ホンドタヌキ

提供: 広島大学デジタル博物館
タヌキから転送)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 郷土の動物 > 広島県の哺乳類 > ホンドタヌキ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

ホンドタヌキの若い個体(夏毛).昼間,刈り取りの終わった麦畑に現れた.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Jun. 5, 2017)
ホンドタヌキ若い個体(夏毛)の側面.冬毛に比べほっそりとしている.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Jun. 5, 2017)
ホンドタヌキ若い個体の顔.目の周りに黒い模様をもつ.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Jun. 5, 2017)
ホンドタヌキの幼獣(広島県廿日市市宮島町; 撮影: Phan Quynh Chi, Sep. 26, 2018)
疥癬症のホンドタヌキ.毛が抜け落ち皮膚の一部が露出している.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Mar. 5, 2021)

ホンドタヌキ Nyctereutes procyonoides viverrinus

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 哺乳綱 Mammalia > ネコ目(食肉目) Carnivora > イヌ科 Canidae > タヌキ Nyctereutes procyonoides > ホンドタヌキ Nyctereutes procyonoides viverrinus

解説

  • 本州・四国・九州に分布する,タヌキ Nyctereutes procyonoides の日本産亜種.
  • 広島県では,本土側全域の他,宮島や倉橋島,蒲刈島,大崎上島・下島,佐木島,向島,田島などの島にも棲んでいる.
  • 単独または数頭の家族群で暮らし,縄張りの中には共同の「ため糞(ふん)」場がいくつかあり,においによる個体間の情報交換の場や,家族集団の縄張りを示す目印となっているらしい.
  • 本来は夜行性で,巣穴らしい巣穴をもたず,昼間は木の根元の洞(うろ)や岩陰で寝ていて,夜になると動き出す.
  • 繁殖は,2月に交尾,妊娠60日前後,出産は4~6月で子は2~6頭.1年で成熟する.
  • 寿命は野生で6~7年,飼育下で約13年.
  • ずんぐりとした体形で大きな尾と目の周りに黒い模様をもつ.アナグマには体色,体形ともよく似ている.方言でアナグマと混同されて「むじな」と呼ばれていた.
  • 本種は足が細く真っ直ぐ立つが,アナグマは手首足首を折り曲げて歩く.本種の耳は頭頂にあり,アナグマは顔の横に小さくついている.本種はイヌ科なので足指は4本で,アナグマはイタチ科なので足指は5本ある.
  • 1960年代くらいまでは,えり巻きなどの毛皮にするための狩猟獣であったが,近年は利用価値が下がりあまり捕らえられない.そのため増加傾向にあり,人里近くで作物や残飯目当てに出没して目撃され,話題になることが増えている.
  • Mammal Species of the World, 3rd edition (MSW3)では,タヌキ Nyctereutes procyonoides は5亜種としており,北海道に分布するエゾタヌキ Nyctereutes procyonoides albus を本亜種のシノニムとして扱っている.

天然記念物・RDB

  • 狩猟獣

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • タヌキ
  • ニホンタヌキ

英名

  • raccoon dog

広島県方言

備考

参考文献

  • 阿部永, 石井信夫, 伊藤徹魯, 金子之史, 前田喜四雄, 三浦慎悟, 米田政明. 2008. 日本の哺乳類, 改定2版. 206 pp. 東海大学出版会, 秦野.
  • 広島哺乳類談話会(編). 2000. 広島県の哺乳類. 169 pp. 中国新聞社, 広島.

インターネットリソース

更新履歴

  • 2017.06.28 ページ作成.
  • 2018.02.21 参考文献・インターネットリソースの追加.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 郷土の動物 > 広島県の哺乳類 > ホンドタヌキ | 広島県の動物図鑑 / 和名順