イケマ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > イケマ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
イケマ Cynanchum caudatum (Miq.) Maxim.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キョウチクトウ科 Apocynaceae(APG分類体系)(ガガイモ科 Asclepiadaceae) > イケマ属 Cynanchum
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面から中国山地に分布し,ブナ林域の林縁や伐採跡などに見られる.
産地
天然記念物
標本
- 佐伯町悪谷(yy-9387),広島市牛頭山(yy-8769),府中町榎川(yw-3790),総領町稲草(mt-9077),美土里町金屋子神社(yy-9481),比婆山(yy-11118),東城町禅仏寺谷(um-11763),西城町熊野(hh-5406),神之瀬峡(yw-10775)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 45340
文献(出典)
- 橋本ほか(1980),土井(1983),関・吉野(1987),山下(1988),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる