Polytrichum commune

提供: 広島大学デジタル博物館
2012年3月29日 (木) 03:11時点におけるChubo (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > コケ植物(蘚苔類) > 情報 > コケ図鑑 > 蘚類 > P > Polytrichum commune

コケ図鑑 -蘚苔類写真集-

Polytrichum commune ウマスギゴケ

  • ノート
    • 葉の向軸面(表)に薄板(ラメラ)が並ぶ.
    • 世界の温帯地域に分布し,日本では北海道〜九州の針葉樹林帯に生育する.
    • 湿地あるいはその周辺に大きな群落をつくることがある.
    • 本種は人工培養して,京都などでみられる日本庭園でもっともよく利用されている.
Polytrichum-commune03L.jpg
(写真:愛媛県瓶ケ森9月25日)


Polytrichum-commune04L.jpg
ウマスギゴケの大群落.胞子体はあまりつけていない.ここのものはナンブスギゴケvar. maximoviziiと呼ばれていたもので背の高い葉の薄板をもつ.(写真:徳島県剣山夫婦池7月25日)


manshuin19l1.jpg
マツとツツジの植え込みの足元の緑はウマスギゴケ.(京都曼殊院庭園8月)

デジタル自然史博物館 / 植物トップ / コケ / データ・情報 / コケ図鑑 / 蘚類 / P にもどる