「分銅形土製品」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル…」)
 
(Maibun01 がページ「分銅形土製品(ふんどうがたどせいひん)」を「分銅形土製品」に移動しました: ページ名規則統一のため.)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博物館] > [[文化財博物館|文化財博物館]] > [[埋蔵文化財豆辞典]]</span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博物館] > [[文化財博物館|文化財博物館]] > [[埋蔵文化財豆辞典#は行|埋蔵文化財豆辞典]]</span>
  
 
=分銅形土製品(ふんどうがたどせいひん)=
 
=分銅形土製品(ふんどうがたどせいひん)=
19行目: 19行目:
 
[[Category:東広島キャンパスの遺跡]]
 
[[Category:東広島キャンパスの遺跡]]
 
[[Category:霞キャンパスの遺跡]]
 
[[Category:霞キャンパスの遺跡]]
[[Category:]]
+
[[Category:]]
 
[[Category:考古学]]
 
[[Category:考古学]]
 
[[Category:遺跡]]
 
[[Category:遺跡]]

2021年2月19日 (金) 15:29時点における最新版

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > 文化財博物館 > 埋蔵文化財豆辞典

分銅形土製品(ふんどうがたどせいひん)

  • 分銅秤(はかり)のおもり(分銅)の形に似ていることに名前の由来がある。
  • 弥生時代に特徴的な遺物で、中四国地方を中心とする地域で用いられた。時期的には弥生時代の中期後半から後期前半を中心としている。分銅の形のほか、工の字形や長方形のものもあり、顔の表現している例もかなりある。祭祀用具と考えられている。