ホナガタツナミソウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ホナガタツナミソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ホナガタツナミソウ Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. maekawae (H.Hara) H.Hara
シノニム
- Scutellaria maekawae H.Hara(世羅ほか 2010で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > シソ科 Lamiaceae > タツナミソウ属 Scutellaria
解説
- 広島市西部のアカマツ林下に生育しているが,シソバタツナミとの関係を含め,検討する必要がある.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
- 廿日市市
天然記念物
標本
- 湯来町(hbg-14122)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 49310
文献(出典)
- 世羅ほか(2007),世羅ほか(2010)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる