差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
4 バイト追加 、 2016年12月17日 (土) 17:57
24行目: 24行目:  
* 花は紅色,両生花で,直径1 cmほどの2つの花が背中合わせにつく.花はドクダミ臭がする.花弁は5枚.花柱は太短で2裂する.
 
* 花は紅色,両生花で,直径1 cmほどの2つの花が背中合わせにつく.花はドクダミ臭がする.花弁は5枚.花柱は太短で2裂する.
 
* 種子は,冬期に寒さにあってはじめて発芽する.
 
* 種子は,冬期に寒さにあってはじめて発芽する.
* 中国大陸中部に変種のvar. longipes T.H.Changが分布する.
+
* 中国大陸中部に変種のvar. ''longipes'' T.H.Changが分布する.
 
* 最終氷期の残存種relict species(遺存種とも呼ばれ,かつては広い範囲に分布していたが,現在では限られた地域でしか見られない種)と考えられる.
 
* 最終氷期の残存種relict species(遺存種とも呼ばれ,かつては広い範囲に分布していたが,現在では限られた地域でしか見られない種)と考えられる.
 
* 昭和7年(1932),警固屋在住の平川一秋氏(広島山岳会会員)により大野村帆柱峠(現在大野町自然観察の森の駐車場付近)で採集され,広島大学教育学部の佐藤月ニ先生によりマルバノキと確認.それまで、 本州中部、 近畿の一部と高知県にしか知られていなかったので、 広島県の飛び離れた分布は画期的な発見であった。  
 
* 昭和7年(1932),警固屋在住の平川一秋氏(広島山岳会会員)により大野村帆柱峠(現在大野町自然観察の森の駐車場付近)で採集され,広島大学教育学部の佐藤月ニ先生によりマルバノキと確認.それまで、 本州中部、 近畿の一部と高知県にしか知られていなかったので、 広島県の飛び離れた分布は画期的な発見であった。  

案内メニュー