マルバカモメヅル
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > マルバカモメヅル | 広島県の植物図鑑 / 和名順
マルバカモメヅル Vincetoxicum glabrum (Nakai) Kitag. var. rotundifolium (Honda) Sugim.
シノニム
- Cynanchum glabrum Nakai var. rotundifolium Honda
- Cynanchum nipponicum Matsum. f. rotundifolium (Honda) T.Yamaz.
- Cynanchum nipponicum Matsum. var. rotundifolium (Honda) Murata(世羅ほか 2010で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キョウチクトウ科 Apocynaceae(APG分類体系)(ガガイモ科 Asclepiadaceae) > カモメヅル属 Vincetoxicum
解説
- タチカモメヅルの変種で,茎は基部から蔓状になり,葉が丸みを帯びることで区別される.村田(1981)は本州の産地として広島県を挙げ,土井(1983)が広島市三滝で,窪田らは豊栄町と三次市で記録している.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 東城町(hbg-17709)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 45550
文献(出典)
- 村田(1981),土井(1983),窪田・窪田(2001b,2007),世羅ほか(2010)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる