広島/植物/文献/Ho-t

提供: 広島大学デジタル博物館
2021年3月1日 (月) 21:47時点におけるChubo (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動


A B C D E F G
Ha-h Hi-n Ho-t Hu-z I J Ka-n
Ko-z L M N O P Q
R Sa-d Se-t Su-z Ta-d Te-z U
V W X Y Z


注意事項

  • 本ページに掲載されている内容は,あくまでも文献目録です.
  • 教育・研究に役立てるために目録を公開しておりますが,必ずしも所蔵をしている文献ではありません.
  • 複写や貸出などはお近くの図書館をご利用ください.直接申込みされても複写や貸出の対応はできません.

文献目録

Ho-t

   北隆館(編) 1992. 日本列島花maps.中国・四国の花.158 pp. 北隆館,東京./もみのき森林公園,三段峡,帝釈峡,野呂山,道後山,比婆山連峰.
   北隆館(編) 1993. 日本列島花maps.中国・四国の花part 2.126 pp. 北隆館,東京./八幡湿原,宇賀峡,本浦-桂ガ浜海岸,吾妻山,灰ガ峰,宮島.
   Honda, M. 1929. Nuntia ad Floram Japoniae Ⅱ. Bot. Mag. Tokyo, 43:189-193./新称 コバノヘクソカズラ(宮島)
   Honda, M. 1932. Nuntia ad Floram Japoniae XIX. Bot. Mag. Tokyo, 46:675-678./新称 ヒロシマウツボ(太田川),アキノクサタチバナ(温品)
   本田正次 1932. 日本植物新報知第19. 植物学雑誌 46:723-724./ヒロシマウツボ
   本田正次 1941. 日本植物新学名録(3). 植物学雑誌 55:150-151./ミヤジマママコナ
   本田正次 1971. 法宣寺の天蓋マツ. 「天然記念物事典」 pp. 104. 第一法規,東京.
   本田正次 1971. 比婆山のブナ純林. 「天然記念物事典」 pp. 125. 第一法規,東京.
   本田正次 1971. 熊野の大トチ. 「天然記念物事典」 pp. 175. 第一法規,東京.
   本田正次 1971. 沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯. 「天然記念物事典」 pp. 194. 第一法規,東京.
   本田正次 1971. 忠海八幡神社社叢. 「天然記念物事典」 pp. 203. 第一法規,東京.
   本田正次 1971. 彌山原始林. 「天然記念物事典」 pp. 210. 第一法規,東京.
   本多靜六(編) 1913. 47.國泰寺ノ大樟,106.艮神社ノ樟,158.水内村ノ四本杉,192.浦折山ノ大杉,260.河内神社ノ大杉,303.畑ノ大杉,317.志路原ノ大杉,343.極楽寺ノ大杉,346.五本杉,419.宮内ノ大公孫樹,482.蓮光寺ノ公孫樹,486.筒賀ノ大公孫樹,509.乳房神ノ公孫樹,554.高倉天皇御幸ノ松,595.化郷ノ松,633.寺田ノ清盛松,645.長濱上ノ松,656.明休ノ松,673.鳥居松,715.八幡宮ノ松,720.能登守教経弓掛松,721.勇ケ松,728.蔵本ノ三本松,741.西松原ノ大松,750.三津町ノ琴弾松,754.大長ノ松,783.鎧松,784.甲松,790.高倉院御手植之松,794.大覚大僧正手植之松,797.縮景園ノ大松,800.いろは松原ノ大松,804.鶴壽松,844.燈明松,862.明神松,867.洗足ノ唐崎松,870.平重盛手植之松,871.気狂松,891.重盛公手植ノ松,894.蟠龍松,904.臥龍松,915.桂濱ノ松原,918.府中ノ大椋,919.王椋樹,950.七色木(桂),953.中田ノ大欅,1136.立皮桜,1144.苗代桜,1184.龍泉寺ノ桜,1229.崇ノ枹,1279.湯本ノ大樅,1309.古黄幡大諸(イチイガシ),1376.九葉槭樹,1389.宮脇ノほるとのき,1399.王地ノ竹柏,1411.八幡ノくろがねもち,1425.浦崎ノあべまき,1434.千年ノ藤,1480.二股柿,1492.里丸山ノ斎敦果(エゴノキ),1493.辻丸山ノえごのき.「大日本老樹名木誌」 pp.18, 30, 46, 57, 72, 81, 84, 89-90, 108, 126-127, 127-128, 134, 147, 156, 163-164, 166, 168, 172-173, 181, 182-183, 183, 184, 187, 189, 190, 196, 196, 197, 198, 199, 199-200, 200-201, 211, 216, 218, 219, 219, 225, 226-227, 229, 231, 233, 233, 240, 241, 289, 291, 301-302, 312, 325, 333, 348-349, 352-353, 355-356, 359, 362, 364, 377-378, 380-381, 381. 大日本山林会,東京.
   本多静六 1918. 広島県備後国帝釈風景利用策. 31pp. 村上誠龍,広島県.
   Hong, S. K., Nakagoshi N. & Nehira K. 1993. Trends of Pinus densiflora populations under the traditional regimes of forest manegement in the rural landscapes of Korea and Japan. Annali di Botanica 51:5-20.
   堀江和七 1930. 安佐郡緑井の植物
   堀井貞志 1956. ヒメユリについて. 比婆科学 42:13-14.
   堀井貞志 1965. 川鳥地区の生物と生物クラブの活動について. 比婆科学 67: 11-16.
   堀川芳雄 1934. 天然記念物.「港湾と広島県」pp. 512-539. 港湾協会第7回通常会広島準備委員会,広島.
   堀川芳雄 1937. 忠海のモッコク群落. 「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第4輯」 pp.149-153,+ pls.78-81. 広島県.
   堀川芳雄 1937. 沼田西村エヒメアヤメ東限地帯調査報告. 「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第4輯」 pp.155-159, pls.82-86. 広島県.
  1. 堀川芳雄. 1942. 植物生態學上から見た嚴島. 生態學研究 8(2-3): 101-120.
   堀川芳雄 1942. 豊浜村のシヒ・ホルトノキ・クロガネモチ群叢.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp.126-128, pls. 25-26. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 大朝町の天狗シデ.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp. 129-131, pls.27-28. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 五日市町の大槭.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp. 132, pls. 28-29. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 本地村の大槭.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp.133-134, pl 31. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 本地村の大クロガネモチ.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp.135, pls.30-31. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 八重町の大桧.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp. 136-137, pl. 31. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 三篠の大樟.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp. 138. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 赤坂村のイブキビャクシン.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp.139, pl.32. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 赤坂村の天狗松.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」pp. 140, pl. 32. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 帝釈峡の植物.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp.141-149, pls.32-43. 広島県.
   堀川芳雄 1942. 道後山の植物.「広島県史蹟名勝天然記念物調査報告 第5輯」 pp.150-156, pls.43-44. 広島県.
  1. 堀川芳雄. 1942d. 厳島の植物. 広島県教育委員会(編), 広島県史蹟名勝天然記念物調査報告第5輯. pp. 157-212. pls. 44-52. 広島県教育委員会, 広島.
   堀川芳雄 1947. 厳島の植物瞥見. 回廊 15:7-9. 広島.
  1. 堀川芳雄. 1947b. 中国地方に於ける苔蘚植物の確実な産地. B.Z 4: 1-4.
  2. 堀川芳雄. 1947c. 私の採集旅行. B.Z 4: 9.
  3. 堀川芳雄. 1947d. 植物小記. B.Z 4: 10-11.
   堀川芳雄 1949. 小瀬川流域の蘚苔採集紀行. 採集と飼育 11(4):98-100.
   堀川芳雄 1950. 広島県下の植物界(1),エヒメアヤメの自生地. ヒコビア 1:9-11.
   堀川芳雄 1951. 津田町眞幡神社の大カヤ. 「広島県史跡名勝天然記念物調査報告 第6輯」 pp. 89. 広島県教育委員会,広島県.
   堀川芳雄 1951. 戸手町天王社の大スギ. 「広島県史跡名勝天然記念物調査報告 第6輯」 pp. 90. 広島県教育委員会,広島県.
   堀川芳雄 1952. ヒメムカシヨモギとゴマの個体密度. ヒコビア 1(3-4):149- 150.
   堀川芳雄 1952. 安芸の植物と備後の植物. 比婆科学 27:4-5.
   堀川芳雄 1952. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)1. 広島大学生物学会誌 3(2):1-11.
   堀川芳雄 1953. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)2. 広島大学生物学会誌 4(1):1-8.
   堀川芳雄 1953. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)3. 広島大学生物学会誌 5(1):1-10.
   堀川芳雄 1954. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)4. 広島大学生物学会誌 5(2):1-6.
   堀川芳雄 1955. 三段峡植物目録.10 pp. 広島大学理学部植物学教室,広島.
   堀川芳雄 1956. 庄原市の植物界概観. 比婆科学 39:12-14.
   堀川芳雄 1956. 冠山一帯の植物目録. (謄)
   堀川芳雄 1957. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)5. 広島大学生物学会誌 7(2):1-10.
   堀川芳雄 1958. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)6. 広島大学生物学会誌 8(1-2):1-8.
   堀川芳雄 1958. 広電沿線風物誌自然Ⅰ,植物. 30 pp. 広島電鉄観光課,広島.
   堀川芳雄 1959. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)7. 広島大学生物学会誌 26:52-53.
   堀川芳雄 1959. 沼田西のエヒメアヤメの群落. 広島県文化財ニュース 4:2-3.
   堀川芳雄 1959. 冠山一帯の植物(植物目録). 18 pp. (謄)
   堀川芳雄 1960. 東アジアにおける植物分布域の研究. ヒコビア 2(1):1-2.
   堀川芳雄 1960. 東アジアにおける植物分布域の研究(2). ヒコビア 2(2):69-74.
   堀川芳雄 1960. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)8. 広島大学生物学会誌 27:34-43.
   堀川芳雄 1960. 芸北の植物景観. 広島県文化財ニュース  8:5.
   堀川芳雄 1961. 植物学上からみた帝釈峡. 広島県文化財ニュース 12:4-5.
   堀川芳雄 1961. 東アジアにおける植物分布域の研究(3). ヒコビア 2(3):157-159.
   堀川芳雄 1961. 東アジアにおける植物分布域の研究(4). ヒコビア 2(4):241-243.
   堀川芳雄 1961. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)9. 広島大学生物学会誌  28:57-62.
   堀川芳雄 1962. 東アジアにおける植物分布域の研究(5). ヒコビア 3(1):1-3.
