アテツマンサク
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > アテツマンサク | 広島県の植物図鑑 / 和名順
アテツマンサク Hamamelis japonica Siebold & Zucc. var. bitchuensis (Makino) Ohwi
シノニム
その他
- Hamamelis japonica Sieb.et Zucc. var. bitchuensis (Makino) Ohwi[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)で採用.]
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ユキノシタ上目 Saxifraganae > ユキノシタ目 Saxifragales > マンサク科 Hamamelidaceae > マンサク属 Hamamelis
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > マンサク科 Hamamelidaceae > マンサク属 Hamamelis
解説
- 広島県のマンサクは葉裏に星状毛の多い本変種に属する。
- 毛の少ないものもあるが、 とくにマンサクの基本種として区別はしなかった。
- 次の文献はマンサクとしての報告であるが、 両者を厳密に区別したものではなく、 アテツマンサクであると思われる: 堀川ほか(1959),土井(1983)はマンサクを三段峡から報告しているが、 アテツマンサクの毛の少ない型であろう。 関ほか(1983b)はマンサクを滝山峡から報告しているが,アテツマンサクと見られるものが多いとしている.
- がくの色は黄色のものが本県では多いが、 赤紫色のものもあり、 中間形もある。
- 中国山地の多雪地帯では、 葉が円形を帯びたものがあるが、 マルバマンサクとするほどではないと思われる。
花期
- 2月
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 府中市河佐(yy-10057),本郷町爆雪滝(yy-10396),広島市堂床山(yy-11451),帝釈峡(yy-4239),美土里町上平山(hh-5349),庄原市葦嶽山(mt-7836),吉和村十方林道(ht-3547),口和町竹地谷(hh-6996),吉舎町雲通(km-4213),竹原市上仁賀(mt-13122),大竹市三倉山(yy-2601),東広島市八本松(ts-810222),呉市深山滝(mt-14427),福富町下竹仁(km-5492),高宮町田草(mt-14730),河内町深山峡(rn-7660),三段峡(rn-7810),佐伯町所山(rn-10263),高野町神之瀬湖畔(km-7544),神之瀬峡(yw-11563),甲奴町宇賀(ns-661),甲山町伊尾(ns-364),芸北町大暮川(sy-254),西城町三坂(hn-1072),湯来町石ヶ谷(mt-15788),東城町鳶ノ巣(hn-1845)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 22590
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),河毛(1974),土井(1983),広島市教育委員会(1988),山下(1988),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
引用文献
- 堀川芳雄・鈴木兵ニ・安藤久次・中西 哲.1959. 三段峡・八幡高原及びその周辺地域所産高等植物目録.広島県教育員会編,三段峡と八幡高原総合学術調査報告.pp. 195-224, pls. 1-3. 広島県教育員会,広島.
- 土井美夫. 1983. 広島県植物目録. 148 pp. 博新館, 広島.
- 関 太郎・中西弘樹・吉野由紀夫・宝理信也・田丸豊生・松村雅文・鈴木兵二.1983b. 滝山峡の維管束植物.滝山峡総合学術調査委員会編,滝山峡総合学術調査研究報告.pp. 237-294. 滝山峡総合学術調査委員会,広島.
インターネットリソース
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > アテツマンサク | 広島県の植物図鑑 / 和名順