バクチノキ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > バクチノキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
バクチノキ Prunus zippeliana Miq.
シノニム
- Laurocerasus macrophylla C.K.Schneid.
- Laurocerasus zippeliana (Miq.) Browicz
- Prunus macrophylla Siebold & Zucc.
- Prunus zippeliana Miq.
- Prunus zippeliana Miq. f. infravelutina (Makino) Sugim.
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > バラ科 Rosaceae > サクラ属 Prunus
解説
- 常緑の高木.
- 葉は無毛で光沢があり,鋭い鋸歯があり,革質.葉柄はやや赤みがかることが多い.
- 和名は,樹皮がはがれ落ちることから,博打で身ぐるみはがされることになぞらえて.
- Nakanishi (1976)は上蒲刈島(現在の呉市)からウラゲバクチノキf. infravelutina (Makino) Sugimotoとして報告しているが,広島県のものはこの型である.
花期
- 花期は9月で,花序は穂状になり,白い花をつける.
分布・産地・天然記念物
分布
- 本州(関東以西),四国,九州,琉球に分布.とくに琉球では比較的よく見られる.
- 広島県では,沿岸部および島嶼部にきわめて稀に分布.
産地
天然記念物
標本
- 呉市清水谷(yy-13000),上蒲刈島(mt-15084)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ビランジ
英名
広島県方言
備考
- 広島県RDBカテゴリ: 準絶滅危惧(NT)
- 環境庁コード: 26270
- 県RDB
文献(出典)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる