植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter420

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.

ヒコビアミニレター No. 420(2013年11月5日)

2013年10月20日の第544回植物観察会は呉市二河峡から鉢巻山で行われ,参加者は27名であった.1985年2月24日にも二河峡から鍋土峠のコースで観察会を実施したが,鉢巻山には登っていない.橋のたもとにカギカズラがあり,コジイの胸高直径約1 m,樹高20 m以上もの巨樹がある.釣橋を渡り,湿った斜面にはイズセンリョウシャガイワガネゼンマイなどシダ類が多く,めずらしいクリハランもある.車道まで登り,鍋土峠へ向かう.アオモジが点々とあり,中には樹高10 m程の大木がある.Horikawa (1972) の分布図で明らかなように,自生のアオモジは鹿児島県与論島を南限とし,屋久島・種子島から九州西部を北上して福岡県西部が北限である.広島県で自生状態のものは,花材として持ち込まれたものである.鉢巻山は,その名のとおりぐるぐると鉢巻のように道がある.アカマツ二次林であるが,松枯れでリョウブオオバヤシャブシ(植林)が目立つ.海抜350 m付近に沿岸部には少ないママコナがあった.頂上近くにキジノオシダウラジロガシの小さい木があり,原植生は宮島の弥山原始林のようであったろう.呉付近に点在するスズササ属は見当たらなかった.今回から植物名の紙片を院生に付けてもらった.

(T. Seki 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる