ヤブマメ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヤブマメ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ヤブマメ Amphicarpaea bracteeata (L.) Fernald subsp. edgeworthii (Benth.) Ohashi var. japonica (Oliver) Ohashi
シノニム
その他
- Amphicarpaea bracteeata (Linn.) Fernald ssp. edgeworthii (Benth.) Ohashi var. japonica (Oliver) Ohashi(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > マメ科 Fabaceae(Leguminosae) > ヤブマメ属 Amphicarpaea
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 戸河内町坂根(yy-6675),世羅西町明神山(yy-5873),猿政山(yy-6131),広島市白木山(yw-3345),府中町水分峡(zt-1041),呉市深山滝(mt-9606),甲山町男鹿山(km-4047),総領町舟迫(yw-8394),三良坂町灰塚(ts-79162),熊野町萩原(mt-14151),倉橋島(yy-13506),廿日市市野貝原(km-5623),弥栄峡(km-5977),大和町蔵宗(sf-2261),府中市三郎丸(yk-2658),御調町大塔(yk-3735),福山市山庄(sf-4940),尾道市竜泉寺(sf-5536),世羅町戸張(ns-35),下蒲刈島(mt-15746),口和町常定(hn-199),君田村中野原(tk-981),東城町鳶ノ巣山(hn-1825)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 28270
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),安藤ほか(1977),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる