ヤマナメクジ 広島大学東広島キャンパス

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヤマナメクジ

キノコを食べるヤマナメクジ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May 21, 2021)
ヤマナメクジ.2匹でキタマゴタケの子実体を食べている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 25, 2021)

ヤマナメクジ(広島大学東広島キャンパス)

和名

  • ヤマナメクジ

学名

  • Meghimatium fruhstorferi

分類

  • ナメクジ科 Philomycidae

分布

  • 本州,四国,九州

解説

  • 体長が最大20㎝程に達する大型のナメクジ.
  • 背部の模様や色には個体差がある.
  • 小型の個体は背部に明瞭な斑点模様があることでフタスジナメクジと区別できる.
  • 中国地方の日本海側などには亜種であるダイセンヤマナメクジも分布する.
  • 林床や樹上を這い,主にキノコや地衣類を食べる.
  • 東広島キャンパス内では普通に見られ,特に雨の日は多い.

ギャラリー

備考

参考文献

  • 武田晋一・西 浩孝. 2015. カタツムリ ハンドブック. 文一総合出版, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヤマナメクジ