ヨコグラノキ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヨコグラノキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ヨコグラノキ Berchemia berchemiaefolia (Makino) Nakai
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > クロウメモドキ科 Rhamnaceae > ヨコグラノキ属 Berchemia
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面から中国山地にかけて渓谷や岩の多い地形に稀に分布.石灰岩や流紋岩地帯の崖錐,野呂山の岩海(流紋岩)など特殊な環境に生育する.
産地
天然記念物
標本
- 帝釈峡(yy-9765),油木町大仁吾(yy-6702),三段峡(yy-7898),野呂山(mt-8690),山野峡(yw-5223),東城町三坂(sf-5677),神之瀬峡(hn-1538)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ヨコグラ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 34440
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),河毛(1974),土井(1983),井波(1988),山下(1988),関(1993b),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる