ニジゴミムシダマシ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ニジゴミムシダマシ
ニジゴミムシダマシ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Tetraphyllus paykullii
分類
- ゴミムシダマシ科 Tenebrionidae
分布
- 北海道,本州,四国,九州.
解説
- テントウムシのように丸く,油膜のような虹色の光沢を放つゴミムシダマシ.
- 鞘翅には点刻が並ぶ.
- 枯れ木の上で見られる.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
- 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400. 320 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ニジゴミムシダマシ