ギンガメアジ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

デジタル自然史博物館 > メインページ > 魚類図鑑 > ギンガメアジ / 分類 / 和名順 / 学名順

ギンガメアジ(鹿児島県口永良部島; 撮影: Breno, Aug., 2005)

ギンガメアジ

分類

脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 硬骨魚綱 Osteichthyes > 条鰭亜綱 Actinopterygii > スズキ目 Perciformes > スズキ亜目 Percoidei > アジ科 Carangidae

解説

  • 熱帯・亜熱帯の内湾~沿岸域に分布.
  • 幼魚期は銀~金の下地に6本の横縞を持つ特徴的な体色を持つが,成長すると薄く伸長した長卵形の体型に背側は青緑色で腹側は銀色といった体色となり,近縁種の「カスミアジ」と非常によく似るようになる.しかし胸鰭が黒みがかっていることと鰓蓋上端に小黒色斑を持つことにより区別できる.
  • 眼には脂瞼が発達.
  • 河口や防波堤,磯などのルアー釣りで人気があり,刺身・塩焼きなどで美味.
  • 体長は90 cmにまで達する.

天然記念物・RDB

  • 該当なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

関連ページ

参考文献

  • 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.



デジタル自然史博物館 > メインページ > 魚類図鑑 > ギンガメアジ/ 分類 / 和名順 / 学名順