美枝子・長谷信二・中原-坪田美保・久保晴盛・鈴木克周. シロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makino の分子系統学的位置と広島県における生育状況について. 日本植物学会中国四国支部第66回大会(2009年5月16–17日,高知).
   半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 日本産スミレモ目(Trentepohliales)の多様性と系統―大型の藻体を形成するスミレモ属(Trentepohlia)を中心に. 日本藻類学会第33回大会(2009年3月26–29日, 沖縄).
   有川智己・坪田博美・出口博則・西村直樹・樋口正信. ハイゴケ科(蘚類)の分類学的研究 3. 葉緑体3遺伝子を用いた分子系統解析. 日本植物分類学会第8回大会(2009年3月12–15日, 仙台).
   坪田博美・長谷信二・桝崎浩亮・向井誠二・出口博則. 西表島の苔類ウロコゼニゴケの一種について. 日本蘚苔類学会第37回大会(2008年8月29–9月1日, 秋田).
   半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 日本産スミレモ目(Trentepohliales)1未記載種の分類学的研究. 日本藻類学会第32会大会(2008年3月21–23日, 東京).
   有川智己・坪田博美・出口博則・西村直樹・樋口正信. ハイゴケ科(蘚類)の分類学的研究 2. 複数遺伝子を用いた分子系統解析. 日本植物分類学会第7回大会(2008年3月20–23日, 東京).
   坪田博美・半田信司・向井誠二・中原美保・出口博則. 大気中でトラップされた蘚苔類について. 日本蘚苔類学会第36回大会(2007年8月3–5, 京都).
   有川智己・坪田博美・出口博則・西村直樹・樋口正信. 2007. ハイゴケ科(蘚類)の分類学的研究 1.ハイゴケ属および近縁属の分子系統解析. 日本植物分類学会第6回大会, 新潟. 2007年3月14-17日. 講演要旨: 36.
   桝崎浩亮・古木達郎・嶋村正樹・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 2007. 苔類Aneura属の分類・系統学的研究. 日本植物分類学会第6回大会, 新潟. 2007年3月14-17日. 講演要旨: 33.
   蔭西知子・坪田博美・山口富美夫・出口 博則. キツネノオゴケ(蘚類)の形態変異とその関連種について. 2006. 日本植物学会第70回大会(熊本). 研究発表記録: 146. 2006年9月.
   高橋奏恵・王立松・坪田博美・出口 博則. 2006. 地衣類ヨロイゴケ属のフォトモルフについて. 日本植物学会第70回大会(熊本). 研究発表記録: 147. 2006年9月.
   坪田博美・畦 浩二・出口博則. 蘚類における雌雄性と異形胞子の進化 -日本産ミノゴケ属を例に-. 日本植物学会中国四国支部第63回大会, 愛媛. 講演要旨: 12. 2006年5月.
   中原美保・坪田博美・半田信司・益田芳樹・出口博則. 2006. アナンデルカイメンRadiospongilla cerebellataから単離した共生藻の形態と系統. 日本植物学会中国四国支部第63回大会(愛媛). 講演要旨: 12. 2006年5月.
   中原美保・半田信司・坪田博美・新井章吾・原田 浩・出口博則. 2006. 地衣類スミレモモドキCoenogonium nigromaculatumに共生するスミレモ類の系統・分類学的研究. 日本藻類学会第30回大会 (鹿児島). Jpn. J. Phycol. (Sourui) 54: 75.
   半田信司・中原美保・坪田博美・中野武登. 2006. 日本新産の気生藻類ビロードスミレモTrentepohlia uncinata (Gobi) Hansg.(スミレモ科,アオサ藻綱). 日本藻類学会第30回大会 (鹿児島). Jpn. J. Phycol. (Sourui) 54: 61.
   坪田博美・西村直樹・山口富美夫・出口博則. 蘚類ハイゴケ科内の亜科の系統関係について. 日本植物学会, 富山. 2005年9月. 講演要旨
