ミミズハゼ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 > ミミズハゼ| 広島県の動物図鑑 / 和名順 | 魚類図鑑 / 分類 / 和名順 / 学名順
ミミズハゼ Luciogobius guttatus
シノニム
その他
分類
脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 硬骨魚綱 Osteichthyes > 条鰭亜綱 Actinopterygii > スズキ目 Perciformes > ハゼ亜目 Gobioidei > ハゼ科 Gobiidae > ミミズハゼ属 Luciogobius > ミミズハゼ Luciogobius guttatus
解説
- 河川中流域~河口域の海岸の礫,転石,砂利の間隙.
- 北海道臼尻~屋久島の太平洋沿岸,北海道小樽~薩摩半島の日本海・東シナ海沿岸,瀬戸内海.国外では朝鮮半島全沿岸,遼寧省~浙江省の中国沿岸,済州島.
- 体長は約6 cm.体色は灰色~黒褐色で胸鰭第1軟条が遊離することで他種と区別される.
天然記念物・RDB
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
関連ページ
参考文献
- 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 > ミミズハゼ| 広島県の動物図鑑 / 和名順 | 魚類図鑑 / 分類 / 和名順 / 学名順