ノキシノブ 宮島の植物と自然
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > シダ植物 > ノキシノブ
ノキシノブ Lepisorus thunbergianus (Kaulf.) Ching [= Pleopeltis thunbergiana Kaulf.]
分類
ウラボシ科 Polypodiaceae 科,ノキシノブ属 Lepisorus
解説
常緑多年生の葉の細長いシダ.根茎(こんけい)は径2-3 mmで横に匍(は)う.葉を密に出す.葉柄は長さ1-3 cm.葉身は革質(かくしつ)で長さ10-30 cm,幅0.5-1.5 cm.上部に向かってしだいに狭くなり鋭尖頭,下部に向かってしだいに細くなり葉柄と区別しにくい.ソーラスは円形でやや大きく,葉身の上部の中肋と辺縁の中間に並んでつく.高山を除く平地から山地で見られ,北海道南部以南の各地に分布.宮島は全域にある.乾燥に強く,樹幹や大樹の枝上,岩上,石垣などでよく見られる.和名は家の軒(のき)などに生えることから.
「宮島の植物と自然」内のページ
「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.
- 71 p.