   中原美保・坪田博美・半田信司. 2005. Printzina lagenifera (Hildebrand) Thompson & Wujekの系統・分類学的研究. 日本植物学会第69回大会(富山). 研究発表記録: 229.
   坪田他 コケのアレロパシー 蘚苔類学会, 福井. 2005年8月.
   *半田信司((財)広島県環境保健協会)・中原美保・坪田博美(広島大・院・理・生物科学)・新井章吾((株)海藻研)・原田 浩(千葉中央博)・中野武登(広島工大・環境・環境情報)・出口博則(広島大・院・理・生物科学) . 沖縄産スミレモモドキ属2種(Coenogonium nigropunctatum,C. boninense)の共生藻の18S rRNA遺伝子に基づく分子系統学的研究. 日本地衣学会第4回大会, 広島. 2005年7月. 講演要旨: ?.
   *坪田博美(広島大・院・理・生物科学)・Patrick J Dalton (School of Plant Science, University of Tasmania, Australia)・Rodney D. Seppelt (Australian Antarctic Division, Australia)・出口博則(広島大・院・理・生物科学). 蘚類トゲハイゴケ属Wijkiaの分類学的取り扱いについて. 日本植物学会中国四国支部第62回大会, 岡山. 2005年5月. 講演要旨: 19.
   中原美保・坪田博美・半田信司・渡邊信・出口博則. 2005. ミドリゾウリムシ1個体から分離したChlorella類似の分子系統学的位置. 日本植物学会中国四国支部第62回大会(岡山). 講演要旨: 15.
   半田信司・大村嘉人・中原美保・坪田博美・河内正伸・中野武登. 2005. 気生藻Prasiolopsis ramosa(トレボウクシア藻綱,カワノリ目)の形態と系統的位置. 日本藻類学会第29回大会 (京都). Jpn. J. Phycol. (Sourui) 53: 120.
   半田信司・益田芳樹・坪田博美・中野武登・中原美保. 2004. ヌマカイメン(Spongilla lacustris)より単離した共生藻の分類学的検討. 日本藻類学会第28回大会 (札幌). Jpn. J. Phycol. (Sourui) 52: 67.
   *坪田博美(広島大・院・理・生物科学)・有川智己(慶応義塾大・生物)・樋口正信(科博・植物)・出口博則(広島大・院・理・生物科学). rbcL遺伝子の大データセットによる蘚類の系統関係. 日本植物分類学会第4回大会, 高知. 2005年3月. 講演要旨: 18.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 日本産ホソバオキナゴケ種群の分子系統学的研究. 日本蘚苔類学会第33回大会, 帯広. 2004年8月. 講演要旨: 15.
   *蔭西知子・坪田博美・田中敦・山口富美夫・出口博則. 日本産オオトラノオゴケ属の分類.葉細胞にマミラをもつ日本新産Thamnobryum neckeroides. 日本蘚苔類学会第33回大会, 帯広. 2004年8月. 講演要旨:5.
   *佐藤裕幸・坪田博美・山口富美夫・出口博則. ツチノウエノハリゴケ(センボンゴケ科,蘚類)の仮根上の無性芽. 日本植物学会中国四国支部第61回大会, 徳島. 2004年5月22-23日. 講演要旨: 2.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則. コケ植物の分子情報抽出のための基礎研究―エゾスナゴケを例に―. 日本植物学会中国四国支部第61回大会, 徳島. 2004年5月22-23日. 講演要旨: 3.
   *田澤 聡・坪田博美・山口富美夫・古木達郎・出口博則. 苔類スジゴケ科(Aneuraceae)の分子系統学的研究. 日本植物学会中国四国支部第61回大会, 徳島. 2004年5月22-23日. 講演要旨: 3.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則. ムニンシラガゴケとその近縁種の系統関係. 日本蘚苔類学会第32回大会, 箱根. 2003年8月. 講演要旨: 6.
   *田澤聡・松田秀隆・坪田博美・山口富美夫・出口博則. rbcL遺伝子にもとづく日本産ツキヌキゴケ科(苔類)の分子系統学的研究. 日本蘚苔類学会第32回大会, 箱根. 2003年8月. 講演要旨: 7.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則. アジア産シラガゴケ属蘚類の分子系統学的研究. 日本植物学会中国四国支部第60回大会, 島根. 2003年5月. 講演要旨: 7.
   *坪田博美・太田朱美・出口博則. 分子系統学的研究のための植物標本作製法の改良に関する基礎研究. 日本植物分類学会第2回大会, 神戸. 2003年3月.
   *坪田博美・山口富美夫・出口博則. 日本産トゲハイゴケ属(蘚類)の分類学的研究. 日本植物学会第66回大会, 京都. 2002年9月. 要旨集: 153.
   *坪田博美・太田朱美・出口博則. コケ植物標本からの分子情報抽出に関する基礎研究(予報). 日本蘚苔類学会第31回大会, 石川. 2002年8月.
   *松田秀隆・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 苔類ウロコゴケ亜綱の系統学的研究. 日本蘚苔類学会第31回大会, 石川. 2002年8月.
   *山田芳史・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 屋久島の蘚苔類フロラ(1)常緑広葉樹林域の蘚類. 日本植物学会中国四国支部第59回大会, 香川. 2002年5月.
   *森雄一・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 屋久島の蘚苔類フロラ(2)常緑広葉樹林域の苔類. 日本植物学会中国四国支部第59回大会, 香川. 2002年5月.
   *松田秀隆・坪田博美・山口富美夫・出口博則. トロイブゴケ科(苔類)の分子系統学的位置. 日本植物学会中国四国支部第59回大会, 香川. 2002年5月.
   *坪田博美・有川智己・秋山弘之・Efrain De Luna・Dolores Gonzalez・山口富美夫・出口博則. rbcL遺伝子にもとづく蘚類ハイゴケ目の分子系統学的研究. 日本植物学会第65回大会, 東京. 2001年9月. 要旨集: 97.
   *坪田博美・古木達郎・山口富美夫・Haji Mohamed・出口博則. rbcL遺伝子にもとづくヌエゴケMizutania riccardioidesの分子系統学的位置. 日本蘚苔類学会第30回大会, 別府. 2001年8月.
   *坪田博美・山口富美夫・出口博則. rbcL遺伝子に基づいたEntodontaceae(蘚類)の分子系統学的位置. 日本植物学会第64回大会, 静岡. 2000年9月. 要旨集:88.
   *坪田博美・山口富美夫・出口博則. 日本産トゲハイゴケ属(Wijkia, Sematophyllaceae)の分子系統学的位置. 日本蘚苔類学会第29回大会. つくば. 2000年8月.
   *坪田博美・山口富美夫・出口博則. rbcLに基づくWijkia, Trismegistia (蘚類)の分子系統学的位置. 日本植物学会中国四国支部第57回大会. 広島. 2000年5月.
   *坪田博美・有川智己・中尾成身・山口富美夫・樋口正信・出口博則. 分子データを用いた蘚類ハイゴケ目(Hypnales)内の系統. 日本蘚苔類学会第28回大会. 和歌山. 1999年8月.
   中尾成身・*坪田博美・山口富美夫・関太郎・出口博則・中野武登. rbcL遺伝子を用いたBrotherella(蘚類)の分子系統学的位置. 日本植物学会中国四国支部第56回大会. 高知. 1999年5月.
   *坪田博美・中尾成身・出口博則・関太郎. rbcL遺伝子によるハイゴケ目 (Hypnobryales, 蘚類) 内の分子系統. 日本蘚苔類学会第27回大会. 高知. 1998年7月.
   *坪田博美・出口智也・尾崎寿則・関 太郎. 瀬戸内海西部における蘚苔類の島嶼生物地理学的解析. 日本生態学会中国四国支部第41回大会. 愛媛. 1997年5月.
   *坪田博美・関 太郎. 広島県上蒲刈島を中心としたコケ植物の種数-面積関係. 日本蘚苔類学会第25回大会. 長野. 1996年7月.

学会発表(ポスター発表) Papers Presented at Meetings at a Poster Session

  1. 井上侑哉・坪田博美. 愛媛県で見つかったセンボンゴケPottia intermedia (Turner) Furnr.について. 日本植物学会中国四国支部第68回大会(2011年5月14-15日, 高松市). 講演要旨集 17. BP-26.
  2. 井上侑哉・久保晴盛・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 広島県新産のセンボンウリゴケTimmiella anomala (Bruch & Schimp.) Limpr.について. 日本蘚苔類学会第40回奈良大会(2011年8月9-10日,川上村). 蘚苔類研究 10: 175-176.
  3. 井上侑哉・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 蘚類センボンウリゴケTimmiella anomalaの日本国内での分布と分子系統学的研究. 日本植物分類学会第11回大阪大会(2012年3月23-25日,吹田市). 研究発表要旨集 84. P-23.
  4. 井上侑哉・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 広島県宮島の蘚苔類フロラ. 日本植物学会中国四国支部第69回大会(2012年5月12-13日, 松江市). 講演要旨集 10-11. BP-09.
  5. 内田慎治・井上侑哉・向井誠二・坪田博美. 広島県宮島におけるウエマツソウSciaphila secundiflora Thwaites ex Benth.の発見. 日本植物学会中国四国支部第69回大会(2012年5月12-13日, 松江市). 講演要旨集 9-10. BP-07.
  6. 内田慎治・井上侑哉・坪田博美. 広島県宮島のTuyamaella molischii (Schiffn.)モーリッシュシゲリゴケについて. 日本蘚苔類学会第41回北海道大会(2012年9月7–9日, 斜里町). 講演要旨集 20. P8. 蘚苔類研究10: 304.
  7. 井上侑哉・今井丈暁・大西弥真人・鉄川公庸・山本草平・武内一恵・松村雅文・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 広島大学東広島キャンパスの維管束植物. 中国四国植物学会第70回大会(2013年5月11–12日, 徳島). 講演要旨 5. BP-03.
  8. 泉香菜・久保晴盛・長谷信二・井上侑哉・平原友紀・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 広島県近海におけるウミヒルモ属の分布と実態. 中国四国植物学会第70回大会(2013年5月11–12日, 徳島). 講演要旨 10. BP-13.
  9. 井上侑哉・内田慎治・坪田博美. 広島県で再発見されたハナシセンボンゴケTortula truncata (Hedw.) Mitt.について. 日本蘚苔類学会第42回岡山大会(2013年8月5–7日, 岡山). 講演要旨集 27. P-15.
  10. 坪田博美・久保晴盛・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. DNAマーカーで見たセン類アカイチイゴケの地理的変異. 日本蘚苔類学会第42回岡山大会(2013年8月5–7日, 岡山). 講演要旨集 30. P-18.
  11. 坪田博美・島本俊樹・久保晴盛・半田信司・井上侑哉・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二. 大気中から捕捉されたコケ植物. 日本植物学会第77回大会(2013年9月13–15日, 札幌). プログラム 65. P-011.
  12. 島本俊樹・正田いずみ・久保晴盛・井上侑哉・半田信司・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二・*坪田博美. 大気中から補捉された隠花植物とくにコケ植物について. 日本生態学会 PA1-140.
  13. 井上侑哉・坪田博美. セン類センボンウリゴケ属の系統・分類学的位置づけ. 日本植物分類学会第13回大会(2014年3月20‐23日, 熊本). 研究発表要旨集 57. P23.
  14. 井上侑哉・久保晴盛・坪田博美. 瀬戸内海島嶼部で見つかったイボスジネジクチゴケ(センボンゴケ科,セン類)について. 中国四国植物学会第71回大会(2014年5月10–11日, 岡山). 講演要旨7, BP-04.
  15. 井上侑哉・佐藤裕幸・坪田博美. 閉鎖果蘚類の系統的位置について. 日本進化学会第16回大会(2014年8月21–24日, 高槻). 要旨集 151, P47.
  16. 井上侑哉・久保晴盛・坪田博美. イボスジネジクチゴケ(センボンゴケ科,蘚類)の系統・分類学的研究. 日本蘚苔類学会第43回青森大会(2014年8月26–28日). 講演要旨集 25, P15.


   久保晴盛・長谷信二・向井誠二・坪田博美. 移入植物アオモジの広島県における分布と生育状況について. 日本生態学会中国四国支部第53回大会(2009年5月16–17日,高知).
   坪田博美・向井誠二・黒田有寿茂・長谷信二・豊原源太郎・海堀正博. 世界遺産宮島で生じた崩壊地の植生回復に関する基礎研究. 日本生態学会中国四国支部第53回大会(2009年5月16–17日,高知).
   安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 遷移初期における淡水藻フロラの変化-広島県宮島の例-. 日本植物学会中国四国支部第66回大会(2009年5月16–17日,高知).
   安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 植生回復過程における淡水藻フロラの変化 -広島県宮島の例-. 日本藻類学会第33回大会(2009年3月26–29日, 沖縄).
   木村茉南美・向井誠二・向井美枝子・長谷信二・中原-坪田美保・久保晴盛・坪田博美・鈴木克周. シロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makinoの分子系統学的位置と広島県における生育状況について. 日本植物分類学会第8回大会(2009年3月12–15日, 仙台).
   坪田博美・向井誠二. 日本産蘚類カガミゴケ属Brotherellaおよびその周辺分類群の系統・分類学的研究. 日本植物学会第72回大会(2008年9月25–27日, 高知).
   坪田博美・長谷信二・桝崎浩亮・向井誠二・出口博則. 沖縄県西表島で見つかった苔類ウロコゼニゴケ属の一種について. 日本植物分類学会第8回大会(2009年3月12–15日, 仙台).
   坪田博美・向井誠二・黒田有寿茂・豊原源太郎. 宮島の森林植生の遷移に与えるコシダ・ウラジロの影響について‐シダはぎ取り実験中間報告‐. 日本生態学会中国四国支部第52回大会(2008年5月18–19日,東広島).
   毛利智恵・向井誠二・坪田博美. 葉緑体DNA マーカーを用いた宮島の植物の遺伝的多型の検出に関する研究. 日本生態学会中国四国支部第52回大会(2008年5月18–19日,東広島).
   坪田博美・井藤賀 操・古木達郎・ベレン エステバネス・榊原 均・出口博則. 日本産苔類ジンガサゴケ属Rebouliaの分子系統学的研究. 日本植物分類学会第7回大会(2008年3月20–23日, 東京).
   坪田博美・岡本健志・中原美保・黒田有寿茂・向井誠二・出口博則. 隠花植物とくにコケ植物のアレロパシー活性について. 日本植物学会中国四国支部第64回大会(2007年5月19–20日, 鳥取).
   坪田博美・桝崎浩亮・向井誠二・出口博則. 葉緑体rbcLの大データセットにもとづく陸上植物とくにコケ植物の系統関係. 日本進化学会第9回大会(2007年8月31日–9月2日, 京都).
   坪田博美・岡本健志・中原美保・黒田有寿茂・向井誠二・出口博則. 隠花植物とくにコケ植物のアレロパシー活性について. 植物学会中国四国支部第64回大会. 2007年5月19-20日, 鳥取.
   *坪田博美・岡本健志・中原美保・向井誠二・出口博則. コケ植物苔類で見られる他感作用について(予報). 日本植物学会第70回大会(熊本). 研究発表記録: 243. 2006年9月.
   *中原美保・坪田博美・半田信司・原田 浩・出口博則. 地衣類サネゴケ属に共生するスミレモ類の分子系統学的研究. 日本植物学会第70回大会(熊本). 研究発表記録: 244. 2006年9月.
   *坪田博美・井藤賀 操・向井誠二・榊原 均・出口博則. 2006. Reboulia hemisphaerica(ジンガサゴケ科)内の亜種の系統関係について. 日本蘚苔類学会第35回大会, 宮崎県高鍋町. 2006年8月. 講演要旨: 9.
   *関 太郎・坪田博美・藤原一繪・宮脇昭. 2006. ケニア中央高地における森林植生とコケ植物相. 日本蘚苔類学会第35回大会, 宮崎県高鍋町. 2006年8月. 講演要旨: 11.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・Patrick J. Dalton・出口博則. 2006. 南太平洋産Leucobryum candidumの形態的特徴とその系統的位置. 日本蘚苔類学会第35回大会, 宮崎県高鍋町. 2006年8月. 講演要旨: 8.
   *岡本健志・黒田有寿茂・向井誠二・中原美保・坪田博美・出口博則. 2006. コケ植物のアレロパシー活性について. 日本蘚苔類学会第35回大会, 宮崎県高鍋町. 2006年8月. 講演要旨: 6.
   *横山勇人・山口富美夫・古木達郎・坪田博美・出口博則. 2006. 屋久島で発見された新種ミジンコミゾゴケ(ミゾゴケ科,苔類). 日本植物学会中国四国支部第63回大会, 愛媛. 2006年5月. 講演要旨: 4.
   *園山和志・小林則夫・松本 淳・坪田博美・山口富美夫・若杉孝生・出口博則. 2006. 平泉寺およびその周辺地域における蘚類フロラ. 日本植物学会中国四国支部第63回大会, 愛媛. 2006年5月. 講演要旨: 4.
   *坪田博美・黒田有寿茂・桝崎浩亮・中原美保・山口富美夫・出口博則. 2005. サンドイッチ法を用いた発芽・生育試験によるコケ植物からの他感作用. 日本蘚苔類学会, 福井.
   *中原美保・坪田博美・半田信司. 2005. Printzina lagenifera(Hildebrand) Thompson & Wujekの系統・分類学的研究. 日本植物学会第69回大会(富山). 研究発表記録: 229.
   *Nakahara, M., Tsubota, H., Handa, S., Watanabe, S. & Deguchi, H. 2005. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in one cell of Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. 12th International Congress of Protozoology. Guangzhou, China. Abstract Book p.123.
   *中原美保・坪田博美・半田信司・渡邊信・出口博則. ミドリゾウリムシ1個体から分離したChlorella類似の分子系統学的位置. 日本植物学会中国四国支部第62回大会, 岡山. 2005年5月. 講演要旨: 15.
   *半田信司・大村嘉人・中原美保・坪田博美・河内正伸・中野武登. 気生藻Prasiolopsis ramosa(トレボウクシア藻綱,カワノリ目)の形態と系統的位置. 日本藻類学会第29回大会 , 京都. 2005年3月. Jpn. J. Phycol. (Sourui) 53: 120.
   *高橋奏恵・坪田博美・出口博則(広島大・院・理・生物科学)・王立松(中国科学院昆明植物研究所). 地衣類ヨロイゴケ属のフォトシンビオデーム. 日本植物分類学会第4回大会, 高知. 2005年3月. 講演要旨: 49.
   *蔭西知子・坪田博美・山口富美夫・出口博則(広島大・院・理・生物科学). 蘚類オオトラノオゴケについて. 日本植物分類学会第4回大会, 高知. 2005年3月. 講演要旨: 50.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則(広島大・院・理・生物科学). ムニンシラガゴケ(シラガゴケ科、蘚類)の分子系統的位置と形態. 日本植物分類学会第4回大会, 高知. 2005年3月. 講演要旨: 51.
   *坪田博美・山口富美夫・加藤研治.出口博則. 「コケ文献データベース―日本関係分―」用の検索プログラムとWebサイトについて.日本蘚苔類学会第33回大会, 帯広. 2004年8月. 講演要旨: 20.
   *田澤聡・坪田博美・山口富美夫・古木達郎・出口博則. rbcL遺伝子にもとづく苔類フタマタゴケ目の分子系統学的研究. 日本蘚苔類学会第33回大会, 帯広. 2004年8月. 講演要旨: 13.
   *佐藤裕幸・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 閉鎖果蘚類の分子系統学的研究.日本蘚苔類学会第33回大会, 帯広. 2004年8月. 講演要旨:5.
   *坪田博美・山口富美夫・向井誠二・有川智己・豊原源太郎・出口博則. 広島大学デジタル自然誌博物館-植物資料を例に-. 日本植物学会中国四国支部第61回大会, 徳島. 2004年5月22-23日. 講演要旨: 10.
   *蔭西知子・坪田博美・有川智己・山口富美夫・出口博則. 日本産オオトラノオゴケ属(蘚類)の系統・分類学的研究. 日本植物学会中国四国支部第61回大会, 徳島. 2004年5月22-23日. 講演要旨: 9.
   *半田信司・益田芳樹・坪田博美・中野武登・中原美保. ヌマカイメン(Spongilla lacustris)より単離した共生藻の分類学的検討. 日本藻類学会第28回大会, 札幌. 2004年3月. Jpn. J. Phycol. (藻類 Sôrui) 52: 67.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 核ITS領域と葉緑体rbcL遺伝子に基づくシラガゴケ属蘚類の系統. 日本植物分類学会第3回大会, 東広島. 2004年3月. 講演要旨: 49.
   *田澤聡・坪田博美・山口富美夫・古木達郎・Haji Mohamed・出口博則. rbcL遺伝子にもとづく苔類フタマタゴケ目の系統. 日本植物分類学会第3回大会, 東広島. 2004年3月. 講演要旨: 50.
   *坪田博美・西村直樹・有川智己・出口博則. rbcL遺伝子に基づく蘚類クシノハゴケ属(ハイゴケ科)の分子系統学的研究. 日本植物分類学会第3回大会, 東広島. 2004年3月. 講演要旨48.
   *樋口正信・林善雄・有川智己・坪田博美. 台湾に新しく見つかったナンジャモンジャゴケ. 日本植物分類学会第3回大会, 東広島. 講演要旨51. 2004年3月.
   *佐藤裕幸・坪田博美・山口富美夫・出口博則. 日本産ススキゴケ属(蘚類)の研究 I. 日本植物分類学会第3回大会, 東広島. 2004年3月. 講演要旨: 52.
