差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
19行目: 19行目:  
ファイル: 20210228トビモンオオエダシャク成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_195720s.jpg|200px|thumb|right|トビモンオオエダシャクの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 28, 2021)
 
ファイル: 20210228トビモンオオエダシャク成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_195720s.jpg|200px|thumb|right|トビモンオオエダシャクの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 28, 2021)
 
ファイル: 20210223シロトゲエダシャク成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_195228s.jpg|200px|thumb|right|シロトゲエダシャクの幼虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 23, 2021)
 
ファイル: 20210223シロトゲエダシャク成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_195228s.jpg|200px|thumb|right|シロトゲエダシャクの幼虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 23, 2021)
 +
</gallery>
 +
 +
今年の東広島キャンパスにおける飛来数の多かった冬鳥は,[[トラツグミ]],[[マヒワ]]でした.[[トラツグミ]]はやや薄暗い林縁の落ち葉溜まりや草地に降り立ち,ミミズや[[アオドウガネ_広島大学東広島キャンパス|アオドウガネ]]などのコガネムシ類の幼虫を捕食する様子が観察されます.[[マヒワ]]は「クチュクチュ・チュイーン」などと鳴きながら群れで飛翔し,[[ヤシャブシ]]の実を食べることが多いです.[[ベニマシコ]]は[[ヨモギ]]などが茂る草地で「フィッ・フィッ・ホッ」と鳴いています.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210227トラツグミ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_195685s2.jpg|200px|thumb|right|コガネムシ類の幼虫を捕食するトラツグミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 27, 2021)
 +
ファイル: 20210213マヒワオス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_193420s.jpg|200px|thumb|right|ヤシャブシ類の実を食べるマヒワ(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 13, 2021)
 +
ファイル: 20210218ベニマシコオス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_194310s.jpg|200px|thumb|right|ベニマシコ(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 18, 2021)
 
</gallery>
 
</gallery>
  
11,481

回編集

案内メニュー