東広島キャンパスの遺跡

提供: 広島大学デジタル博物館
2021年1月28日 (木) 21:40時点におけるIkeda (トーク | 投稿記録)による版 (→‎鏡東谷遺跡北地区)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > 文化財博物館 > 東広島キャンパスの遺跡

東広島キャンパスの遺跡

鏡西谷遺跡

鏡東谷遺跡

鏡千人塚遺跡(農場地区)

鏡千人塚遺跡は標高262~268mの丘陵平坦部を中心に遺構が検出されました。北側および南側は溝によって区画されています。発掘調査は1980年に広島県教育委員会によって行われ、室町時代の掘建柱建物1棟、積石塚3基、土坑墓24基などが発見されました。さらに、1981年に埋蔵文化財調査室が委員会調査区の南隣接地の追加調査を行い、弥生時代、古墳時代、中世(室町時代)の遺構、遺物を発見しました。

山中池南遺跡

遺跡北部が保存区として設定されたが、その後、南部にも古墳時代を中心とする重要遺構が発見されたため、これも保存地区に含まれることとなった。2007年度より古墳時代遺構の保存整備が実施され、遺跡公園として公開されている。

復元1号住居(古墳時代後期)のストリートビュー[1]


鴻の巣遺跡

鴻の巣南遺跡

復元住居あり

住居復元前のストリートビュー[2]

復元住居の中より[3]

鏡東谷遺跡(農場地区)

鏡東谷遺跡では弥生時代~近世の遺構・遺物が発見されています。北地区では近世の遺構を中心として、南地区では弥生・古墳時代および中世の遺構が分布しています。発見された遺構をまとめると次のようになります。

弥生時代・古墳時代の遺構・遺物の分布状況

  • [[]]

平木池遺跡

遺跡の位置[4]

第1地点

第1地点は標高220~225mの段丘面を中心にががら山南麓の斜面部などにも遺跡は広がっています。旧地形は南南西にのびる平坦な丘陵状の地形で、調査前の造成工事によって地形の約半分が消滅しました。残された部分の大部分について発掘調査を行い、旧石器時代~縄文時代の遺構・遺物を多数発見しました。旧石器時代では3時期の遺構や遺物が出土しました。後期旧石器時代の前半を中心としています。縄文時代では、早期前半~中頃の集落跡が見つかりました。

西ガガラ遺跡



陣ヶ平西遺跡 (陣ヶ平地区)