「メインページ」の版間の差分
タグ: 巻き戻し |
|||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | [https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/index.html 広島大学デジタルミュージアム] > [[メインページ|広島大学デジタル博物館]] | |
__NOTOC__ | __NOTOC__ | ||
=広島大学デジタル博物館 [[The Digital Museum of Hiroshima University|'''Digital Museum of Hiroshima University''']]= | =広島大学デジタル博物館 [[The Digital Museum of Hiroshima University|'''Digital Museum of Hiroshima University''']]= |
2023年4月6日 (木) 07:11時点における最新版
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > 広島大学デジタル博物館
広島大学デジタル博物館 Digital Museum of Hiroshima University
ニュース Announcement
今日は,2023年6月5日です. 現在,このWikiには53,564ページあります.
2023.06.05 宮島でテイカカズラとソヨゴ,ホウロクイチゴ,ネジキ,ネズミモチ,マツブサが開花しています
2023.06.02 特定外来生物オオキンケイギクの駆除を行います
2023.05.25 宮島でヤマボウシとテイカカズラ,ホウロクイチゴ,テリハノイバラ,ガンピ,サンカクヅルが開花しています
2023.05.17 宮島でサカキカズラとテイカカズラ,テリハノイバラ,ヤマボウシ,カナメモチが開花しています
2023.05.12 スーパーサイエンスミュージアム'23にて,11月12日(日)に「オオサンショウウオがいるらしい」と題して清水則雄准教授が講師を務めることになりました
2023.05.11 夢ナビライブ2023 in Summerに参加します
2023.05.09 本学公式Webサイトにて,「広島大学オオサンショウウオ保全対策プロジェクト研究センター」設立記者会見の様子が報告されました
2023.05.01 2023年5月1日,「広島大学オオサンショウウオ保全対策プロジェクト研究センター」が発足しました
2023.04.24 特定外来生物オオキンケイギクの駆除を行います
2023.04.20 宮島でウリハダカエデとミヤマガマズミ,クロバイ,フデリンドウ,コバノミツバツツジ,クロマツ,ヤマフジ,フジ,ヤマモモ,サルトリイバラ,シキミ,ヤブツバキ,アセビが開花しています
2023.04.18 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.04.13 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.04.13 広島大学東広島キャンパスで,約20品種のサクラが開花しています
2023.04.10 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.04.10 2023年4月16日の第675回植物観察会のお知らせ
2023.04.07 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.04.04 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.04.03 広島大学東広島キャンパスで,約30品種のサクラが開花しています
2023.04.03 宮島でコバノミツバツツジとザイフリボクが開花しています
2023.04.01 「広島大学瀬戸内CN国際共同研究センター」が発足しました
2023.03.31 宮島でコバノミツバツツジが開花し始めました.シキミやアセビ,ヤブツバキ,ザイフリボクが開花しています
2023.03.30 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.03.27 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.03.23 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.03.23 広島大学東広島キャンパスで,22品種のサクラが開花しています.ソメイヨシノが開花しました
2023.03.20 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.03.19 広島大学東広島キャンパスで,14品種のサクラが開花しています
2023.03.16 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.03.14 広島大学東広島キャンパスで,11品種のサクラが開花しています
2023.03.13 宮島のサクラ開花情報を更新しました
2023.03.10 広島大学東広島キャンパスで,早咲きのサクラが開花し始めました
2023.03.08 ホームテレビ地球派宣言で,「キャンパスまるごと博物館」が取り上げられ,CSRのメンバーが案内している様子が放映されました
2023.03.07 宮島のサクラ開花情報の更新を開始しました
2023.03.07 宮島でイヌガシが開花し始めました.シキミやアセビ,ヤブツバキが開花しています
2023.03.04 宮島でシキミやアセビ,ヤブツバキが開花しています
2023.02.14 宮島でアセビやシキミが開花しています
2023.02.13 2023年2月19日の第673回植物観察会のお知らせ
2023.02.07 広島大学公式WEBサイトで,明治大学博物館長と広島大学総合博物館長の館長対談が行われたことの紹介がありました
2023.02.02 【再告知】今週の2月5日(日)に,広島大学総合博物館シンポジウム「県央地域の現在(いま)と未来」が開催されます
2023.01.20 2023年の東広島キャンパスのサクラの開花情報を更新しました
注目のページ
キャンパスまるごと博物館
地域まるごと博物館
広島大学デジタル博物館 Digital Museum of Hiroshima University
- 広島大学デジタル博物館(旧広島大学デジタルアーカイブス)は,広島大学にこれまでに蓄積されている教育・研究の成果を,学生の教育や研究,さらに社会へ公開する目的で設置されたものです.
広島大学デジタル自然史博物館 Digital Natural History Museum of Hiroshima University
文化財博物館
広島大学総合博物館
展示部門
埋蔵文化財調査部門
フィールドガイド・野外観察会
- フィールドナビ
- 植物観察会
脚注
- ↑ QRコードの商標は株式会社デンソーウェーブの登録商標です.
- ↑ このQRコードはアクセス解析のためにCookieを使用しています.アクセス解析は匿名で収集されており,個人を特定するものではありません.この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので,お使いのデバイスのブラウザの設定をご確認ください.
今日は,2023年6月5日です. 現在,このWikiには53,564ページあります. 詳細 Statistics