差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
6行目: 6行目:  
*[[東広島キャンパスの花ごよみ|植物のページはこちら(東広島キャンパスの花ごよみ)]]
 
*[[東広島キャンパスの花ごよみ|植物のページはこちら(東広島キャンパスの花ごよみ)]]
 
==2021==
 
==2021==
 +
===6月===
 +
*2021.05.24-06.07 [[発見の小径]]では[[ハルゼミ_広島大学東広島キャンパス|ハルゼミ]]がさかんに鳴いています.本種は幼虫成虫ともに[[アカマツ|マツ類]]への依存が強く,基本的にマツ林でしか見られません.また,小径で[[ニホンアナグマ]]を観察することができました.視力がよくないためか撮影者の近くまで寄ってきましたが,シャッター音に驚いて逃げていきました.湿地では[[トノサマガエル]]が鳴いている様子も見られます.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210526ハルゼミ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_213027s.jpg|200px|thumb|right|ハルゼミの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May 26, 2021)|link=ハルゼミ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル: 20210602ニホンアナグマ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_216375s.jpg|200px|thumb|right|ニホンアナグマ.発見の小径に現れた.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 2, 2021)|link=ニホンアナグマ
 +
ファイル: 20210525トノサマガエルオス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_212470s.jpg|200px|thumb|right|鳴くトノサマガエルの成体(オス).鳴嚢が両頬にある.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May 25, 2021)|link=トノサマガエル
 +
</gallery>
    
===5月===
 
===5月===
11,481

回編集

案内メニュー