アサクラザンショウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > アサクラザンショウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
アサクラザンショウ Zanthoxylum piperitum (L.) DC. f. inerme (Makino) Makino
シノニム
その他
- Zanthoxylum piperitum (Linn.) DC. f. inerme (Makino) Makino[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)で採用.]
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > ムクロジ目 Sapindales > ミカン科 Rutaceae > サンショウ属 Zanthoxylum
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ミカン科 Rutaceae > サンショウ属 Zanthoxylum
解説
- サンショウのとげのほとんどない品種である.
- 広島県での観察によれば,サンショウは瀬戸内海沿岸では葉が小さく,とげが長いが,内陸部に向かうにつれて,葉が大きくなり、とげが短くなり,ついにはとげがなくなる.とくに多雪地帯では,とげがなくなる傾向が大きい.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 大和町下徳良(sf-2378),神之瀬峡(mt-17620),比婆山(yy-9581),猿政山(yy-6142),布野村女亀山(mt-9353),吉和村十方林道(hh-6321),油木町阿下川(hh-7367),竹原市仁賀町(mt-13116),総領町木屋(yw-6593),熊野町下深原(mt-13769),八千代町佐々井(rn-7758),口和町宮内(hn-1021),東城町森(hn-1378)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- サンシヨウ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 31930
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),広島県民の森(1972),山下(1977),土井(1983),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
引用文献
- 三次地方林業同志会. 1997. 広島県樹木方言集. -viii + 57 pp. 三次地方林業同志会, 三次.
インターネットリソース
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > アサクラザンショウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順