   堀川芳雄 1962. 東アジアにおける植物分布域の研究(6). ヒコビア 3(2):77-79.
   堀川芳雄 1962. 隔離分布を示す二例について. 植物分類・地理 20:145-148.
   堀川芳雄 1963. 地球植物学における三面法と潜在分布域野意義.ヒコビア 3(3): 165-168.
   堀川芳雄 1963. 東アジアにおける植物分布域の研究(7). ヒコビア 3(4): 251-253.
   堀川芳雄 1963. 山県郡東部の天然記念物. 広島県文化財ニュース 18:3-4.
   堀川芳雄 1964. 宮島国有林地区観光資源開発調査書. 72 pp. 大阪営林局,大阪.
   堀川芳雄 1964. 東アジアにおける植物分布域の研究(8). ヒコビア 4(1-2):1-6.
   堀川芳雄 1965. 東アジアにおける植物分布域の研究(9). ヒコビア 4(3):145-147.
   堀川芳雄 1965. 東アジアにおける植物分布域の研究(10). ヒコビア 4(4): 257-259.
   堀川芳雄 1965. 日本列島に於ける植物の分布域の研究(予報)10. 広島大学生物学会誌  32:1-8.
   堀川芳雄 1965. 論文紹介. ヒコビア 4(4):337-340.
   Horikawa Y. 1966. Vegetaion and Flora of Miyajima. Guide Book for the Congress Tours. pp.142-143. The Ⅸ Pacific Science Congress, Tokyo.
   堀川芳雄 1967. 東アジアにおける植物分布域の研究(11). ヒコビア 5(1-2):1-6.
   堀川芳雄 1967. 自然景観の縮図としてのお宮の森(1). 広島県文化財ニュース 33:2-3.
   堀川芳雄 1967. 気候の指標となる植物群. 安田女子大学紀要 1:73-79.
   堀川芳雄 1967. 自然景観の縮図としてのお宮の森(2). 広島県文化財ニュース 34:8-9.
   堀川芳雄 1968. 日本の植生地図. 安田女子大学紀要 2:71-75, 1折込植生地図.
   堀川芳雄 1969. 東アジアにおける植物分布域の研究(12). ヒコビア 5(3-4): 149-152.
   堀川芳雄 1970. 厳島・生きている自然(上). 中国新聞 1970.3.9.
   堀川芳雄 1970. 厳島・生きている自然(下). 中国新聞 1970.3.10.
   Horikawa, Y. 1972. Atlas of the Japanese Flora.  500 pp.  Gakken, Tokyo.
   Horikawa, Y. 1974. Vegetation, in Atlas of Japan. Map 18-19, text p.7. Int. Soc. Educ. Inform., Tokyo.
   Horikawa, Y. 1976. Atlas of the Japanese Flora Ⅱ. pp.501-862. Gakken, Tokyo.
   堀川芳雄・藤井茂美・小林圭介・竹田雅次・坪居直行 1976. 福山地区の植生. 40 pp. 中国電力,広島.
   堀川芳雄・今村外治 1951. 弥栄峡.「広島県史跡名勝天然記念物調査報告第6輯」 pp.76-79. pls.23-24. 広島県教育委員会,広島県.
   堀川芳雄・伊藤秀三 1958. 放牧地における植生の連続性および撹乱に対する指標植物. 日本生態学会誌 8(3):123-128.
   堀川芳雄・伊藤秀三 1958. ふたたび階段群落と斑紋群落について.広島大学生物学会誌 9(1):13-19.
   堀川芳雄・小竹 章 1960. 三段峡峡谷斜面の蘚苔植物群落. ヒコビア 2(1): 32-42.
   堀川芳雄・宮脇 昭 1951. 台風の雑草に及ぼす影響. ヒコビア 1(3-4):151-162.
   堀川芳雄・宮脇 昭 1954. 雑草生育形による群落構造の影響. 日本生態学会誌 4(2):79-88.
   堀川芳雄・奥富 清 1957. 山陽中部シイ群落の発達段階について. 日本生態学会誌 7(1):1-5.
   堀川芳雄・奥富 清 1959. 三段峡の峡谷植生. 「三段峡と八幡高原総合学術調査報告」 pp.181-194. 広島県教育委員会.
   堀川芳雄・佐々木好之 1950. 道後山に於ける波状階段群落と斑紋群落について. ヒコビア 1(1):12-15.
   堀川芳雄・佐々木好之 1959. 芸北地方(三段峡及びその周辺)植生の研究.「三段峡と八幡高原総合学術調査報告」 pp.87-107. 広島県教育委員会.
   堀川芳雄・佐々木好之 1959. 備北地方の植物群落とフロラ.「中国山地国定公園候補地 学術調査報告」 pp.43-68. 鳥取県・島根県・広島県.
   堀川芳雄・佐々木好之 1966. 神石高原の植生. 「油木・豊松民俗資料緊急調査報告書」 pp.15-21. 広島県教育委員会,広島.
   堀川芳雄・鈴木兵二 1963. 広島県指定天然記念物(植物)調査報告. 「広島県文化財調査報告第3集」 pp.31-89, pls.1-19. 広島県教育委員会.1.鹿川のソテツ, 2.福泉寺のカヤ, 3.光永寺のカヤ, 4.福泉寺のモミ,5.今高野山のカラマツ, 6.比治山のクロマツ, 7.長束の蓮華マツ,8.大岐神社のクロマツ, 9.大岐神社のムク, 10.瀬戸田の単葉松,11.蘇羅彦神社のスギ, 12.照明寺のビャクシン, 13.御寺ノイブキビャクシン, 14.速田神社のツクバネガシ, 15.山中福田八幡のウラジロガシ, 16.山波艮神社のウバメガシ, 17.大朝町の大アベマキ, 18.篠のアベマキ, 19.篠のタンバグリ, 20.郷町のエノキ, 21.吉備津神社のサクラ, 22.赤屋のケヤマザクラ, 23.出崎森八幡のシダレザクラ, 24.正円寺のシダレザクラ, 25.剰馥桜のウメ, 26.須佐神社のフジ, 27.正伝寺のクロガネモチ, 28.古頃の八幡神社のトチノキ,29.金屋子神社のシナノキ, 30.月貞寺のサザンカ, 31.新庄の宮の社叢, 32.鶴亀山の社叢, 33.赤屋八幡神社の社叢, 34.油木八幡の社叢, 35.上湯川の八幡神社社叢, 36.南の八幡神社社叢, 37.冠高原のレンゲツツジ第群落, 38.竹仁のツクシシャクナゲ群落, 39.男鹿山のスズラン南限地.
   堀川芳雄・鈴木兵二・安藤久次・中西 哲 1959. 三段峡・八幡高原及びその周辺地域所産高等植物目録.「三段峡と八幡高原総合学術調査報告」pp.195-224, pls.1-3. 広島県教育委員会.
  1. 堀川芳雄・佐々木好之・伊藤秀三. 1962. 瀬戸内海国立公園大久野島の植物群落と植物相. 国民休暇村協会, 瀬戸内海国立公園大久野島学術調査報告, pp. 30. 国民休暇村協会, 東京.
   堀川芳雄・鈴木兵二・安藤久次・佐々木好之 1966. 西中国山地の植物-植物相の特性と植物群落-.「西中国山地国定公園候補地学術調査報告」 pp.49-87, pls.11-19. 島根県・広島県.
   Horikawa, Y., H. Suzuki, H. Ando, T. Seki & G. Toyohara 1974. Vegetation of Miyajima. Handbook for the International Excursion. 34 pp. The Bureau of the International Excursion and Symposium in the Japanese Archipelago, Society for Plant Geography and Ecology, Yokohama.
   堀川芳雄・鈴木兵二・横川広見・松村敏則 1959. 八幡高原の植生概観. 「三段峡と八幡高原総合学術調査研究報告」pp.109-120. 広島県教育委員会.
   堀川芳雄・鈴木兵二・横川広見・松村敏則 1959. 八幡高原の湿原植生. 「三段峡と八幡高原総合学術調査研究報告」pp.121-152. 広島県教育委員会.
   堀川芳雄・矢野悟道 1959. 八幡盆地の湿原に於ける植物地下器官の研究. 「三段峡と八幡高原総合学術調査報告」pp. 161-179, pls.1-5. 広島県教育委員会.
   堀川芳雄・横川広美 1952. 傾斜地の植物生態学的研究,特に植生と温度の関係について. 生物学会誌 4(1):12-20.
   Hoshino, T. 1981. Karyomorphological and cytogenetical studies on anneuploidy in Carex. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 17(2):155-238./ショウジョウスゲ(宮島,白木),マスクサ(呉市)他
   宝理信也 1977. 美古登山・帝釈峡・吾妻山の植物.3 pp.(複)/牧野富太郎が採集を指導した植物標本の目録
   宝理信也 1978. 細田善次氏の植物標本から. 会誌 18:53-75. 広島県高等学校理科教育研究会,広島.
   宝理信也 1982. 広島県の湿原植物. 「広島の生物」 pp.101-112. 第一法規, 東京.
   宝理信也 1984. 吉和冠山の植物相. 会誌 23:4-17. 広島県高等学校理科教育研究会,広島.

関連するページ


デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 広島県の植物目録 / 文献 | 郷土の植物 にもどる