「フユザクラ 廣島大學櫻曼荼羅」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動3行目: | 3行目: | ||
[[ファイル:20170414フユザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_18608.JPG|200px|thumb|right|フユザクラの花(広島県東広島市 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Apr. 14, 2017)]] | [[ファイル:20170414フユザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_18608.JPG|200px|thumb|right|フユザクラの花(広島県東広島市 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Apr. 14, 2017)]] | ||
[[ファイル:20190323フユザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_39550s.JPG|200px|thumb|right|フユザクラ(冬桜)の花(広島県東広島市鏡山 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Mar. 23, 2019)]] | [[ファイル:20190323フユザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_39550s.JPG|200px|thumb|right|フユザクラ(冬桜)の花(広島県東広島市鏡山 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Mar. 23, 2019)]] | ||
+ | [[ファイル:20190327フユザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_39766s.JPG|200px|thumb|right|フユザクラ(冬桜)の花(広島県東広島市鏡山 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Mar. 27, 2019)]] | ||
[[ファイル:フユザクラ広島大学東広島キャンパス青山s512.jpg|200px|thumb|right|フユザクラ(広島県東広島市 広島大学東広島キャンパス; 撮影: 青山幹男)]] | [[ファイル:フユザクラ広島大学東広島キャンパス青山s512.jpg|200px|thumb|right|フユザクラ(広島県東広島市 広島大学東広島キャンパス; 撮影: 青山幹男)]] | ||
[[ファイル:20171201フユザクラ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_23450.JPG|200px|thumb|right|冬季のフユザクラ(広島県東広島市 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Dec. 1, 2017)]] | [[ファイル:20171201フユザクラ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_23450.JPG|200px|thumb|right|冬季のフユザクラ(広島県東広島市 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Dec. 1, 2017)]] |
2019年3月28日 (木) 21:06時点における版
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 廣島大學櫻曼荼羅 > フユザクラ
フユザクラ Cerasus × parvifolia 'Fuyu-zakura'
フユザクラ(Fyuzakura 冬桜)C. ×parvifolia ‘ Fuyu-zakura’
マメザクラ群栽培品種.10月に咲きはじめ,11月下旬に最盛期.3月下旬~4月中旬にも咲く.一重.花径約3 cm.冬季の花は白色,春季の花はかすかに紅色を帯びる.DNAの分析からマメザクラとオオシマザクラまたはサトザクラ系栽培品種が交雑したものと推定.
別名
- コバザクラ(小葉桜)
シノニム synonym
- Prunus ×parvifolia 'Parvifolia'
解説
- 栽培品種(マメザクラ群栽培品種)
- 植栽
広島大学内での生育場所
- 国際協力研究科周辺(東広島キャンパス)
由来
フユザクラ(冬桜)
基本データ
- 和名・品種名
- 冬桜
- 読み
- フユザクラ
- 開花期
- 10月~3月
- 色
- 白色
- 花弁数
- 一重
- サイズ
- 小高木
- 樹形
- 場所
- 国際研
- 本数
- 2