ヒロハツヤゴケ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスのコケ > ヒロハツヤゴケ
ヒロハツヤゴケ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Entodon challengeri (Paris) Cardot
分類
- ツヤゴケ科 Entodontaceae
分布
- 日本国内では,北海道から九州に分布.
解説
- 岩上や樹木の根元に生育.
- 茎は這い,羽状に平らに分枝.
- 茎葉は光沢がある卵状楕円形で,茎に対して葉が扁平につくのが特徴..中肋は二叉して非常に短いか目立たない.
- 葉身細胞は線形,薄壁なのに対して,翼部の細胞は方形~長方形.
参考文献
- 岩月善之助(編). 2001. 日本の野生植物 コケ. 200pp + 192 pls. 平凡社, 東京.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスのコケ > ヒロハツヤゴケ