コセンダングサ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > コセンダングサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
コセンダングサ Bidens pilosa L.
シノニム
その他
- Bidens pilosa Linn.[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.]
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > キク目 Asterales > キク科 Asteraceae > センダングサ属 Bidens
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キク科 Asteraceae(Compositae) > センダングサ属 Bidens
解説
- 日当たりのよい路傍,空き地,海岸などに多い.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 島嶼部から沿岸部に分布し,コシロノセンダングサ(シロバナセンダングサ)よりは内陸部に分布している.
産地
天然記念物
標本
- 弥栄峡(km-5993),極楽寺山(km-4771),広島市比治山(yy-3660),呉市広大川(mt-7058),倉橋島(mt-11825),上蒲刈島(yy-10360),下蒲刈島(mt-15739),豊島(mt-8479),安芸津町風早(yy-7653),竹原市黒滝山(yy-4435),尾道市満越(sf-2834),沼隈町能登原(sf-2983),神辺町川南(sf-3055),新市町金丸(yy-8153)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- コセンダン
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 55590
- 帰化
文献(出典)
- 関ほか(1975),安藤ほか(1977),土井(1983),府中町生物実態調査団(1988),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > コセンダングサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順