差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
7行目: 7行目:  
*[[東広島キャンパスの生き物|動物のページ(東広島キャンパスの生き物)はこちら]]
 
*[[東広島キャンパスの生き物|動物のページ(東広島キャンパスの生き物)はこちら]]
 
==2021==
 
==2021==
 +
===6月===
 +
*日当たりの良い草地では[[オカトラノオ]]が開花しています.[[ヌマトラノオ]]に比べ乾燥した土地に生え,花序が長いです.湿地では[[カキラン]]が開花しています.やや日当たりの悪い林縁部では[[ドクダミ]]が見られます.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210611オカトラノオ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_222503s.jpg|250px|thumb|right|オカトラノオ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 11, 2021)|link=オカトラノオ
 +
ファイル: 20210615カキラン_東広島市鏡山_南葉撮影IMG_217970s.jpg|250px|thumb|right|カキラン.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 15, 2021)|link=カキラン
 +
ファイル: 20210602ドクダミ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_216352s.jpg|250px|thumb|right|ドクダミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 2, 2021)|link=ドクダミ
 +
</gallery>
 +
 +
*ががら山では[[テイカカズラ]]が開花しています.[[ヤマボウシ]]は上旬に開花を確認しました.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210605テイカカズラ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218213s.jpg|250px|thumb|right|テイカカズラ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)|link=テイカカズラ
 +
ファイル: 20210605ヤマボウシ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218319s.jpg|250px|thumb|right|ヤマボウシ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)|link=ヤマボウシ
 +
</gallery>
 +
 
===5月===
 
===5月===
 
*キャンパス内で自生するアジサイ類です。[[コアジサイ]]は香りの強いアジサイで,明るい林縁に生えます.[[コガクウツギ]]はやや日当たりの悪い林縁部に自生し,[[ガクウツギ]]と異なり葉が先端で急に尖りません.[[イワガラミ]]は木や岩に絡みつくつる性のアジサイで,葉の表面に毛があるものはケイワガラミと呼ばれます.
 
*キャンパス内で自生するアジサイ類です。[[コアジサイ]]は香りの強いアジサイで,明るい林縁に生えます.[[コガクウツギ]]はやや日当たりの悪い林縁部に自生し,[[ガクウツギ]]と異なり葉が先端で急に尖りません.[[イワガラミ]]は木や岩に絡みつくつる性のアジサイで,葉の表面に毛があるものはケイワガラミと呼ばれます.
24行目: 40行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
林縁部では[[ササユリ]]が咲いていました.淡いピンク色の花が美しく,香りも強いです.[[スイカズラ]]はつる性で,咲始めの白い花と少し古くなった黄色い花を同時に鑑賞することができます.林床には[[シライトソウ]]が咲き,暗い森の中で一際目立つ白い花を咲かせます.
+
*林縁部では[[ササユリ]]が咲いていました.淡いピンク色の花が美しく,香りも強いです.[[スイカズラ]]はつる性で,咲始めの白い花と少し古くなった黄色い花を同時に鑑賞することができます.林床には[[シライトソウ]]が咲き,暗い森の中で一際目立つ白い花を咲かせます.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
40行目: 56行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
タンポポや,それに類似するキク科植物です.
+
*タンポポや,それに類似するキク科植物です.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
61行目: 77行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
上旬にはキャンパス内の山野で[[コバノミツバツツジ]]が満開でしたが,下旬になるにつれて[[ヒメヤマツツジ]]が咲き始めました.山の乾いた地表には[[ヒメハギ]]が咲いていました.
+
*上旬にはキャンパス内の山野で[[コバノミツバツツジ]]が満開でしたが,下旬になるにつれて[[ヒメヤマツツジ]]が咲き始めました.山の乾いた地表には[[ヒメハギ]]が咲いていました.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
69行目: 85行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
[[ノイバラ]]と[[サルトリイバラ]]は茎に硬いトゲが生えているという点では共通していますが,[[ノイバラ]]はバラ目,[[サルトリイバラ]]はユリ目と別の目に属しており,花の形状も全く異なります.
+
*[[ノイバラ]]と[[サルトリイバラ]]は茎に硬いトゲが生えているという点では共通していますが,[[ノイバラ]]はバラ目,[[サルトリイバラ]]はユリ目と別の目に属しており,花の形状も全く異なります.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
76行目: 92行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
[[シュンラン]]は明るい山野に見られます.[[キケマン]]や[[アマドコロ]]は林縁部で観察することができました.
+
*[[シュンラン]]は明るい山野に見られます.[[キケマン]]や[[アマドコロ]]は林縁部で観察することができました.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
84行目: 100行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
山野の白い花々です.
+
*山野の白い花々です.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
132行目: 148行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
林縁部に自生するキイチゴ類です.[[ビロードイチゴ]]は枝や葉の両面に細かい毛が多いです.[[ナガバモミジイチゴ]]は葉が三裂し,表面はやや光沢が強いのが特徴です.この二種は花が下向きがつきます.[[クサイチゴ]]は腰より低い位置に大輪の白い花を上向きにつけます.
+
*林縁部に自生するキイチゴ類です.[[ビロードイチゴ]]は枝や葉の両面に細かい毛が多いです.[[ナガバモミジイチゴ]]は葉が三裂し,表面はやや光沢が強いのが特徴です.この二種は花が下向きがつきます.[[クサイチゴ]]は腰より低い位置に大輪の白い花を上向きにつけます.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
141行目: 157行目:       −
山野に咲く下垂する花です.[[生態実験園]]では[[キブシ]]の花が観察しやすいです.[[クロモジ]]や[[ウリカエデ]]はががら山でよく見られます.
+
*山野に咲く下垂する花です.[[生態実験園]]では[[キブシ]]の花が観察しやすいです.[[クロモジ]]や[[ウリカエデ]]はががら山でよく見られます.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
149行目: 165行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
地表に咲く草本類です.[[ムラサキサギゴケ]]と[[トキワハゼ]]はよく似ている花ですが,[[ムラサキサギゴケ]]は[[トキワハゼ]]より低い位置に咲き,大型の紫色の花をつけます.一方の[[トキワハゼ]]は,茎が直立し白っぽい花を咲かせます.[[カキドオシ]]は茎がよく伸び,淡紫色の花を大抵二つ並べて咲かせます.
+
*地表に咲く草本類です.[[ムラサキサギゴケ]]と[[トキワハゼ]]はよく似ている花ですが,[[ムラサキサギゴケ]]は[[トキワハゼ]]より低い位置に咲き,大型の紫色の花をつけます.一方の[[トキワハゼ]]は,茎が直立し白っぽい花を咲かせます.[[カキドオシ]]は茎がよく伸び,淡紫色の花を大抵二つ並べて咲かせます.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
157行目: 173行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
肥沃で明るい草地には[[オオイヌノフグリ]]が見られます.鮮やかな青い花を咲かせる本種ですが,果実が二つ並んでつく様子を犬の陰嚢(ふぐり)に見立てられています.路傍や林縁部の地表では[[キランソウ]]が開花してます.林床では[[ショウジョウバカマ]]が咲いています.東広島キャンパスでは淡いピンク色の花を咲かせる個体が大半です.
+
*肥沃で明るい草地には[[オオイヌノフグリ]]が見られます.鮮やかな青い花を咲かせる本種ですが,果実が二つ並んでつく様子を犬の陰嚢(ふぐり)に見立てられています.路傍や林縁部の地表では[[キランソウ]]が開花してます.林床では[[ショウジョウバカマ]]が咲いています.東広島キャンパスでは淡いピンク色の花を咲かせる個体が大半です.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
11,481

回編集

案内メニュー