   *坪田博美・有川智己・Michael S. Ignatov・出口博則. セン類ハイゴケ属の分子系統学的研究(予報). 日本植物学会第67回大会, 札幌. 2003年9月. 要旨集: 178.
   *坪田博美・山口富美夫・出口博則. コモチイトゴケPylaisiadelpha tenuirostrisとケカガミゴケBrotherella yokohamaeは同種か?. 日本蘚苔類学会32回大会, 箱根. 2003年8月. 講演要旨: 12.
  • 田澤聡・松田秀隆・坪田博美・山口富美夫・出口博則. rbcL遺伝子にもとづく日本産ツキヌキゴケ科(苔類)の分子系統. 日本植物学会中国四国支部第60回大会, 島根. 2003年5月. 講演要旨: 12.
  • 坪田博美・松田秀隆・山口富美夫・出口博則. 苔類ウロコゴケ亜綱の系統学的研究. 日本植物学会中国四国支部第60回大会, 島根. 2003年5月. 講演要旨: 13.
  • 半田信司・坪田博美・中野武登・T. Friedl. スミレモ科2種Trentepohlia aurea, Printzina lageniferaの種内変異. 日本藻類学会第27回大会, 三重. 藻類 51(1): 110. 2003年3月.
   *小栗恵美子・坪田博美・山口富美夫・出口博則. ハワイ産シラガゴケ属蘚類の系統学的位置. 日本植物分類学会第2回大会, 神戸. 2003年3月.
   *山田芳史・坪田博美・山口富美夫・出口博則. ヒラツボゴケ属の分類学的研究(1)ヒラツボゴケ属概要. 日本蘚苔類学会第31回大会, 石川. 2002年8月.
   *森雄一・坪田博美・山口富美夫・出口博則. ムクムクゴケの葉細胞の観察. 日本蘚苔類学会第31回大会, 石川. 2002年8月.
   *坪田博美・山田芳史・山口富美夫・出口博則. 日本産トゲハイゴケ属の分子系統学的研究. 日本植物学会中国四国支部第59回大会, 香川. 2002年5月.
   Handa, S., Nakahara, M., Tsubota, H., Deguchi, H., Nakano, T. 2002. A new species of the genus Stichococcus (Chlorphyta) from Japan. 藻類 50(2): 77.
   *坪田博美・松田秀隆・山口富美夫・出口博則. 特異な配偶体形態をもつ苔類MizutaniaとTreubiaの分子系統学的位置. 日本植物分類学会第1回大会, 東京. 2002年3月.
   *坪田博美・揚野由美・出口博則. 蘚類ギボウシゴケ科の分子系統学的研究. 日本植物学会中国四国支部第58回大会, 香川. 2001年5月.
   *坪田博美・秋山弘之・出口博則. rbcLにもとづくTrismetistia(ナガハシゴケ科, 蘚類)の分子系統学的位置. 日本植物分類学会第31回大会, 岐阜. 2001年3月.
   *坪田博美・秋山弘之・山口富美夫・出口博則. rbcLデータを用いた蘚類ナガハシゴケ科(Sematophyllaceae)の系統関係. 日本植物分類学会第30回大会, 仙台. 2000年3月.
   *坪田博美・中尾成身・中野武登・関 太郎. rbcL遺伝子によるHypnobryales(蘚類)の系統関係. 日本植物分類学会第28回大会, 富山. 1998年3月.
   *坪田博美・中尾成身・出口博則・関太郎. rbcL遺伝子によるシトネゴケ目(Hypnobryales, 蘚類)内の分子系統. 日本蘚苔類学会第27回大会, 高知. 1998年7or8月.
   *中尾成身・坪田博美・中野武登・関太郎. rbcL遺伝子によるBrotherella(カガミゴケ属 蘚類)の系統関系. 日本植物学会中四国支部第55回大会, 鳥取. 1998年5月.
  • 坪田博美・有川智己・樋口正信・出口博則, 2005. rbcL遺伝子の大データセットによる蘚類の系統関係.日本植物分類学会第4回大会(高知県立牧野植物園).
  • 有川智己・坪田博美・出口博則・西村直樹・樋口正信, 2007. ハイゴケ科(蘚類)の分類学的研究 1. ハイゴケ属および近縁属の分子系統解析.日本植物分類学会第6回大会(新潟大学).3月.講演要旨集,p. 36.
  • 有川智己・坪田博美・出口博則・西村直樹・樋口正信, 2008. ハイゴケ科(蘚類)の分類学的研究 2. 複数遺伝子を用いた分子系統解析.日本植物分類学会第7回大会(首都大学東京).講演要旨集,p. 20.
  • 有川智己・坪田博美・出口博則・西村直樹・樋口正信,2009. ハイゴケ科(蘚類)の分類学的研究 3. 葉緑体3遺伝子を用いた分子系統解析.日本植物分類学会第8回大会,仙台市.講演要旨集,p. 87.
  • Arikawa, T., H. Tsubota, H. Deguchi, N. Nishimura & M. Higuchi, 2007. Phylogenetic analysis of the family Hypnaceae based on rbcL gene sequences. World Conference of Bryology (Kuala Lumpur). Abstract, p. 24.

社会貢献・社会との連携・その他

集中講義・招待講演・セミナー等

  1. 坪田博美. 宮島の自然と宮島実験所での取り組み. 2006年度生物科学研究セミナー. 2006年6月21日17:00-17:40.
  2. 坪田博美. 2006年11月18日(土). 宮島の植物探訪会. 午前9時~午後3時(雨天決行). 世界遺産宮島の貴重な植物の観察を行いました.
  3. 坪田博美. 2006年11月23日(祝). 講演会「宮島の植物研究活動」. 午後1時半~3時. 広島大学宮島自然植物実験所の沿革や研究活動について.
  4. 坪田博美. 2008. 宮島の自然・宮島の植物について. 平成20年5月13日, 廿日市市中央公民館, 廿日市市.
  5. 坪田博美. 2008. 広島大学で学んだこと―研究者と教育・社会貢献―. 第9回広島大学大学院理学研究科・理学部教育シンポジウム. 平成20年12月15日, 広島大学大学院理学研究科大会議室, 東広島.
  6. 井上侑哉・坪田博美・嶋村正樹. コケ植物でみられる右巻き・左巻きの形態について. 新学術領域研究「植物発生ロジック」H25年度若手ワークショップ.(2013年11月30日-12月2日,四條畷). プログラム 3. P-8.
  7. 坪田博美. 2014. 理学融合. 2014年12月1日(月)
  8. 坪田博美 山口県立博物館
  9. 広島工業大学 基礎生物学(2019年度~)
  10. 放送大学
  11. 安田女子大学
  12. 免許更新講習

SSH・SPP・小中高大連携・講演

  1. 広島大学附属三原学園
  2. 安田
  3. 岡山理科大学附属高等学校
  4. 広島大学附属高等学校
  5. AICJ http://www.jst.go.jp/cpse/kagakubu/torikumi/fiscal/2012/120987.html
  6. 宮島学園
  7. 広島城北学園
  8. 中高大連携(安芸高田地区)(2022年11月12日)

テレビ・ラジオ等

  1. NHK新日本風土記「宮島 神の森-世界遺産の原始林」(2011年放送)https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0004990072_00000
  2. 新にほん風景遺産, 宮島. BS朝日: 2015年10月13日(火)21:00~23:00内の1時間, 広島ホームテレビ: 2015年10月31日(土)13:00-13:55

学会・シンポジウム

一般向け解説・野外観察会

  1. 坪田博美. 2010. 実行力,語学力,考える力,就業意識. 5-6 pp. In 広島城北高等学校同窓会, 同窓会員名簿, 広島.
  2. 廿日市市中郷公民館
  3. 中国新聞文化センター

雑誌・その他

  1. 秋の弥山を歩く, 弥山の植物. るるぶFREE 2008 秋/冬 Vol. 19: 5. JTBパブリッシング.
  2. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所. 2009. 宮島の植物. 4月ミヤマガマズミ, 5月ヤマフジ, 6月ジャケツイバラ. Club FMはつかいち MAGAZINE (2009.4-6) 4: 20-21.
  3. NHK趣味の園芸

委員会・委員

  1. 広島市生物調査(RDB)委員(1998年4月-2000年10月).

研究代表者として,または共同研究者としてこれまでに交付を受けたことがある,もしくは現在交付を受けているおもな代表競争的資金の名称,研究期間および研究課題名

  • 一般財団法人広島地球環境情報センター平成30年度研究助成(自然科学領域),2018年度,世界遺産宮島の周辺海域の環境保全に関する基礎研究
  • 科研費(基盤研究C一般),2016年度~2018年度,退化的な胞子体をもつコケ植物の形態進化:蘚類センボンゴケ科を例に
  • 科研費(若手研究B),2011年度~2014年度,分子マーカーを用いた日本列島のコケ植物の遺伝構造と空中のリソースに関する研究
  • 科研費(若手研究B),2003年度~2005年度,分子系統学的知見に基づく蘚類ハイゴケ科・ナガハシゴケ科の新分類体系の構築
  • 笹川科学研究助成,2002年度~2003年度,分子情報抽出のための植物標本作製法の改良に関する基礎研究
  • 科研費(奨励研究A→若手研究B),2001年度~2002年度,分子系統学的知見に基づく蘚類ハイゴケ目の新分類体系の構築

研究業績

   研究業績
       受賞・学術賞
   *
       A. 原著論文 (Original Papers)
       B. シンポジウム・国際学会での共同発表・講演 (Symposium & Papers Presented at International Meetings)
       C. 学会発表 (Papers Presented at Meetings) - 口頭発表 -
       D. 学会発表 (Papers Presented at Meetings) - ポスター発表 -
       E. その他 (Book, Book Review, Report, etc.)
       F. セミナー等



広島大学 / デジタル自然史博物館 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ | 植物 | 宮島 にもどる