ヒメユズリハ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヒメユズリハ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ヒメユズリハ Daphniphyllum teijsmannii Zoll.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ユズリハ科 Daphniphyllaceae > ユズリハ属 Daphniphyllum
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,島嶼部から沿岸部の温暖な地域に分布する.
産地
天然記念物
標本
- 上蒲刈島(yy-10334),下蒲刈島(hh-6020),安芸津町榊山神社(yy-7640),安浦町亀山神社(yy-5977),広島市五日市町(yy-3530),広島市金輪島(hh-5081),倉橋島(yw-4235),呉市大情島(mt-7075),豊島(hh-6004),黒瀬町津江(hh-6388),極楽寺山(km-4757),大崎下島(yy-12121),大竹市木野(rn-10746),宮島(ts-2364)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ヒメユズ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 31540
文献(出典)
- 関ほか(1975),土井(1983),広島市教育委員会(1988),鈴木・吉野(1990a),関ほか(1994),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる