東広島キャンパスの花ごよみ/過去のニュース/2020
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの植物 > 東広島キャンパスの花ごよみ > 2020年の東広島キャンパスの花ごよみ
2020年の東広島キャンパスの花ごよみ
キャンパスで見られる植物の花や実の2020年の情報です.写真や名前をクリックすると解説ページに移動します.
2020
12月
- 2020.12.11 東広島キャンパスの植栽の果実が実っています.野鳥の貴重な餌資源になります.カイノキ(ランシンボク)は教育学部のシンボルツリーです.クロガネモチは植栽樹としてよく用いられ,雌雄異株で雌株が多く植えられています.ナンキンハゼは中国原産の植栽樹で,果実が3裂して白いろう質の仮種皮に包まれた種子が観察でき,ヒヨドリがよく好みます.
11月
- 2020.11.12 キャンパス内の草地でハナイバナとホトケノザとナズナが開花しています.また,東広島植物園で育成中の二季咲きのサクラ,ジュウガツザクラ(十月桜)が開花しています.
10月
- 2020.10.27 本部南で二季咲きのサクラの一品種,コブクザクラ(子福桜)が開花しています.また,キャンパス内で紅葉・黄葉(こうよう)が始まっています.理学部のイチョウ通りではイチョウが黄色く黄葉しています.工学部のカエデ通りではモミジバフウ(アメリカフウ)が赤く紅葉しています.
- 2020.10.02-11 東広島キャンパスでアケボノソウやイヌセンブリ,ミヤマウズラが開花しています.アケボノソウは山の中の沢や小川沿いに生える植物で,花弁にある黄緑色の蜜腺が特徴です.ミヤマウズラも林内に咲くラン科植物です.イヌセンブリは湿地に生える植物で,全国的に絶滅が危惧されています.
明るい草地や湿地ではナンバンギセル,アキノキリンソウ,ミミカキグサが開花しています.ナンバンギセルはススキに寄生する植物で,桃色の花がよく目立ちます.アキノキリンソウは日当たりの良い山野でふつうに観察することができます.
東広島キャンパスにはカワラケツメイと,それに近縁で北米などを原産とするアレチケツメイが見られます.両種は非常に酷似していますが,野外では蜜腺の形状を観察すると比較的簡単に同定することができます.
9月
- 2020.09.28 東広島植物園では,水草のヒツジグサやアサザ,つる植物のマルバルコウが開花しています.生態実験園でヒガンバナやシロバナマンジュシャゲが開花しています.キャンパス内ではキンモクセイが開花しよい芳香を放っています.
- 2020.09.05 ふれあいビオトープで,キセルアザミやツリガネニンジン,キツネノマゴ,サワシロギク,サワヒヨドリ,メリケンムグラ,アカバナが開花しています.キャンパス全域でタラノキが,ぶどう池でハゴロモモ(フサジュンサイ,逸出)が開花しています.
- 2020.09.05 アカマツの球果(きゅうか)は一般的に「松かさ」や「松ぼっくり」と呼ばれます.中の種子が散布されるまで2年かかります.
8月
- 2020.08.17 キャンパス内でキョウチクトウが開花しています.広島が原爆にあった後,焦土の中でいち早く開花したことから復興のシンボルとして広島市の花に指定されています.
- 2020.08.06 国際の森に75年前の原爆に耐えた被爆樹木から穂木を採取した2本のサクラが生育しています.広島江波山桜(ヒロシマエバヤマザクラ)と被爆桜(ヒバクザクラ)です.ヒロシマエバヤマザクラ(広島江波山桜)はヤマザクラの一種で,一枝に単弁と重弁の花が混じり合って咲き,花梗(かこう,または小花柄)が通常の2倍あり,花が房状につく全国でも珍しい品種です.今年は昨年より多く花をつけてくれました.ヒバクザクラ(被爆桜)は品種的にはソメイヨシノ(染井吉野)にあたり,旧広島市庁舎の中庭で昭和20年の原爆被災に際し幹を残して焼けながらも,その後元気に芽ぶき,毎年春になると美しい花を咲かせ,被爆の貴重な証となっている親木から穂木を採取・育成したものです.
7月
- 2020.07.31 生態実験園でナツズイセン(植栽)やツユクサ,ヤブカラシが開花しています.
- 2020.07.31 キャンパス内でスカシユリ(ピンク,植栽)やムクゲ(植栽)が開花しています.コブシ(植栽)の果実(袋果,たいか)が膨らんできました.
- 2020.07.16 生態実験園でオオキツネノカミソリ(植栽)とキキョウが開花しています.また,ナワシロイチゴの果実が実っています.
- 2020.07.09 キャンパス内でネジバナが開花しています.どの個体も個性があり,違った形をしています.時々白花もあるので探してみてください.
- 2020.07.09 生態実験園でミゾカクシやミツバが,キャンパス内でハナゾノツクバネウツギやナンテン(植栽),トウネズミモチ(植栽,逸出)が開花しています.
6月
草木の花
類似種の見分け方
- 2020.06.02 キャンパス内でハルジオンやヒメジョオン,ヘラバヒメジョオンが開花しています.ハルジオンは舌状花(ぜつじょうか)がややピンク色で,茎が中空で,葉の基部が茎を抱きます.ヒメジョオンの花は真っ白で,茎が中実,下部の葉は幅広く荒い鋸歯(きょし)があります.ヘラバヒメジョオンの花は真っ白で,茎が中実,下部の葉は細長くへら状で鋸歯が目立ちません.
草本の花
樹木の花
- 2020.06.02 キャンパス全域でサツキ(植栽)が開花しています.
キイチゴの仲間(キイチゴ属)の花や果実を紹介します.
5月
類似種の見分け方
- 2020.05.22 発見の小径沿いでヘビイチゴやヤブヘビイチゴ,オヘビイチゴが果実となっています.これらヘビイチゴの仲間はキジムシロ属に属します.花は3種とも黄色ですが,副がく片(花の裏側を注意深く観察してください)の大きさが違います.また果実は集合果で,表面にある1つ1つが痩果(そうか)という果実です.それが付着している果床(かしょう)の色が白っぽいのがヘビイチゴで,つやのある赤色をしているのがヤブヘビイチゴ,果床も痩果も赤くならないのがオヘビイチゴです.葉の形も3種で異なり,ヘビイチゴは円みを帯びた明るい緑色の3小葉,ヤブヘビイチゴは先端がやや尖った濃い緑色の3小葉,そしてオヘビイチゴは掌状5小葉となっています.
草木の花
- 2020.05.22 キャンパス内でエゴノキやスイカズラ,ナツハゼ,トベラ(植栽),シャリンバイ(植栽),ヤマボウシ '紅富士'(植栽)などの木本が開花しています.また,サイジョウコウホネ(植栽)やタチイヌノフグリ,ノアザミ,マメグンバイナズナ,オオチドメ,バイカイカリソウ,マツバギク(植栽),カキツバタ(植栽),クロバナロウゲ(植栽)などの草本も開花しています.花の終わったものでは,ヤハズエンドウの果実(豆果)が別名の「カラスノエンドウ」の名の由来通り黒くなっています.
- 2020.05.14 キャンパス内でヒメヤマツツジやコツクバネウツギ,ハリエンジュ(ニセアカシア,植栽・逸出)が開花しています.
- 2020.05.04-08 キャンパス内でイワニガナやハルジオン,アヤメ(植栽),ヘビイチゴ,オヘビイチゴ,トウバナ,ニワゼキショウ,ズミ,ナガミヒナゲシ,コウホネ(植栽),フジ(ノダフジ),キショウブ(植栽)が開花しています.
5月・サクラ情報
- 2020.05.04 キャンパス内のサクラの花も終わりが近づいてきました.一番最後のナラヤエザクラ(奈良八重桜)が満開です.
4月・草木の花
- 2020.04.16 キャンパス内でコバノミツバツツジやミヤマガマズミ,シロツメクサが開花しています.東広島植物園ではミヤコツツジ(植栽)やキシツツジ(植栽),モチツツジ(植栽)が開花しました.北グラウンド周辺ではキリシマツツジ(植栽)が開花しています.ツツジの仲間は東広島市の花に指定されています.
4月下旬・サクラ情報(2)
- 2020.04.30 キャンパス内で約15品種のサクラが開花中です.一番最後に開花するナラヤエザクラ(奈良八重桜)も開花しました.
国際協力研究科周辺
- 2020.04.30 菊咲きのケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)が展開しました.遅咲きのサクラ10品種が開花中です.また,コブクザクラ(子福桜)に実がなっていました.1つの花に1-3個結実します.
西駐車場周辺・キャンパス全域
- 2020.04.30 遅咲きのサクラ5品種が開花中です.エド(江戸)が満開です.菊咲きのバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)が展開しました.キャンパス全域のカンザン(関山)は展葉が進んできました.
4月下旬・サクラ情報(1)
キャンパス全域
- 2020.04.21 キャンパス全域でカンザン(関山)が満開です.現在約20品種のサクラが開花中です.東広島キャンパスのサクラについては,「廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)」という特集ページもご覧になってください.
国際協力研究科周辺
- 2020.04.21 国際協力研究科周辺で約11種のサクラが見頃です.緑色の花が咲くウコン(鬱金)やギョイコウ(御衣黄)は時間が経つと色が変わります.また,もうすぐ一番最後に咲くナラヤエザクラ(奈良八重桜)が開花します.
西駐車場周辺
- 2020.04.21西駐車場周辺ではサトザクラ群の9品種のサクラが開花しています.菊咲きのバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)は展開するのにもう少し時間がかかりそうです.
その他の名所
- 2020.04.21 工学部西でセンダイヨシノ(仙台吉野)が,東広島植物園でアサヒヤマ(旭山)が開花しています.キャンパスの自然区のカスミザクラ(霞桜)の花はほぼ終わりです.
4月中旬・サクラ情報
キャンパス全域
- 2020.04.16 ソメイヨシノ(染井吉野)が見頃を過ぎました.遅咲きの八重桜,カンザン(関山)の開花が始まりました.現在,約31品種のサクラが開花しています.東広島キャンパスのサクラについては,「廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)」という特集ページもご覧になってください.
国際協力研究科周辺
- 2020.04.16 緑色の花を咲かせるウコン(鬱金)やギョイコウ(御衣黄)が見頃を迎えています.フゲンゾウ(普賢象)やアマノガワ(天の川)の開花が始まりました.菊咲きのケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)の花が展開しています.
西駐車場周辺
- 2020.04.16 遅咲きのサトザクラの仲間が開花し始めました.ベニユタカ(紅豊)やマツマエサラサ(松前更紗),オムロアリアケ(御室有明),キリン(麒麟),バンリコウ(万里香)が見頃です.菊咲きのバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)が展開中です.
その他の名所
- 2020.04.16 教育学部南でオオヤマザクラ(大山桜)が,文学部南でニシノミヤゴンゲンダイラザクラ(西宮権現平桜)が,工学部西でセンダイヨシノ(仙台吉野)が,東広島植物園ではアサヒヤマ(旭山)が,キャンパスの自然区では野生種のカスミザクラ(霞桜)が見頃です.
4月上旬・サクラ情報(2)
キャンパス全域
- 2020.04.06 キャンパス全域でソメイヨシノ(染井吉野)が満開です.現在約26品種のサクラが開花し見頃を迎えています.東広島キャンパスのサクラについては,「廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)」という特集ページもご覧になってください.
国際協力研究科周辺
- 2020.04.06 新たにシロタエ(白妙)やイチヨウ(一葉),タオヤメ(手弱女)が開花しました.ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)やシダレザクラ(枝垂桜),コマツオトメ(小松乙女),アーコレードが満開です.黄緑色の花の咲くウコン(鬱金)やギョイコウ(御衣黄),菊咲きのケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)も展開が始まっています.これから八重咲きの品種が開花します.
西駐車場
- 2020.04.06 新たにバンリコウ(万里香)が開花しました.ヨシノシダレザクラ(吉野枝垂桜)やシダレザクラ(枝垂桜)が満開です.菊咲きのバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)の展開が始まっています.これから八重咲きの品種が開花します.
その他の名所
- 2020.04.06 教育学部南でオオヤマザクラ(大山桜)が開花しました.文学部南でニシノミヤゴンゲンダイラザクラ(西宮権現平桜)が,国際の森でヒロシマエバヤマザクラ(広島江波山桜)や被爆桜が見頃です.キャンパスの自然区では野生種のカスミザクラ(霞桜)が開花しました.
4月上旬・サクラ情報(1)
キャンパス全域
- 2020.04.02 キャンパス全域でソメイヨシノ(染井吉野)が見頃を迎えています.現在25品種のサクラが開花しています.東広島キャンパスのサクラについては,「廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)」という特集ページもご覧になってください.
国際協力研究科周辺
- 2020.04.02 国際協力研究科(IDEC)でヤエベニシダレ(八重紅枝垂)やヤエベニオオシマ(八重紅大島),センダイシダレ(仙台枝垂),ミクルマガエシ(御車返し),アーコレードが開花しました.ジンダイアケボノ(神代曙)やコマツオトメ(小松乙女),シダレザクラ(枝垂桜)が満開です.
西駐車場
- 2020.04.02 西駐車場でベニヅルザクラ(紅鶴桜)やヨシノシダレザクラ(吉野枝垂桜),ベニユタカ(紅豊)が開花しました.シダレザクラ(枝垂桜)やヨウコウ(陽光)が見頃です.
その他の名所
- 2020.04.02 文学部南でニシノミヤゴンゲンダイラザクラ(西宮権現平桜)が,国際の森でヒロシマエバヤマザクラ(広島江波山桜)と被爆桜が開花しました.また,工学部西や教育学部南でオオシマザクラ(大島桜)が開花しました.
2020
3月・草木の花
- 2020.03.12-13 キャンパス内でオオイヌノフグリやホトケノザ,ナズナ,フキなどの草本やヒサカキ,ヒイラギナンテン(植栽,逸出),ミツマタ(植栽),ハシバミ(植栽)などの木本が開花しています.
3月下旬・サクラ情報
- 2020.03.26 国際協力研究科(IDEC)でジンダイアケボノ(神代曙)とコウヒガンザクラ(濃彼岸桜)が開花しました.ジンダイアケボノ(神代曙)はソメイヨシノ(染井吉野)に代わり植栽が進められている品種です.また,フユザクラ(冬桜)が満開で,コマツオトメ(小松乙女)やシダレザクラ(枝垂桜)の開花が進んでいます.東広島キャンパスのサクラについては,「廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)」という特集ページもご覧になってください.
- 2020.03.26 総合科学部西駐車場でミヤビ(雅)とヨウコウ(陽光),シダレザクラ(枝垂桜)が見頃です.
- 2020.03.26 教育学部南でヤマザクラ(山桜)が満開です.理学部南のソメイヨシノ(染井吉野)は開花が進んでいます.東広島植物園のシナミザクラ(支那実桜,カラミザクラ,唐実桜)は見頃を過ぎています.
- 2020.03.24 理学部南でソメイヨシノ(染井吉野)が開花しました.昨年より4日早い開花です.現在,20品種のサクラが開花しています.
- 2020.03.23 新たに国際協力研究科(IDEC)でコマツオトメ(小松乙女)が,総合科学部西駐車場でヨウコウ(陽光)が開花しました.国際協力研究科でもシダレザクラ(枝垂桜)が開花しました.
- 2020.03.23 国際協力研究科では,シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)が見頃です.コヒガンザクラ(小彼岸桜)やシダレザクラ(枝垂桜)も開花が進んでいます.オオカンザクラ(大寒桜)やカワヅザクラ(河津桜),カンヒザクラ(寒緋桜)は見頃を過ぎています.
- 2020.03.23 総合科学部西駐車場では,ミヤビ(雅)やシダレザクラ(枝垂桜)の開花が進んでいます.ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)やオカメ,ケイオウザクラ(啓翁桜)は見頃過ぎです.
- 2020.03.23 キャンパス内では他に教育学部南でヤマザクラ(山桜)が見頃を迎えています.工学部西でジュウガツザクラ(十月桜)が開花しています.
3月中旬・サクラ情報
- 2020.03.17-20 新たに総合科学部西駐車場でケイオウザクラ(啓翁桜)やミヤビ(雅),シダレザクラ(枝垂桜)が,国際協力研究科でアーコレードがコヒガンザクラ(小彼岸桜)が開花しました.現在17品種が開花しています.西駐車場のオカメや国際協力研究科のカワヅザクラ(河津桜)が見頃です.また,エドヒガン系のコヒガンザクラ(小彼岸桜)は東福利会館前にも植栽されており,見頃を迎えています.染井吉野(ソメイヨシノ)の花芽もかなり膨らんできました.
3月上旬・サクラ情報
- 2020.03.09-12 東広島植物園でシナミザクラ(支那実桜,カラミザクラ,唐実桜)が,総合科学部西駐車場でシキザクラ(四季桜)開花しました.また,教育学部南でヤマザクラ(山桜)が開花し始めています.現在12品種が開花中です.国際協力研究科(IDEC)でオオカンザクラ(大寒桜)やカワヅザクラ(河津桜),カンヒザクラ(寒緋桜)が,総合科学部西駐車場でヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)やオカメが見頃です.ソメイヨシノ(染井吉野)の花芽が膨らんできています.
- 2020.03.06 国際協力研究科(IDEC)周辺で新たにシュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)が,総合科学部西駐車場でツバキカンザクラ(椿寒桜)が開花しました.現在10品種が開花中です.オオカンザクラ(大寒桜)やカンヒザクラ(寒緋桜)やヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)が見頃です.
- 2020.03.02 国際協力研究科(IDEC)周辺で新たにカワヅザクラ(河津桜)とフユザクラ(冬桜)が,総合科学部西駐車場でカンヒザクラ(寒緋桜)とオカメが開花しました.現在8品種が開花中です.
2月・サクラ情報
- 2020.02.28 国際協力研究科(IDEC)周辺でオオカンザクラ(大寒桜)が,総合科学部西駐車場でヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)が,工学部西でジュウガツザクラ(十月桜)が開花しました.コブクザクラ(子福桜)を含めると4品種が開花中です.カワヅザクラ(河津桜)やカンヒザクラ(寒緋桜),ツバキカンザクラ(椿寒桜)もつぼみが膨らんでいます.東広島キャンパスのサクラについては,「廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)」という特集ページもご覧になってください.
- 2020.02.14 国際協力研究科(IDEC)周辺で,コブクザクラ(子福桜)が開花しています.早咲きのカワヅザクラ(河津桜)やオオカンザクラ(大寒桜)の花芽も膨らんできています.ソメイヨシノ(染井吉野)の花芽はまだ膨らんでいませんでした.
2月
1月
- 2020.01.10 明けましておめでとうございます.キャンパス内でコハコベやオランダミミナグサ,オオイヌノフグリ,ホトケノザなどの早春の草花が開花しています.コハコベは,「春の七草」の一つです.また,ツルウメモドキの果実が裂開しています.
過去のニュース
関連ページ
- 東広島キャンパスの動植物の最新情報
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの植物 > 東広島キャンパスの花ごよみ > 2020年の東広島キャンパスの花ごよみ