ツチガエル 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ツチガエル
ツチガエル(東広島キャンパス)
和名
学名
分類
- アカガエル科 ツチガエル属
分布
- 本州・四国・九州・佐渡島・隠岐・壱岐・五島列島など.日本以外では朝鮮半島と中国東北部に分布.北海道西部と伊豆大島のものは人為移入.南西諸島や対馬には分布しない.
解説
- ヌマガエルとしばしば混同される.本種は背面にいぼ(隆条と顆粒)があり腹面に模様があり,ヌマガエルは背面にいぼがなく腹面が白くて模様がないことで区別できる.
- 繁殖期は4~9月頃と思われる.湿地や沢沿い,平地の水たまりなどの止水の開放水面で繁殖が行われる.
- 幼生は一部越冬することが知られている.
備考
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ツチガエル