差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
31行目: 31行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
ダンゴムシは学内で主に二種類が見られます.植木鉢の下や花壇に普通に見られる[[オカダンゴムシ_広島大学東広島キャンパス|オカダンゴムシ]]と,森林の湿潤な落葉下などに見られる[[タマコシビロダンゴムシ属の一種_広島大学東広島キャンパス|タマコシビロダンゴムシ属(シッコクコシビロダンゴムシ)]]です.[[オカダンゴムシ_広島大学東広島キャンパス|オカダンゴムシ]]は明治期にイタリアから移入してきた外来種ですが,[[タマコシビロダンゴムシ属の一種_広島大学東広島キャンパス|タマコシビロダンゴムシ属]]は在来線とされています.前者は成体で体長10 mmほどの大型種ですが,後者は成体で体長6-7 mmほどの小型種です.見た目の違いは以下の写真で解説します.
+
ダンゴムシは学内で主に二種類が見られます.植木鉢の下や花壇に普通に見られる[[オカダンゴムシ_広島大学東広島キャンパス|オカダンゴムシ]]と,森林の湿潤な落葉下などに見られる[[タマコシビロダンゴムシ属の一種_広島大学東広島キャンパス|タマコシビロダンゴムシ属(シッコクコシビロダンゴムシ)]]です.[[オカダンゴムシ_広島大学東広島キャンパス|オカダンゴムシ]]は明治期にイタリアから移入してきた外来種ですが,[[タマコシビロダンゴムシ属の一種_広島大学東広島キャンパス|タマコシビロダンゴムシ属]]は在来種とされています.前者は成体で体長10 mmほどの大型種ですが,後者は成体で体長6-7 mmほどの小型種です.見た目の違いは以下の写真で解説します.
    
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
11,481

回編集

案内メニュー