ハタザオ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ハタザオ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ハタザオ Arabis glabra (L.) Bernh.
シノニム
その他
- Arabis glabra (Linn.) Bernh.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アブラナ科 Brassicaceae > ヤマハタザオ属 Arabis
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市八幡川(yy-10711),本郷町本谷(yy-7144),倉橋町長谷(mt-8662),廿日市市野貝原(hh-6095),三良坂町仁賀(kk-930),甲山町三川ダム(ns-1858),府中市石垣(sf-7048),新市町芦田川(gi-230)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 21670
文献(出典)
- 河毛(1974),土井(1983),山下(1988),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる