アケビ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > アケビ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
アケビ Akebia quinata (Thunb.) Decaisne
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アケビ科 Lardizabalaceae > アケビ属 Akebia
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 戸河内町本横川(yy-11633),吉田町郡山(yy-4052),加計町温井(yy-6273),広島市宇賀峡(yw-894),府中町石井城(yw-1813),河内町用倉山(km-1571),千代田町海見山(mt-5994),吉和村中津谷(yw-4471),野呂山(hh-6250),呉市灰ヶ峰(hh-6452),大崎上島(hh-6487),安芸津町三津(hh-6910),廿日市市河末(yw-7495),総領町中瀬(yw-8757),吉舎町知和(kk-980),三良坂町灰塚(ts-4706),熊野町空地(yw-10404),三段峡(yy-1677),三原市筆影山(mt-14465),大竹市後飯山(km-6102),神辺町川南(sf-3113),福山市蛇円山(sf-4653),因島(yk-4819),神之瀬峡(yw-10823),甲山町男鹿山(ns-983),世羅町戸張(ns-1744),向島(yk-5847),倉橋島(sy-633),東城町森(hn-1442),口和町常定(hn-144),比和町釜峯山(kk-2824),上蒲刈島(mh-1325)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 19210
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),土井(1983),吉野(1989),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
インターネットリソース
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる