ショウジョウバカマ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ショウジョウバカマ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis (Thunb.) C.Tanaka
シノニム
- Heloniopsis orientalis (Thunb.) C.Tanaka var. orientalis(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
- Helonias orientalis (Thunb.) N.Tanaka
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > シュロソウ科 Melanthiaceae(APG分類体系)(ユリ科 Liliaceae) > ショウジョウバカマ属 Heloniopsis
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市大下(yy-10525),東広島市馬木(km-3772),黒瀬町国近(km-3873),廿日市市後畑(hh-6934),吉舎町安田(yw-7614),三良坂町矢田(kk-1294),熊野町洞所山(yw-10389),上蒲刈島(rn-10085),大和町蔵宗(sf-2215),府中市三郎丸(yk-2698),口和町宮内(hn-988),福山市熊ヶ峰(sf-5142),神之瀬峡(mt-17314),高野町高暮(hn-1714),世羅町新山(ns-1547),大和町蔵宗(ns-1961),甲山町小世良(ns-2034),河内町竹林寺(yk-6589),御調町小猿(yk-7013),油木町岩貝(sf-8099),尾道市竜泉寺(sf-806),神石郡三和町広石(sf-981),世羅西町黒川(sf-1341),上下町岳山(yk-8552),久井町江木(sf-8661),君田村小庵谷(kk-3223),三原市八坂峠(sf-9168),甲奴町宇根(yk-9627)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 61870
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),呉市教育委員会(1970),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる