「地衣類/地衣類の利用/染料」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
17行目: 17行目:
 
<div style="text-align:right">(寺村祐子氏提供)</div>
 
<div style="text-align:right">(寺村祐子氏提供)</div>
  
[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [[FrontPage|植物トップ]] / [[地衣類/地衣類の利用|地衣類]] / [[地衣類の利用]] にもどる
+
[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [[FrontPage|植物トップ]] / [[地衣類]] / [[地衣類/地衣類の利用|地衣類の利用]] にもどる
  
 
----
 
----

2010年4月7日 (水) 08:58時点における版

染料としての地衣

ヨーロッパでは古くから地衣類を用いた染色が行われていました.地衣類で染めた布や毛糸は色が美しく,独特のよい香りがします.

また,リトマス紙に含まれるリトマス色素は,リトマスゴケという地衣類から得られます.リトマスゴケは日本に分布していませんが,ウメノキゴケでも代用することができます.

地衣類で染めた毛糸
地衣類で染めた毛糸
地衣類で染めた糸で編んだマフラー
地衣類で染めた糸で編んだセーター
地衣類で染めた毛糸や布で作った作品
(寺村祐子氏提供)

デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 地衣類 / 地衣類の利用 にもどる