ツシマトリノフンダマシ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ツシマトリノフンダマシ
ツシマトリノフンダマシ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- ツシマトリノフンダマシ
学名
- Paraplectana tsushimensis
分類
- コガネグモ科 Araneidae
分布
- 本州,四国,九州,南西諸島.
解説
- 橙色の体に黒い斑紋が入るクモで,ある種のテントウムシ(ナミテントウやハラグロオオテントウなど)に似る.
- 東広島キャンパスでは,ががら山の林縁部に見られた.
- 湿度の高い夜間に,独特な形をした網を張る.
- 採集記録の少ない希少種.
- 東広島キャンパス内での個体数は極めて少なく,今後詳しく調査する必要がある.
備考
参考文献
- 新海 栄一. 2017. 増補改訂版日本のクモ. 408 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ツシマトリノフンダマシ