メインページ

提供: 広島大学デジタル博物館
2025年3月14日 (金) 16:14時点におけるChubo (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > 広島大学デジタル博物館

広島大学デジタル博物館 Digital Museum of Hiroshima University[1][2][3]

「広島大学デジタル博物館」のQRコード[4][5]

ニュース Announcement

今日は,2025年4月25日です. 現在,このWikiには61,025ページあります.

2025.04.25 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.04.24 東広島キャンパスのサクラ開花情報を更新しました.遅咲きの約20品種のサクラが開花しています

2025.04.21 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.04.21 宮島でアセビ,ヤブツバキ,シキミ,タイミンタチバナ,ヤマモモ,ザイフリボク,コバノミツバツツジ,クロキ,サルトリイバラ,ミヤマガマズミ,ヤマフジ,フジ,クロバイが開花しています

2025.04.17 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.04.17 東広島キャンパスのサクラ開花情報を更新しました.遅咲きの約30品種のサクラが開花しています

2025.04.14 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.04.12 東広島キャンパスのサクラ開花情報を更新しました.約30品種のサクラが開花しています

2025.04.10 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.04.10 宮島でアセビ,ヤブツバキ,シキミ,イヌガシ,タイミンタチバナ,ザイフリボク,ヒサカキ,コバノミツバツツジ,クロキ,サルトリイバラが開花しています

2025.04.07 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.04.07 宮島でアセビ,ヤブツバキ,シキミ,イヌガシ,タイミンタチバナ,ザイフリボク,ヒサカキが開花しています

2025.04.04 2025年4月13日の第702回植物観察会のお知らせ

2025.04.03 東広島キャンパスのサクラ開花情報を更新しました.約30品種のサクラが開花しています

2025.04.03 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.03.31 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.03.28 広島県廿日市市宮島で桜(ソメイヨシノ)が開花しています

2025.03.28 東広島キャンパスのソメイヨシノ(染井吉野)が開花しました.広島大学の「開花宣言」です

2025.03.27 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.03.24 2025年の宮島のサクラ開花情報を更新しました

2025.03.21 東広島キャンパスのサクラ開花情報を更新しました.早咲きのサクラの開花が始まりました

2025.03.21 2025年3月30日の第701回植物観察会のお知らせ

2025.03.17 日本生物教育学会 第109回全国大会のエクスカーションが広島県廿日市市宮島で実施されました

2025.03.14 宮島でアセビ,ヤブツバキ,シキミ,イヌガシが開花しています

2025.03.13 体験植樹が獅子岩駅周辺で実施されました

2025.02.16 特定外来生物オオキンケイギクの駆除を行います

2025.02.13 2月19日(水)より,第30回ふむふむギャラリー「海の中でかくれんぼ? HIDE AND SEEK IN THE OCEAN?」が開催されます

2025.02.06 2025年2月16日の第700回植物観察会のお知らせ

2025.02.05 2025年02月14日(金)に,東広島市豊栄町の豊栄生涯学習センターアイゼリアホールで,豊栄地域オオサンショウウオ保全活動発表会が開かれます

2025.01.24 「龍王山の里山保全と西条の酒造り」の動画が農水省サステナアワード2024優秀賞に選ばれました

2025.01.23 2025年1月26日の第699回植物観察会のお知らせ

2025.01.15 Yahoo!ニュースにて,清水則雄准教授と山﨑大海研究員が開いた県河川課との意見交換会の様子が報じられました

2025.01.07 本学Webサイトにて,福富中学校でのミコシギクの活動が取り上げられました(地域の元気応援プロジェクト)

2025.01.01 あけましておめでとうございます



注目のページ


広島大学デジタルミュージアム

  • 広島大学デジタルミュージアムについて

総合博物館

キャンパスまるごと博物館


地域まるごと博物館

広島大学デジタル博物館 Digital Museum of Hiroshima University

  • 広島大学デジタル博物館(旧広島大学デジタルアーカイブス)は,広島大学にこれまでに蓄積されている教育・研究の成果を,学生の教育や研究,さらに社会へ公開する目的で設置されたものです.

広島大学デジタル自然史博物館 Digital Natural History Museum of Hiroshima University

文化財博物館

広島大学総合博物館

展示部門

埋蔵文化財調査部門

フィールドガイド・野外観察会

このサイトについて

脚注

  1. このサイトは広島大学が提供するもので、SDGsに関する内容を含みます。地域社会または全国的なコミュニティのための教育プログラムおよびアウトリーチを目的として公開しています。
  2. このページのコンテンツは「平成14年度文部科学省地域貢献特別事業」によるものです.
  3. このページのコンテンツは「令和3年度デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン事業」によるものです.
  4. QRコードの商標は株式会社デンソーウェーブの登録商標です.
  5. このQRコードはアクセス解析のためにCookieを使用しています.アクセス解析は匿名で収集されており,個人を特定するものではありません.この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので,お使いのデバイスのブラウザの設定をご確認ください.

今日は,2025年4月25日です. 現在,このWikiには61,025ページあります. 詳細 Statistics