メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
広島大学デジタル博物館について
免責事項
広島大学デジタル博物館
検索
宮島/社会貢献/宮島のヤマモガシの保護活動
言語
ウォッチ
編集
宮島におけるヤマモガシの保護活動
2021.07.08 播種.真砂土を篩いにかけて粗細に分離,上下2層(下部に粗粒,上部に細粒)にしたものにタネをを植えつけた.タネは種皮など表面を人為的にはぎ取り,タネの上の被覆は1.5 cm程度とした.21粒中19粒が生きていたので用いた.
2021.05.28 広島大学大学大学院統合生命科学研究科附属宮島自然植物実験所敷地内(室浜砲台周辺)で完熟した種子採集.
関連ページ
ヤマモガシ
ヤマモガシ(宮島の植物と自然)
クラスター根
山内大輝・丸山隼人・内田慎治・向井誠二・坪田博美・和崎 淳. 2015. 日本産ヤマモガシ(ヤマモガシ科)のクラスター根の発見. 植物研究雑誌 90(2): 103–108.
宮島におけるヤマモガシの保護活動