イトモ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > イトモ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
イトモ Potamogeton pusilla L.
シノニム
その他
- Potamogeton pusilla Linn.[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)で採用.]
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ユリ上目 Lilianae [= Monocotyledones 単子葉植物] > オモダカ目 Alismatales > ヒルムシロ科 Potamogetonaceae > ヒルムシロ属 Potamogeton
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > ヒルムシロ科 Potamogetonaceae > ヒルムシロ属 Potamogeton
解説
- 湖沼やため池, 小川などの浅水中に群生する沈水性の多年草. 種子または殖芽で越冬する.
- 全草繊細軟質, 暗緑褐色. 水中茎が良く分岐し節から白色糸状根を出し, 根茎はほとんど発達しない.
- 水中茎は甚だ細くやや扁円. 浮葉は作らず, 水中葉は線形無柄で互生する.
花期
- 5-9月
分布・産地・天然記念物
分布
産地
- 広島市,三原市,福山市,三次市,東広島市,北広島町,世羅町. (広島県RDBカテゴリ 2021)
天然記念物
- 広島県RDBカテゴリ(2003):絶滅危惧II類(VU)
- 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類(VU)
- 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧II類(VU)
- 環境庁RDBカテゴリ:準絶滅危惧(NT)
標本
- 三良坂町長沢(ts-855078),大和町下徳良(sf-2399),福山市草戸町(sf-5267),世羅西町小国(ns-174),東広島市御薗宇(ms-4492),三原市惣定(ms-5234)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- 糸藻
- イトヤナギモ
英名
- Small Pondweed
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 61020
ギャラリー
文献(出典)
- 橋本ほか(1980),江塚・松本(1985),下田(1995),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
参考文献
- 大滝 末男. 1980. 日本水生植物図鑑. 318 pp. 北隆館, 東京.
- 下田 路子. 1987. 西条盆地(広島県)の溜池の水草. 水草研会報 29: 5-7.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > イトモ | 広島県の植物図鑑 / 和名順