広島/植物/文献/E
広島県の植物に関する文献
- 広島県の植物に関する文献の目録です.
- 文献は,著者名をアルファベット順に並べています.
- 本目録は,吉野(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)などをもとに作成しました.
- 広島県の植物に関する文献 References for plants of Hiroshima Prefecture (old edition)(旧)
A | B | C | D | E | F | G |
Ha-h | Hi-n | Ho-t | Hu-z | I | J | Ka-n |
Ko-z | L | M | N | O | P | Q |
R | Sa-d | Se-t | Su-z | Ta-d | Te-z | U |
V | W | X | Y | Z |
注意事項
- 本ページに掲載されている内容は,あくまでも文献目録です.
- 教育・研究に役立てるために目録を公開しておりますが,必ずしも所蔵をしている文献ではありません.
- 複写や貸出などはお近くの図書館をご利用ください.直接申込みされても複写や貸出の対応はできません.
文献目録
E
- えびね狂子. 1984. 深入山の草花. えびね 11: 9.
- 江田金一. 1971. 植物雑信(1). 吉備の植物 11: 12-13. / 吉備の植物同好会, ヒメヤナギ(道後山)
- 榎並 修. 1968. ハス(Nelumbo nucifera)について. ヒドラ会会報 5(2): 3.
- 榎木成司. 1985. 猿政山でミヤマツチトリモチを発見. 比婆科学 131: 26.
- 榎本克彦. 1979a. 広島県内のツメレンゲ. 広島市植物公園栽培記録 1: 19-20.
- 榎本克彦. 1979b. セイヨウヒルガオが広島市内に帰化. 広島市植物公園栽培記録 1: 24.
- 榎本克彦. 1979c. オキナグサを五日市町倉重で確認. 広島市植物公園栽培記録 1: 24.
- 榎本克彦. 1979d. シュロガヤツリが太田川畔に帰化. 広島市植物公園栽培記録 1: 24.
- 榎本克彦. 1981. 野山の植物とあそぼう. 295 pp. 潮出版, 広島市.
- 榎本克彦. 1988. 草木と民俗文化財. 広島県文化財ニュース 118: 13-15.
- 枝松正巳・関 太郎. 1962. 野貝原湿原の植物. 廿日市の文化第1集, pp. 51-63. 廿日市郷土文化研究会, 広島.
- 江塚昭典・松本和夫. 1985. 福山市周辺の植物相. 中国農事試験場報告E23: 1-107.
関連するページ
デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 広島県の植物目録 / 文献 | 郷土の植物 にもどる